T-VIS固着その2 組み付け
1
さて組み付け。
まずはT-VISポートをつけます。
ガスケットは再利用。本当は新品を組むべきなんでしょうが手抜きです。
だってそんなもん用意してないですもんww
アッパーホースの手前に見えるのが車両側に置き去りにしたスロットルボディ。
エアバルブ用の冷却水ラインもそのまま外してません。
シリンダブロックのサビが酷いな。
良く見たらT-VISつける前のガスケットだけ付けた写真でした。
撮り忘れたなぁ・・・
2
とここで一つ失敗談
キャブクリーナーでスラッジ落としをしててインマニにもキャブクリを大量に吹いておいたんですが、
付けようと思って持ち上げたところで氾濫しました。
インマニ内にたまっていたキャブクリが工具箱にジャバ~っと・・・ww
写真に写ってるエアゲージの透明な樹脂はあっちゅ~まに侵食されて曇っちゃいました。
そのままじゃ目盛りが読めないんで侵食された表の透明な樹脂を割って外して応急処置完了。ってそんなんでいいのか?
近いうちにアクリル版ででもカバーを作りますか。www
3
インマニ取り付け完了です。
スロットルボディも組み付けて・・・
そうそう半組み状態でスロットルボディ付けなきゃいけないのに始めはそのままインマニ付けちゃいました。
スロットルボディ付けようとしたらアッパーホースが邪魔で・・・
またボルト9本締め直しですよ。
まぁこんな事もありますよね。
ちなみにこいつのガスケットも再利用。
若干ボルト周りで切れた所もありますが気にせずいっちゃいました。
4
ここでまた休憩を入れました。
休憩がてらこんなのも付けてみました。
XE Saloon?
違います違います。それはずいぶん前から付いてます。
TRUENOのエンブレムが無かったんで91カロ-ラのエンブレム(トランクのエンブレムだったかなぁ)をはっつけてます。
両面テープのみの固定なんですがしっかり付いてるようです。
で、今回新たに付けたのはナンバープレートの枠。
5
これです。
i-○artsで一枚400円だったかなぁ。
友人も付けてるんですけど、偶然見つけて衝動買い。
2枚あるんですがリアは色々大変なんでとりあえずはフロントだけ。
しかし汚いナンバープレートだなぁ・・・orz
コンパウンドで磨こうかとも思いましたが、全面的に飛び石でホワイトが点々とハゲちゃってるんで放置しました。
6
本業に戻ります。(本業ってなんだ?仕事じゃナイダロw)
インジェクターを取り付けました。
上に載っかってるのは燃料フィルターからインジェクターのデリバリーパイプまでのホースですね。
外すときはこいつ、デリバリーパイプに付けたまま外したんですが、かなり知恵の輪なんで外しちゃいました。
外す際にデリバリーラインと工具で指を挟み、出来たのがブログで書いた血豆です・・・
結構痛かった。まぁ怪我は日常ちゃめしごとなんで・・・w
7
後は色々外したものを取り付けて、完成です。
どうですか?作業前と比較して。
・
・・・
・・・・・
何も変わってないですよねww
当然です。
8
最後に試走に行って、ぶん回してきました。
やっぱり低速トルクがぜんぜん違います。
当初はT-VIS開きっぱで固着したものと思ってましたが実際は閉じっぱでの固着でした。
しかしポートの固着でここまでトルクが無くなるとは思いませんでした。
これでまた86も元気に走ってくれることでしょう。
久しぶりに86に手をいれましたが、やっぱり車いじってると時間を忘れてしまいます。
明日は散らかった工具の片付けを・・・
工具箱にキャブクリぶちかましたんで工具をガレージ内にぶちまけっぱなしですwww
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( AE86 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク