• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maxfactorのブログ一覧

2013年03月27日 イイね!

厨房男子

自宅のキッチンで、

カレーを作りました(^^)




玉ねぎをスライスします。
2人前で4個。

多いデスカ・・・!?



切れの悪い包丁で、玉ねぎを切ったので、目にしみました(涙)



フライパンで、キツネ色に甘味が出るまで炒めます。





豚のバラ肉のカタマリです。



スーパー閉店間際の半額セールだったのはナイショです(笑)




けっこう大きめに切り、

塩・コショウをふり、



美味しさを閉じ込めるように表面を強火で炒めました。





材料をお鍋に入れ、煮込みます。

人参をすりおろしたものも入れてあります。



コンソメも入れてみました☆



アクを取り除くのを忘れてはイケマセン。






ここで秘密兵器登場☆

沸騰した鍋を火から下ろし、


シャトルシェフに保存。




これは画期的な保温鍋で、



火から下ろしている間も、

高い保温力で、煮込むのと同様、材料に火が入ります。


コンロでお鍋に付きっきりで、

かき混ぜなくていいんです。

楽チンです(^^)




30分保温させて、



カレー粉をいれました。



固形タイプでなく、フレークタイプにしました(^^)




あと、カレーの風味アップの

香辛料のクミンシードです☆



パウダー状のクミンもありますが、

今日は、種子状のシードの方を使いました。



もう一度、沸騰するまで煮込み、
沸騰したら、火から下ろして、

シャトルシェフへ保温させて煮込みます。

火に掛けている総合的な時間もかなり少なく、ガス代の節約になり助かります(^^)




翌日、


豚バラ肉は、もうトロトロでスプーンで簡単に崩れる柔らかさになり、旨味もカレーソースに充満しています。



玉ねぎの甘味も、味に深みを持たせています☆

そして、クミンシードが、更にカレー感をアップさせ、


口に入れて、舌の味覚神経に到達すると、

ボンッ!

ってくらい、カレーの風味があふれます☆




材料少なめでしたが、

美味しくでき妻にも喜ばれました(^^)


めでたし、めでたし☆
Posted at 2013/03/27 00:01:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 料理 グルメ | クルマ
2012年08月14日 イイね!

発酵食品

発酵食品最近、身体に良い物をと、
発酵食品を取り入れいます(^^)








■玄米甘酒

普通の甘酒もいいですが、麹の力で玄米のでんぷん質を分解した物で、良くある酒粕に砂糖を入れた物とも違い、一切砂糖を使っておりません。
素朴な味で、僕は柚の絞り汁を数滴入れて飲んでいます。

優しい甘さでとても美味しいです(^^)

毎日飲んでいたら、僕の30代後半の肌でもキメが細かくモチモチになり、ヒアルロン酸の化粧水よりスゴイです☆
お腹の調子も良くて、手放せない物になりました☆



■塩麹



甘酒の塩味バージョンみたいな物ですが、塩の味付けの代わりに、何の料理でも合います。

古米や古々米を炊く時に、スプーン半分もの塩麹を入れて炊いたら、お米が艶々でモチモチの新米みたいに炊き上がり、凄い効果にとてもビックリしました(^^)



あとお味噌も、



自然発酵の物を使ってお味噌汁など作っていますが、ホッとする味です(^^)




特にメディアの影響をモロ受けやすい僕ですが(^^;
発酵食品の取り入れている事として、この本の内容になります☆



■玄米、天然味噌、天然塩で長崎の爆心地でも生き残った70名



長崎原爆の爆心地、1.4キロ以内の地域住民、死亡率は90%だったそうです。
しかし同じ1.4キロ地域内にあった病院の患者・医師・病院関係者の全員が助かった。
その理由が、玄米と味噌と塩にあった!という諸説から始まっています。


本当かどうか、真実のところは分かりませんし、気休めかもしれませんが…(^^;
常食していきたいと思っています(^^)





こちらは、最近購入したCDです☆


■Nama ‐生‐
 Puente Celeste



アルゼンチンタンゴです♪
生と名付けられるだけあって、とても機材を感じない、その場の空間の音をそのまま持ってきたような録音の良さです。

M.A.Recordingsレーベルは、優秀な録音のアルバムが揃っているのですが、いかんせん音楽がマイナーで万人受けしないところがあり(^^;
ツボにハマれば、愛聴盤になる事、間違いないと思います。




■Amazing Grace
 森田葉月&森川七月




以前、喜喜さんを始め、備忘録さんも、森川さんのアルバムご紹介されていましたが、こちらのシングルは姉妹のデュオのハーモニーにうっとりです♪

森川七月さんのそよ風のような爽やかな声にとても引かれました(^^)


これは、Maxiシングルですので、今度アルバムが欲しくなりましたので物色してみたいと思います☆



シザルのフロアマットに換装してから、

車内も圧迫感・閉所感がより薄れ、草原のようなサワヤカな雰囲気になりました☆
自然素材はとてもイィです(^^)


まだまだ暑い日が続きますが、頑張っていきたいと思います(*^_^*)


※情報関連URL、森川七月さんの動画です。
関連情報URL : http://youtu.be/d1HiyqWhwEM
Posted at 2012/08/14 15:59:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 料理 グルメ | クルマ
2012年01月08日 イイね!

年明けお手伝い

金曜の夜と、土曜の深夜に、知り合いの仕出し弁当屋のお手伝いに入って、料理を作らせてもらいました(^^)

ジューシーミートソース、たっぷりチーズの優しい味、

「ミートラザニア」です。
 


ミートソースを作るにあたって、
玉ねぎと格闘です(汗)
 

みじん切りより少し大きく、カット、目がしみる思いでした(涙)



大きな鍋で豪快に炒めます。
 



きつね色になるまでじっくりじっくりと炒め、甘さを引き出しました。
 


ラザニアの板状のパスタです。

 
無難にイタリアのバリラ社の物です。


器に盛り付けます☆
 


  パセリみじん切り
  パルミジャーノレジアーノチーズ
 (上から振り掛けます)

  トマトスライス
  ホワイトソース

  ラザニアパスタ
  とろけるチーズ
  ミートソース

  ラザニアパスタ
  とろけるチーズ
  ミートソース

  ラザニアパスタ
  とろけるチーズ
  ミートソース

底 ━━━━━━━━━

11層構造に盛り付け、

コンベクションオーブンで、スチームと焼きの組み合わせ、185度で30分焼き上げました。



ちょっと、この値段はあり得ないですが、
 


成人式を迎えるお客さんもいるので、店長のサービス価格ですね(^^)


カーオーディオも、
ブラック胡椒で味を引き締め、パンチの効いたような音♪
ホワイトソースの優しい味みたいな、まろやかさを出したいです(^^)
Posted at 2012/01/08 19:05:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | 料理 グルメ | モブログ
2011年11月07日 イイね!

料理に情熱を注いでいた頃の作品です。

お取り引きしていた物産会社より、ある食材の商品カタログに写真を掲載する為、皿盛りの試作品を作って欲しいと言われましたので、当時、厨房総手で取り組みました。

こちらに列挙した料理は、共通の“ある食材”が使われています。
ヒント無しですが、分かる方いらっしゃいますか?










味も香りもしなく、色も分からず、

モノクロだと、ただ素材の持ち味が、そのまま浮き彫りになってしまうので、難しいものがありました。




話題が変わりまして、

当時、料理人だった頃、お湯や化学洗剤等で酷使された手が、非情にも肌荒れを起こして、ガサガサになりバックリ割れてしまう事がありました。

しかし職場にて、シルクの成分配合の石鹸や、ハンドクリームを導入してくれ、繰り返し使っていると、配合されたフィブロイン、セリシンという、人体の肌組成成分に似たタンパク質のおかげで、自然治癒力が上がったかのように、手肌に保湿が戻り、手荒れが治りました。

奄美大島では、絹の織物(大島紬)生産するにあたり、繭から絹糸を紡ぐ作業をする女性の手は、いつも白くてしっとりスベスベだった事から、この薬用品はヒントを得たそうです。


肌着や洋服でも、静電気を抑えたり、肌触りも良く、シルク製品がとても人体に良い影響を与えているそうですし。



冷奴なら(^^:

素材本来の素朴さのある木綿豆腐もいいですが、

口当たりの滑らかさの絹ごし豆腐がいいですね(^^)
麻婆豆腐も絹ごし豆腐の方が相性がいいと思います。


という事で、

今回もカーオーディオに、
シルクの繊維を導入したいと考えています(^^)


蚕繭から、極細の糸を何本紡いでできた、ありのままの糸を「生糸」と呼び、

これに対して、生糸にアルカリ性(石鹸、灰汁、重達)の薬品を含ませ、セリシンという膠質を100%取り除き、光沢や柔軟性を持たせ、精練した糸を「練糸」と呼ぶそうです。

ですので、

今回は「生糸」で編んだ生地を調達したいと思っています(^^)
Posted at 2011/11/07 05:18:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | 料理 グルメ | クルマ
2011年09月09日 イイね!

魚介醤油ラーメン

魚介醤油ラーメン友人がラーメン食べたいというので、友人の運転で千葉市内のラーメン屋に行きました。



店内に入ると、

どこかで見た事のある毛筆習字のようなメニュー書き

妙に元気のある掛け声の店員さん

黒いTシャツ、黒いベースボールキャップにジーンズ姿の服装

箸、調味料の入れ物、コップ、どんぶり

もどこかで見た事がある物を使っていて、店内の雰囲気もどことなく似ているお店があったと思いました。



 魚介醤油ラーメン

を頂きました(^^)

中麺で縮れタイプ、硬めに茹でてありました。
スープも魚介のだしに甘味があり、チャーシューもトロけるような柔らかさでした…

が、安心して食べられる反面、教科書みたいでおもしろくない味です(汗)


あ…、す、すみません、料理人の端くれで、味について何かと、口を挟んでしまいます…(汗)




「月刊食堂」という雑誌があるのですが、

「あなたの夢を叶えます。」

開業資金○○○万円、儲かるラーメン屋、プロデュースします。


というのがありまして、お店の外装、内装、そして調理法、味、盛り付け、従業員マニュアル、クーポン券の実施、ホームページ設立、

材料仕入れから料理提供まで抜かりなく、ただ美味しいだけでなく、繁盛するノウハウを提供するビジネスみたいです。


あ、そういえば、あのお店も黒いTシャツに、黒いキャップを被っていたなんて…、ふと振り返ってしまいますが、

おそらく経営が軌道に乗ってきたところで、お店のオリジナリティーを出して、客寄せになる看板メニュー、季節によって新メニュー投入等、基盤を整えこれから発展していくんだと思います。


ここ数年でラーメン激戦区と呼ばれるように、次々出店され、同時に消費者のお客さんの舌も、もっと美味しいラーメンを、とレベルがカナリ高くなって来ているので、お店側も必死だと思いました。



友人の車も、デッキを変えたようで、今までは携帯電話に入った圧縮音源を、FMトランスミッターで飛ばして聴く、シャカシャカな音でしたが(汗)
しっとりした音に変わっていて、ドヤ顔で自慢気に聴かせてくれました(^^)


どちらもこれからが楽しみです♪



※画像はちょっとスープ飲んでから気付いて撮影しました...(((^_^;)
Posted at 2011/09/09 10:06:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理 グルメ | クルマ

プロフィール

「サウンドテック訪問 http://cvw.jp/b/451648/46770144/
何シテル?   02/26 08:27
みんカラでは、皆さんのページでかなり勉強させて頂いています。 日々驚きや発見、目から鱗が落ちる事の数々で、中でもカーオーディオの楽しさ、素晴らしさを知りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トリプルギターとツインドラムのトルク感で今週を立ち上がる^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 00:05:44
Ritzピュアポイントの原理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 00:14:03
Youtube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/29 00:55:14
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
プレミオ累計で、5台目ですww 5ナンバーサイズの4ドアセダン、ホイールベースも長いパ ...
ハーレーダビッドソン ショベル ハーレーダビッドソン ショベル
・HARLEY-DAVIDSON  ハーレー ダビッドソン  空冷V型2気筒  1 ...
トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
前車に引き続き、プレミオを購入しました。 今まで培ったノウハウで、快適な車に仕上げてい ...
トヨタ プレミオ 1台目 (トヨタ プレミオ)
みなさんのページで色々と勉強させて頂いています。 制振、吸音、遮音の概念で、少しずつで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation