• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ついんての愛車 [マツダ RX-7]

パーツレビュー

2011年1月30日

HKS SQVⅢ  

評価:
4
HKS SUPER SQV Ⅲ
サクション戻しを行ったものです。
アクセルペダルをポンッと叩いた時のストールや冷間始動でのストール等の弊害が無くなります。
その弊害として?SQVの魅力の一つである高音の開放音も一切無くなります(泣

次はサクション戻しで高音を出せないか画策中ww

購入価格はサクション戻しを行うにあたって追加でヤフオク購入したブローオフの値段。
SQV本体ではありません。
購入価格3,000 円
関連する記事

このレビューで紹介された商品

HKS SUPER SQV Ⅲ

4.22

HKS SUPER SQV Ⅲ

パーツレビュー件数:213件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

HKS / SUPER SQV

平均評価 :  ★★★★4.04
レビュー:830件

HKS / スーパーSQV リターンニップル

平均評価 :  ★★★3.95
レビュー:22件

HKS / スーパーSQVスペシャルフィン

平均評価 :  ★★★3.84
レビュー:117件

HKS / SUPER SQV 本体キット

平均評価 :  ★★★★4.20
レビュー:155件

HKS / SUPER SQV RACING / スーパーSQVレーシング

平均評価 :  ★★★★4.27
レビュー:44件

HKS / スーパーSQV交換用フィルター

平均評価 :  ★★★3.51
レビュー:47件

関連レビューピックアップ

KeePer技研 ダブルダイヤモンドキーパー

評価: ★★★★★

BRIDE LF TYPE

評価: ★★★★

R Magic RMハイフローウォーターポンプ

評価: ★★★★★

HAGOOGI エア・ダスター DC05

評価: ★★★★

マツダ(純正) リトラクタブルモーター

評価: ★★★★

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月30日 21:35
こんばんは。
自作凄いですね(´∀`)
このブローオフってヤフオクで送料込みのやつでしたよね!?
コメントへの返答
2011年1月30日 21:45
こんばんは。
FC用なんて今更なかなか出してもらえないですし、あっても新品は高いですからねぇ(汗

ドナーになった方はそうですね、送料込み\3000の、こないだ出てたやつです。
パイプだけ使わせて戴きました♪
2011年1月30日 21:50
そうですよね(-_-;)

それ俺が出品してたやつですねw
その節はお世話になりましたm(__)m
コメントへの返答
2011年1月30日 21:57
おっとそうでしたか!!
こちらこそお世話になりました。

なかなかあの値段じゃ出てこないので本当に助かりました。
有難うございますm(_ _)m
2011年1月30日 22:06
お役に立てて何よりです!

ちょっと余談なのですが、サクションパイプに刺さっている2本の細いホースありますよね?
この画像から見て、右側から来てるホースが上で、左側から来てるホースが下でしょうか?
コメントへの返答
2011年1月30日 22:15
整備手帳の写真とかでも判らないですね。
と言うことで車見てきましたww

写真上で右側がサクションの上側、左側が下側に刺さってました。

こういうのって抜いた後で判らなくなっちゃうことってありますよね(汗
2011年1月30日 22:21
わざわざありがとうございます!

なるほど…
俺のFCは多分間違ってましたw
だから温間時に5分くらい放置したら、かぶった感じで始動出来なかったです…
ある人のブログを見て逆に刺し変えたら、かかりが良くなりました。
2回しか試してないのでまだ分かりません><
コメントへの返答
2011年1月30日 22:27
2本ともサクションに刺さってるだけかと思ってましたが、温間始動に影響が出ちゃうんですね・・・
そのうちサクションパイプ交換を予定してるので注意しないとです。
貴重な情報有難うございます。
2011年1月30日 22:31
確か上側がソレノイドに、下側がブローバイラインだったと思います。
下側のワンウェイバルブが温間始動不良に繋がっていたので、約2年間そのままでした(汗)
コメントへの返答
2011年1月30日 22:36
確かに下側は変な部品がサクションとホースの間に付いてましたね~。
アレ、ワンウェイバルブだったんですか。
そこがキモですね。
φ(..)メモメモ
2011年1月31日 2:45
サクションパイプって亀裂入りやすいですよね。
てか綺麗なFCで羨ましいです!
俺も白が良かったんですが、黒でアンフィニのFCを20万で車屋から譲って頂きました(^-^)
だけど20万って感じでしたww
いきなりラジエターはパンクするわ、バキュームホースはプラスチック化してるわで大変でしたw
その時は免許取ったばかりでFCの勉強と修理で大変でしたorz
コメントへの返答
2011年1月31日 12:58
サクションはタービン付け根にデッカイクラックが・・・orz
新品で1万5千円位でした(泣

FCももう20年超えですからね、私のも塗装が結構飛んでて酷いですよwww
今だに勉強と修理に追われてます。
2011年1月31日 16:32
俺もすごいクラックで交換しました。
雪などでボディが傷が付きますよね(泣)

また余談なのですが、ついんてさんのFCは冷間時の始動は良好ですか?
俺のFCは冬になると完全に冷えてる時にエンジンをかけると、セルが重く回りかぶってしまいます。
「シュイシュイシュイ…キュゥゥ~」みたいな感じで…
アクセルべた踏みで必ずかかりアイドルも安定します。
バッテリーも新品だしどこが悪いのかなぁ…
コメントへの返答
2011年1月31日 21:13
千葉県は殆ど雪が降らないので其の心配は無いですが・・・
って雪ってボディ傷付くんですか!?
初めて知りました(汗

冷間始動は特に問題ないですねぇ。
冬場になるとアイドルアップしなくなりますけどww
ワックス周りの調整が必要なくらいで、セルは今のところ快調に「ドヒュヒュヒュヒュ」って回ってくれてます。
この音の為にFCはあると言っても・・・
過言でしたw

しかしバッテリーも新品だとすると、何が悪いんでしょうかね・・・
2011年1月31日 21:25
いいですね~!
雪が凍って氷になり、溶けてボディの上で流れて傷付くんですorz
今日見たら、なんじゃこの傷は…!ってなりました(笑)

かかってしまえば1800rpm(ちょっと高い?)くらいで安定します。
そういえば2ヵ月前に程度の良いセルに交換して、「ドヒュヒュヒュ」って感じで力強かったです。
その時にセルを確認したらオイル交換時に溢れたオイルが、セルの配線に流れて付着してました。
パーツクリーナーで簡単に流し交換しましたが、またオイルが付着したのが原因ですかね?
そういえば最近また交換前の「シュイシュイシュイ」になってしまいましたw
少し温まったら、ある程度勢い良く回るのはオイルが温まり電気が流れやすくなったから…?
こんな事って有り得ます?ww
コメントへの返答
2011年1月31日 21:55
お~、ちゃんとアイドルアップしてくれてるんですね~。
私のももう少し気温が高ければアイドルアップするんですけどww

というか氷の傷が判るボディって、どんだけ綺麗なんですか!!
十円傷でも付けなきゃ目立たないくらい傷だらけのボディですよ、私のは(泣

しかし配線へのオイル付着でそこまで悪くなるとは思えないですねぇ・・・
セル内の接点にオイルが回れば別ですけど。
それとも不純物の混ざったオイルがセル端子とボディーをアースして・・・

ゴメンナサイ、完全な憶測です(汗
2011年1月31日 23:20
FAS(マイナスネジのやつ?)を限界くらいまで締めたらアイドルするようになりましたw
納車した時は、「キュキュキュブオーン…ストン…」でした。

錆びが浮いてきたり、ちょこっと塗装割れしてます(^^;)
遠くから見たら綺麗ですw

セルの配線というか端子に付着してました。
明日から晴れになるからメンテしますw
コメントへの返答
2011年2月1日 0:00
私のナナはWAS調整不良で限界を超えてる感じ。WAS調整後にFASの調整が必要と踏んでます。

もう20年物ですからね、私も「遠目でキレイ」で妥協してますww

お互いメンテ頑張りましょ♪
2011年2月1日 17:49
こんばんは~。
もう一度確認したい事があります~(汗)
サクションパイプに刺さってる2本のホースは、フロントバンパーの正面から見て手前のホースが上に刺さっていて、奥側のホースは下でしょうか?
コメントへの返答
2011年2月1日 19:11
写真の右手がフロントになりますので「右手から左手方向を向いて」で良いですよね?
手前側のホースがサクションの右、奥のホースがサクションの左になりますね。

今更ですみませんが、
あくまでも「私の車は」ですので(汗
2011年2月1日 19:18
直した通りでした。
回答ありがとうございました。
トルクと始動性が確実に上がりましたw
ですが負圧-390は変わりませんでしたorz
負圧ってあくまで目安ですよね~?(汗)
コメントへの返答
2011年2月1日 20:11
無事治ってよかったです。

よく負圧400以上は欲しいと目にしますよね。
負圧390はちょっと低いと思いますが、私も「あくまで目安」だと思いますよ。
アイドルの回転数で変わるのは勿論の事、給排気系の抜けでも変わるみたいですからね。
実際フロントパイプ交換してキャタライザー付けたら30程高くなりましたし。
2011年2月1日 20:26
アペックスの電子式のブースト計は-410で、ナイトスポーツの昔のブースト計は-390なのですが…
どっちが正確なんでしょうかw
まぁ2年前から負圧は変わらないですし、ホースなど交換しまくってアイドリングは乱れる事ありませんし、メタライザーEXを注入してるので大丈夫だと思っておりますw
コメントへの返答
2011年2月1日 21:09
どっちでしょうねww?
圧を取る場所でも変わりますしメーターのバラツキもありますし・・・
正解はわかりません(汗

「コンディションが変わらない」という目安にするのもひとつの正しい見方だと思います。

プロフィール

「あれ新調、これも新調、次は何を新調?」
何シテル?   10/31 13:24
車を弄れてません。 買った部品が溜まる一方・・・ (-_-#)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
タイトル通りセカンドカーのTUNDERE。(ツンデレって読みます) 燃焼室6室のうち1室 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
後期風味な前期GTーV。 「壊れては直し、また壊れてはまた直し・・・」を続けた結果手放せ ...
その他 その他 その他 その他
ブログアップ画像置き場
その他 その他 その他 その他
上の2台に属さないものをつらつらと・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation