• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃんのブログ一覧

2015年08月02日 イイね!

愉快な定例ナイト~下見ドライブは獣道

8月1日土曜日の夜は、愉快な仲間達・定例ナイトオフでした。

この夜は、予想通り参戦率が低い中、超お久な方が参戦。



クーペ率の高い夜となりました。

その方、スマホなのにLINEをしてないと言う事で、寄って集ってLINE指南。
アプリDLの後、設定やら何やらで大騒ぎ。



いきなりお友達登録で社長が出て来てブロックしたり。【笑】
私なんか、やましい事なんか皆無なので、ブロックなんか何も設定してないけどね。

そんな定例ナイトでは、お盆のツーリング企画も話題に。
どこへ行っても混雑が予想される事から、困った時の何とかで・・・・・

今年は、「海の日オフ」日本一の砂場へ行ったので、千屋牛を食ってない・・・・・・
って事で、お盆ツーリング千屋牛に決定!


そんなこんなで、お盆ツーリングの現在決まっている事は・・・・・・


開 催 日:8月16日(日曜

集合場所:山陽道・鴨方IC降りて直ぐのファミマ。

目 的 地:千屋で千屋牛を食べる。(その後は未定)


後日、改めて告知しますが、関係各位の皆様、予定しておいて下さいね~!


本日は、その千屋までのルート、その後の行き先、新ルートの開拓を含めて下見に。

洞窟トンネルを通りたくて、何とかルートに組み込めないかと思案。
とりあえず、行ってみるか・・・・・・

で、お昼頃出発・・・・・・ いや、その前に!

某オクでポチッたものが届いたので貼り貼り。

ステアリング用「無限」エンブレム

小さく薄いメタル製。(非正規品)
エッジが効いてる部分があって、下手に触ると手が切れそう・・・・・
なので、貼る位置を変更する可能盛大。

って言うか、「無限」どんだけ好きやねん!【笑】

鴨方から遥照山トンネルを抜け矢掛へ。
鬼ヶ嶽を越えて成羽へ。
そこから、県道300号線を北上。

県道・・・・・・・

いや、そこは 険道 だった。

車幅1740mm、決して小さいと言えないCR-Z
それでも、現在の概念ではコンパクトカーの部類に入る。

そんなCR-Zが、やっと通れる様な道路。
対向車が来たら・・・・・・ 考えたくない。(>_<)

右は山、左は雑木林や崖。
ガードレールなんてものは無い。

そうこうしていると、トンネルへ辿り着いた。



手掘りのトンネル。
内部の壁面は岩肌が露出して、水滴が垂れてたり。
勿論、ここも対向車が来ても離合なんて無理。

トンネルを抜けたら少し広くなっている。

車から降りて、来た方向を撮影。
この方向からの写真がネットでは見られますが、成羽側から来ると反対になるようです。


ここは羽山峡と言うところ。
車を停めて散策も出来そうな感じですが、何台も車を停められそうな場所は見当たらない・・・・・

更に先へ進むと・・・・・
2本目のトンネルが。

こちらも手掘りのトンネルと思われます。

更に先には・・・・・

トンネルではなく岩のオーバーハング。
ここはまだ道幅は広いほうです。
ガードレールもあるしね。

ここまで辿り着くまでが・・・・・・


危険!



険しい道幅の区間を抜けると、周囲に民家もあってセンターラインのある道路に。
ここから、吹屋ふるさと村方面に。
そこは、以前お祭の写真を撮りに行った時に通った道。
ここも道幅は・・・・・・ (>_<)

今日は下見なので、千屋牛を食った体で進路を西へ。
一応、頭の中で行程は組み立てているのですが問題がありました。

千屋から新見、東条へ抜けて国道182号を南下して福山へ戻るパターン。
しかし、その国道182号は、先日の台風による豪雨で土砂崩れが発生して一部が通行止めに。

その迂回路の確認の意味もあって、今回は敢えて182号を南下。
ナビに入ってくる情報では、既に通行止めになっている区間を走っているが、何の問題も無く走れる。

気が付きゃ「道の駅・さんわ182ステーション」まで下りてきた。
そこからナビが言う迂回路(?)の方へ回る。

が、しかし!
そこは軽四も通らんでしょ!って言う感じの道路。
とりあえず、CR-Zは走れてる。

しばらく、その道を走ってると、また182号へ出てしまった。
これで通行止め区間を迂回できたのか???
地元民じゃないし、情報もないので良く分からない。

そのまま、182号を更に南下。
すると、ついに本格的な迂回指示の現場へ。
誘導のオジサンに話を聞くと、その先で土砂崩れが起きている。

じゃ、今までのは何やったんや!?

そこへ辿り着くまで何ヶ所も警備員が立ってた。
最初の警備員を見かけた場所から、ナビ上では通行止め表示になってる。

紛らわしい!(-_-メ)


その警備員の言うとおりの方向へ迂回。

そこがまた、とんでもない程の 獣道


使える動画はないかと、ドラレコの動画を確認したら・・・・・・

「えっ、マジか!?」

「もう勘弁してよ・・・・・・」

「これどこまで走るん???」


と、独り言を連発してました。

その後、道を間違えたり、そんな獣道で後続車に煽られたりしながら、何とか広い道まで下りて来た。

もう嫌だ。

あんな道、二度と走りたくない。

と言う事で、訪問先を含めてルートの再検討が必要な様です。

はぁ・・・・・・ 疲れた。

(そんな道の写真は撮るような余裕はありませんでした)
Posted at 2015/08/03 00:52:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2015年07月29日 イイね!

愉快な仲間達・定例ナイトオフ(8月期・開催告知)

8月です。

巷の子供達は、夏休みです

と言う事で、今度の土曜日の夜は・・・・・・


愉快な仲間達・定例ナイトオフ です。


今回は、お盆企画(?)のお話が出るかな。(^_^;)【笑】


開催日:8月 1日(

時 間:21:00頃 ~ 気が済むまで。

場 所:山陽自動車道・
福山SA(下り)

内 容:雨天決行 ひたすらウダウダ




巷では、SAやPAでのオフ会や集会等で一般利用者に迷惑を掛けているグループや行為が問題になっています。

我々は紳士淑女のグループです。
一般利用者に迷惑となる行為の無いようご留意ください。

出来るだけ建屋から離れた迷惑にならない場所へ停めて下さい。



これを見て、ドキッ!とした、


そこの、ア・ナ・タ!


参加義務 が発生しております。


万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い致します。(^O^)/

Posted at 2015/07/29 20:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | MEETING | クルマ
2015年07月26日 イイね!

炭(素)耳~岡山NM~BBQ

あぢぃ・・・・・・

マジで、あぢぃ・・・・・・

それでも、昨日は仕事から帰って洗車。

そして、発注してたブツが届いてたので、早速取り付け作業開始。


候補は何点かありましたが、エアロ諸々とメーカーが揃う事になる「無限」が本命。
他メーカーと比べても、値段の差は数千円程度。
ならば、やっぱり「無限」を・・・・・・

って事で、黒耳・・・・・


いや、この場合は・・・・・


(素) ですね。(^_^;)



まずは、黒フィルムテープをウインカーと赤のミラーカバーとの境目に貼ります。
これで隙間からボディカラーが見える事を防いでるんですね。
カバーの先端には、無限MUGEN のロゴが。


あとは、カバーに付いてる両面テープで貼り付けるだけ。
「無限」だけあって、フィッティングは抜群。
寸分の歪みも無くバッチシ取り付けられました。
さすが、"純正"【笑】

これで、他のピラーの炭素化も拍車が掛かるか・・・・・・
余計なバイザーが付いてるのがネックなんだな・・・・・・
それでも不思議な事に、これだけで全体的に精悍になって更にスポーティーな雰囲気になりました。
って言うか、なんか・・・・・ 彩が娘2号の N-ONE に似てきたような。(・_・;)


そして、この日の夜は・・・・・・

岡山ナイトミーティング です。

山陽道・吉備SA(下り)へ、21時頃到着。


21時ごろは、まだこれくらい。


SZザガート!
こんな車は、もう一生物です。
これなら、無理してでも維持し続けます。(^_^;)【笑】

この夜は、総勢13台13名。
大盛況でした。

SA建屋内で、まったり喋って日付が変わる頃、車のところへ戻ると・・・・・・
見慣れない155が・・・・・

その155を取り囲むメンバー。

サプライズ!

街道レーサーさんが、155を手に入れ、アルフィスタ復活!です。
みんなもビックリ。
本人、言いたくて、言いたくて、ウズウズしながらも、この時を待ってました!と。
ご満悦でした。

私を含めて、アルファを降りる方が続いてましたが、ここで復帰する方も。
末永く、可愛がってあげてください。


明けて、日曜日!

夕方から、娘1号とその馬の骨を呼んで・・・・・
ガレージでBBQをって事になりました。

まずは、買い出し。

嫁が、初 CR-Z


スタート直後、ウインカー操作でワイパーが動き出す。
何かぎこちない。

よ:「何してんねん?」

よ:「ホンダやで。国産やぞ。」


嫁:「あっ、そうか! アルファロメオじゃなかった。」

嫁:「なんや!私のと同じやん!」

嫁:「楽勝!楽勝!今度貸せ!」


よ:「・・・・・・」

嫁:「返事は?」

よ:「・・・・・・」


なんて、遣り取りがあり・・・・・・

CR-Z は嫁にロックオンされました。(--)


買い出しを帰宅。
BBQの準備をしていると、娘1号と馬の骨登場。

炭を熾きて、BBQ開始。




黒毛和牛ロース、カルビ、牛タン、ホルモン、鶏ももetc
そして、焼おにぎり、ホルモン焼うどんと炭水化物もバッチシ。【笑】
お腹一杯頂きました。
アバルトの木箱が、テーブルとして今回も大活躍。【爆】

日が暮れると、娘1号が持ってきた花火を・・・・・・


準備からお片付けまで、疲れた・・・・・・

そんなこんなの週末でした。
さて、また月曜日です。
今月も沢山の案件を抱えて7月最終週に突入。
また少々パニクって、激務の1週間になりそうな予感・・・・・・

さぁ、ガンバろっと。
Posted at 2015/07/27 00:21:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年07月22日 イイね!

2台の赤いクルマ

本日、水曜日なのでお仕事は半日。
と言っても、ウチの場合は15時過ぎ頃になるんですが・・・・・

帰宅後、イマイチだったものを交換。
そんな事をしていると、娘2号が美容室より帰宅。
CR-Zから取り外したものを、N-ONEへ移植。
とりあえず、見た目は普通になった。

納車された昨日は、私が帰宅した時には、「羽をさずけよう!」と言われたかどうかは知りませんが、大きな羽が生えてお出掛け・・・・・・
当のN-ONEは夕方に職場でチラッと見ただけ。

なので、今日はじっくり見てやった。
そして、乗ってやった!

渦巻きが付いてるので、予想以上によく走りますが、発進時のモッサリ感は半端ない。
自分の車なら、まずはここから手を付けるだろうけど、娘2号の車なのでこれ位が丁度いいのかもしれません。



2年落ち、走行約14000キロのレンタカー上がりの個体。
ここで検査が切れるので、車検整備してもらって検査は丸々2年付いてます。
(レンタカーって初回も2年車検になるんですね、知らなかった・・・・・)

車種、色を指名買い。
オークションに出品された個体を、1号機購入のお店が引っ張って来ました。



レンタカー上がりにしては、目立つような傷もないし、ホイールにもガリ傷なし。
コーティングして貰ったので、新車のように綺麗です。
営業マンも、予想以上に綺麗な個体でビックリしてました。
この辺りは、私のCR-Zより良いかもしれない。
欲を言えば、もう少し車高を・・・(゜゜)☆\(_ _;)バキ!
(チラッと写ってるのが娘2号。)



早速散らかってる車内。(どうにかせえよ!)
赤ステッチの入った革巻きステアリング。
なんとクルコンまで装備されている。
ナビは、現行モデルのカロッツェリア・楽ナビ。

1号機のMRワゴンも革巻きでしたが、即行でビニールのカバーを取り付けてたくせに、折角の革が勿体無いっと今回はカバーは付けないらしい。
今では、友達にも「革巻きのすすめ」を説いてるらしい。
キャラ変わっとるし・・・・・(--)

と言う事で、なかなか良い車(個体)でした。


ガレージに戻り、私はCR-Zでお出掛け・・・・・・ の前に、町内の景色のいい所でCR-Zの撮影。



いつものスポーツ公園より、もう少し先の海岸へ。
人や車の往来もなく、好きなだけ撮影し放題。




先日のクラシックカーのイベントのあった場所や、いつものスポーツ公園で。
超ローアングルも。
リアフェンダーのボリュームに萌え~!
思ったよりグラマラスなボディラインで、このリアフェンダーのラインは最もお気に入りな部分です。

その後、倉敷の某所へ、ある物を探しに・・・・・・・ 結果は「無い!」。
振り出しにもどる・・・・・・
ひとつは有るには有るのですが、肝心な物が無い。
ここはネットに頼ろうか・・・・・・
まぁ、またその内に。

で、帰路途中にある黄色い帽子へ立ち寄り。
ひと作業を依頼。

インチアップ時に、TOHMでサーキット走行があるので、どうせ空気を抜いたり入れたりするので、TOHMが終わるまでは空気で良いとオプションの窒素は回避してました。
今回、TOHMも終わったので、タイヤ4本とも窒素に入れ替え。



インチアップしているので、ノーマルタイヤ(17インチ)よりも少し高めの圧で。


作業終了して家に帰ると・・・・・・

娘2号、今夜も大きな羽が生えたらしい・・・・・・

ええ加減にしとけよ!(-_-メ)
Posted at 2015/07/23 00:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA CR-Z | クルマ
2015年07月22日 イイね!

Hが増えた!

あれから・・・・・・




悪夢の全損事故から・・・・・・









2ヶ月チョット。




本日、娘2号の2号機が納車されました。




車種、色とも、指名買い。




希望の車種と色を探して貰って・・・・・・




気が付きゃ、上級グレードで渦巻き付き。




HONDA N-ONE Premium Tourer Lパッケージ






そうなると、お父さんも気なるやん。【笑】




色は、赤/黒のツートンスタイル。




って言うか、CR-Zと同じミラノレッドだし。(--)



と言う事で、我家には、また が増えました。



今度は安全運転でお願いします。
Posted at 2015/07/22 00:31:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族の車 | クルマ

プロフィール

「マジックアワー!」
何シテル?   12/28 18:54
猛毒のサソリ、赤い毒蛇と続いた情熱のイタリアンから、信頼と安定志向の日本車へ。 国産エコカーの軍門に落ちて12年が経過。 想定外の箱替えとなり、国産メーカーの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) バリアブル間欠ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 12:58:01
車速連動バリアブル間欠ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 12:57:51
Bicolore Scorpione 
カテゴリ:ブログ
2013/03/29 11:49:35
 

愛車一覧

アバルト プントエヴォ オバQ (アバルト プントエヴォ)
ご縁があって、この度ウチへやってきました。 自身専用車としては人生初の2台持ち。 ちょっ ...
ホンダ WR-V 権蔵 (ホンダ WR-V)
14年ぶりの新車購入です。 SUVに乗る事はないと思っていましたが、時代の流れに乗ってし ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ガソリン高騰のあおりで、通勤と普段のちょっとした足に購入しました。 限定カラーのスペシャ ...
スズキ セルボ 営業車3号 (スズキ セルボ)
営業車2号の退役により3号就任。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation