• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimu_ninetyの愛車 [日産 マーチ]

R371 走行記 ①

投稿日 : 2011年05月05日
1
紀伊半島縦断国道の一つ371、遂に走破!
という事でその素晴らしき道をご紹介。
本当にデンジャラスな所も多く、分断部分もあるこの国道。
初心者の方や大きなお車、運転に自身の無い方はご遠慮ください。
北の始点、R170分岐よりスタート。
当然?最初はごく普通の国道。この区間もBPですが旧道はスルー。既に反対側は大渋滞してこちらもその後渋滞。
2
途中意味の全く無い中途半端なBPもありますがそれもスルー。紀見峠を越える旧道も時間の都合スルー。
すると和歌山に入りますがここはごく普通の一般的な国道の景色。
この後の惨状何て微塵も感じません。
3
この後も写りこみの激しい写真が多いですが天気が良かったのでご了承くださいm(__)m
途中24号を跨いだりして進むと少しずつ町から離れ住宅地へと。すると写真取り忘れましたが突如にして371は信号も看板も無いところで右折。
370への迂回をしきりに訴えていた意味が突然わかります。
曲がった瞬間からこのクオリティですから(笑)。
4
先程までの二車線快走道から一変。
1.8車線の峠道へと変貌し、途中さらに狭く成ったりしながら急坂の道へと。
離合も困難な場所も多く正に「酷」道!
それで居ながら通行車も多く気が抜けません。
5
峠のような急坂の道を越えると山の中に出て、川沿いの道へと。時折ガードレール無しも有るのが流石?
この後画像3の少し後にある高さ制限の理由といえる、素掘りトンネルが登場します。
写真が上手く撮れていなかったので割愛。
そして自分もナビを見ていなかったので間違えましたが、案内も何も無いところで国道は右折。直進は?
6
すると川沿いの道から再び山道へと。
とにかく上りがきつくヘアピン多数。
幅は2車線に成ったり、狭く成ったりの繰り返し。
そんな中久々におにぎり。
因みにこの写真の奥に見えるシルバーの車が上っているところはこれから先の国道です、なんという上り坂(笑)。
7
そんな急な山を登りきると突然賑やかな場所になり車が多く居ます。
そう龍神スカイラインの入り口です。
元は有料道で、現在は無料開放中。
旧道も残っていますがやはり時間の都合割愛。
この道はすこぶる快適で、非常に気持ちのいい道です。
この日は非常に多くのバイクが走っていました。
8
ごまさんタワー。
龍神スカイラインのてっぺんにあります。
ただ龍神スカイラインはアップダウンも激しいので1000ccの車では少し辛いです。
中途半端ですが②に続く。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation