2009年09月15日
【46&47日目】最終週突入です。〔現場実習16・17日目〕
いよいよ現場実習も最終週突入しました。
泣いても笑っても、介護ヘルパー二級養成科も今月いっぱいです。
(※最近は泣きっぱなしですが…)
えー先ずは、9/14(月)です。久し振りに最初の施設に戻り実習となります。
いきなりやっちゃいました。入浴介助で…
本来ならば先週二つ目の施設(特別養護&デイサービス)で入浴介助(※一般&機械浴)をする予定でしたが、体調不良で二日間台無しにして先々週の水曜日以来入浴介助は行っていません。
最初職員さんに、久し振りなら見ていて良いと言われて、職員さんの動きを見て思い出しいよいよ私の出番に…
色々ちぐはぐな面が…
雑な割に時間ばかり…
チェンジしましょう~。
の声に又々見学生になっちまいました。
入浴介助もバカに出来ません。
(※バカにしているつもりは無いですが…)
・泡の落ちが悪い
・泡が付いていると転倒原因にもなります。
・今は夏ですが冬なら湯冷めして風邪の元です。
・汗疹の見落とし
等々…
研修担当の職員さんに、
今迄の実習日報を読み直して、再度組み立て直して下さい…とのことです。
本日9/15(火)は入浴介助は無く、入浴待ち&入浴後の利用者さんに色々なお世話をするフロア当番です。
早速来ました…
秋祭り用に展示する塗り絵の時間に女性利用者さんに『何色塗ったら良いか
分からない??~』
私もその事は理解していたので、最初は口で説明しました。当然簡潔に…
〔秋の風景で夕焼け空にトンボが飛んで、遊んでた姉弟も帰路へ~〕
…ですが、はなっから
やりたくない。
しょうがないから、最小限で見本に書きました。
案の定、職員さんから物言い付きました。
絶対これはダメです。
ご本人の残存能力を引き出し、今現在の能力低下に抑制をかける…
が創作活動の目的です。
創作活動でもうお一方、
女性利用者さんがお月様の貼り絵をし始めて暫く経ち、やりたくない…。
本日御自宅に眼鏡を忘れ、やりずらい⇒したくない。へと…
いったい何処迄が手伝い?何処からがおせっかい?
カンニング?インチキ?…
まさか、サボるためにわざと眼鏡忘れて来た…?
分からなくなりました。
職員さんに昼休み相談しました。
白い紙に白いスティック糊で分かりにくく、嫌気がさしている事も伝えました。実は私自前のスティック糊が青⇒白へと乾燥すると
目立たなくなる物を使っている事も伝えました。
『糊塗り位なら良いんじゃないの~?
でも、あくまで利用者さんの自主性を重んじてね!』
との返答でした。
最後に帰宅前のトイレ介助でした。
車椅子使用で軽度の左マヒです。
『おしっこ出る~!』
の一言でトイレに駆け込ませ用をしてもらいました…
が!?『出ない~?!』
背中さすったり、水洗流したりして雰囲気作りに悩みました。
もう残り日数はありませんけど、未だに色々と振り回されっぱなしです。
因みに本日9/15(火)は
“Zの父”こと片山豊さんの100歳のお誕生日だそうです。
なんでも最近運転免許の更新にも、ご自分で運転されて行かれたとか?。
あと旧・敬老の日でも有りますね。
健康で、アクティブで、
明るいお年寄りになりたい…
と切に思う今日この頃でした。
ブログ一覧 |
お勉強φ(.. )カキカキ... | 日記

Posted at
2009/09/15 23:18:49
タグ