• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimu_ninetyの"ミニカ~~~" [その他 その他]

1/43 アシェット(ixoOEM) フェラーリ 365GTC/4

投稿日 : 2011年08月07日
1
今も続く隔週フェラーリコレクションですが、その結構前にあったラインナップ。
一瞬で即完してしまい入手できなかったのですが広大なnetの世界の力で爆安で何とか購入できました。
出た時は立体物皆無、初立体化に等しい程のマニアックな車種。
ですが結局ixoが後に単品でも出しました。
2
後ろから。
まぁ2+2のしかも地味なデザインで僅かな期間しか生産されなかったということもあり立体物は無かったのでしょうか?
個人的にはこのシックな落ち着いた雰囲気、何ともオールドフェラーリを感じさせ凄く大好きです。
3
横から。
アメリカ市場を意識して作られただけあり、前後には無骨な黒の5マイルバンパー。
それが不評だったそうですがデザインにはマッチしている気が。
もちろんデザインはピニンファリーナ、リトラに典型的なスポーツカーなスタイル、カッコいいです。
4
比較1 デイトナと。
365という名称は1気筒あたりの排気量から。
先代365GTCからの継承となります。
しかしこの時代365系のエンジンを使う車種は増え、中でも2シーターのデイトナが有名ですね。
同じエンジンといいつつ、デイトナはドライサンプ。
さらにはトランスアクスルを使うなどレーシングカーばりのメカニズム、GTC/4はやはり地味です。
5
比較2 365GT4 2+2と
この時代フェラーリは2シーターのデイトナ、フル4シーターに近い365GT2+2、そして2+2のこのGTC/4というFR V12三本立てでした。
不評だったこともあり後継はフル4シーターの365GT4 2+2へと統合という形で生産終了。
しかし365GT4 2+2→400→412と進化した後にデビューした456GTはどちらかというとこの365GTCの後継?
6
比較3 456M GTと。
前述の通り365GT4 2+2系の後継は456GTと成りますが、それまでの2ドアセダンのようなノッチバッククーペからファストバッククーペへとボディは変わります。
そういう意味でもこの456は365GTC/4の後継といえる気がします。
グリルの形状や全体の雰囲気、何となく似ていません?

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@バツマル下関 さん、福岡観光の帰り朝食と朝風呂で立ち寄ってみました」
何シテル?   04/29 12:17
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation