• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミ王参上!のブログ一覧

2009年08月25日 イイね!

【31&32日目】…現場実習1日目・2日目…まとめてドカン!と特売セール!?

こんばんはです、先ずは
お詫びとお断り。m(__)m

昨日は帰宅後カキコのつもりだったのが、帰宅して

洗濯機回して…
洗濯物取り込んで…
お弁当箱洗って…
洗濯物干したら…
\(´o`)/zzz。。。...

負けた…寝てまいました。(※バ○姉弟は休日のカミさん担当…)

しかも今日早朝カキコしようとしたら…
『マイページ取得に失敗しました』…
思い当たる事が…
昨夜バッテリー切れアラームが鳴るも無視して、みんカラ接続のまま終了…。

今日帰宅後に改めて繋いだら、サイトのトラブル?。>―<〇 バタッ!!...

まいったよ、取り越し苦労かよ…。
これでダメなら退会も考えたんに…。
先週観たサマーウォーズみたいな大騒ぎ想像しましたよ…。


はいはい、そろそろ実習話…
と!言いたいトコですが、場所が場所柄で、かなり…『守秘義務』だらけなので、前の様に携帯電話カメラなんて、振り回すなんて出来ませんので取り敢えず大雑把で。

【1日目】ほぼお客さん扱い。利用者さんと一緒になって文理応援しました。

【2日目】お風呂上がりの髪の毛のお手入れが、バカ丁寧or大雑把。多少混乱を招く。
おしぼり配り時に消毒スプレーが間に合わず小走りして怒られる。

そして最後のクライマックス!…

3時のおやつ前のレクリェーション合唱『赤とんぼ』

誰だ?迷う事無く『夕焼け小焼け』を張り切って歌った奴は?!…私です。(爆)

〔 〇 〕
夕焼ーけ小焼ーけの♪
赤とーんぼー♪

〔 × 〕
夕焼け小焼けで日が暮れてー♪


…オレやっぱ決断間違ったかな…?????????
Posted at 2009/08/25 22:53:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | お勉強φ(.. )カキカキ... | 日記
2009年08月21日 イイね!

【30日目】

【30日目】今日は介護ヘルパー二級養成科として30日目、
ガイドヘルパー講座2日目。
今日でユニゾンプラザでの講習も一旦終了、来週より実地研修に入ります。

今日は昨日の視覚障害者の介助講習の実践編で、
午前中に階段・エスカレーターの介助方法、お昼前に受講生から有志を募り自家用車を教材に出してもらいました。

車種は初代ステップワゴンに現行デミオです。

あ、あれ?よく見ると白い棒が…
私のパパデミでした。(笑)
本来なら路線バス&タクシー車両(コンフォート)にミニバンなんですが、
皆さん出し渋り…。

でも間口が狭いDEデミオで、利用者の頭部保護の動作も状況が分かりやすくて、貸出した甲斐がありました。
昼食を挟み午後から、
いよいよメインイベントのアイマスク装着で白杖を持ち介護者&介助者ペアを組み買い物体験に出掛けます。
教室からペアになり屋外へ…既にペースバラバラです。やむを得ずバス停迄は、遅れてるペアはアイマスク取って急げ!と指示が…
え?私達??…

取り敢えずはバス停に到着しましたが、時間には間に合わず暫し待ちます。(悔)
但し、貸切バスではないのでバスに乗車⇒下車も迷惑になるので、全員アイマスクは取りました。

目的地へは直通していないのでバス停三つで降ります。
地方ネタになりますが…、新潟ユニゾンプラザ前⇒県庁東下車(新潟日産向かい)⇒女池IC方面に向けてデッキィ401を目指します。

行きは私介助者で、介護者役の方をガイドします。

結論から言うと、
①介助しているつもりで、話し掛けばかりで介護者が混乱した。
⇒介護者の方が、杖や足元に集中出来ずに危ない目に会う。

②介助のタイミングがバラバラ。(※対象物に対してかなり遠過ぎ又は近過ぎ)⇒①と同じ混乱の原因に。
③これはオレ達私達のせいじゃ無ぇっ!。
⇒点字ブロックの上で、道具広げて仕事している土建屋さん。
⇒本当の視覚障害者ではないですが、真面目に体験学習しているにも関わらずに、(※許可は出ております)その脇・直前直後をすり抜けるバ○野郎なチャリ。
チェーン駆動なら喧しくて察知出来ますが、ベルト駆動は…ぼったくって蹴り入れたくなりました。(怒) 凸(`◇´メ)ブッコロス…

集団からちぎれましたが、無事なんとか到着しましたが…問題は100円ショップでの買い物です。
ドンキ程では有りませんが、店内はかなり狭いです。なんとか買い物も済ませ、帰路に着きます。

ところが、講師からサプライズな提案!。

『帰路は歩いて帰りましょう…。』

え?、そりゃ体力は問題無いですが、時間は?…
たっぷり有ります。(爆)

帰路は交替して私が介護者役になりました。(泣)

新潟県庁前を通る何トカ線?はかなりバリアフリーも進み介助者の助けが有れば、想像したよりは怖くは有りませんが、やはり見えてはいないのでへっぴり腰の小刻みな歩幅になる為に、疲労感が…

それでも、アイマスク越しに明るさは感じられるので、雲の切れ間から日が射すと大体向きもわかります。(※明るさより暑さでしょうか?…)

なんとか無事に落伍者や事故も無く全員到着しました。
やはり予想通りで、先に到着した方々はワンセグで観戦中でした…。?(-_-)?

小休止の後で講師から、
予想通りに辛辣なコメントが…

確かに言われている事は、的を得ています。

結局まだ健常者での視点でしか、物事の判断理解が
出来ていないのですね。

今日の講義終了後に、
いよいよ来週からの実地研修に関する注意事項が、
責任者の方から説明が有りました。

とにかく健康面で摂生を心掛けて下さい。
…との事です、最近又々
新型インフルエンザがじわじわと拡がりつつ有ります。
体温測定の徹底と、自分や家族に疑わしき症状が出たら即連絡して、休講してほしいとの事です。

今回28名各所二名ずつ派遣されますが、他にも民間の研修団体からも実地研修で多数集まります。

今迄の事をテンパらずに、他の方の技術も盗むつもりで来月下旬には又みんなと会える様頑張りたいです。

来週からは毎日決まった
カリキュラムは無く、
自分自身で日々の疑問点や向上させたい面を探して行かなければなりません。

おそらく月曜日からは毎日〔裏ver.〕になるかもしれません…ご勘弁を。
Posted at 2009/08/22 00:31:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | お勉強φ(.. )カキカキ... | 日記
2009年08月20日 イイね!

TV任侠ヘルパー終わったので【29日目】を振り返りつつ、反省日記をカキカキと…φ(.. ) カキカキ...

こんばんはです。m(__)m
今日はバレーボール中継延長の為、いつもと違う時間でTV任侠ヘルパー見ました。
そー言えば、あの男の子って【こども店長】じゃねーかよ!。
って言うか、あれじゃ
【こどもヘルパー】だよ…

閑話休題、今週も残り二日間です。
そしてユニゾンでの講座も、残り二日間のみです。

さてその残り二日間で、
テクノスクール介護ヘルパー養成科のもう一つの資格取得『ガイドヘルパー』の資格取得を行います。

(※)『介護ヘルパー』『ガイドヘルパー』は国家資格ではないので、正しくは受講修了(証)です。

先ず最初に講師の自己紹介から始まり、
(※毎度お馴染み…)
前振りから…
二日間では分厚いテキストをこなすには…無理です。

よってテキストの視覚障害者のメカニズム(原因etc)はスルーして、実戦向けに介助技術から入ります…が

そこで問題、物言い入りました。
先月から始まったこの講座も今迄で15、6人の講師でローテーションしましたが、中には…

生活掛かっている生徒に対して、ボランティア希望者の様な扱い(接し方)をする講師もちらほらと…

本日もそんな感じでした。

今迄でも授業内容が、
就職絡みの国家資格に絡む内容であれば、合間合間で説明したり、改めてプリント配布したりと情報提供をしてくれた講師もいました。
今迄も現場主義の熱い講師の方もおりました。
人材育成が主体の育成専門の講師の方もおりました。

ウケが良いのは現場叩き上げ系の講師の方が宜しい様で…。(※私も)

ただ余り話が双方とんちんかんになりかかってきたので、この7月コースの中でエース格の優等生君登場!(※私ではありません…笑)

無事に『国家資格と修了証の違い』は理解した様で…(※一部のおっさん連中が騒いでました…
因みに、私は違います。)

授業の前に今日の要点説明から始めれば、30分近くも混乱はしなかった様な…。

っていうか、この講座の
反省日記っぽくカキコして来たこのブログの要点自体が…要点絞れて無い気がします。(T_T)

取り敢えず今日の午前中は、視覚障害者の介助技術の座学。
それを踏まえた上で、昼食はアイマスク装着で皆さん同じお弁当をパク付きました。
一つの容器にご飯とおかず、先ずはアイマスク装着後手探りで底面をなぞり左側にご飯、右側におかずとなる様配置しました。
(おかずは細かく仕切られて分かりやすかったです)

利き手は箸、空いた手でおかずの位置をなぞりました。
ソースをこぼしたり、ご飯にかけたり様々でした。

午後からは同じくアイマスク装着で、部屋の中で机や椅子で障害物を作り、
単独歩行と介助歩行の2パターンを様々な条件を作り行いました。

明日はいよいよ外出の擬似体験です。

おそらく一部の野球フリーク連中は、ワンセグ持参で午後からの体験講習は気もそぞろだと思います…。

長々と失礼しました。
m(__)m
Posted at 2009/08/21 00:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勉強φ(.. )カキカキ... | 日記
2009年08月19日 イイね!

取り敢えず最終日【28日目】

取り敢えず最終日【28日目】〔課題〕
山田花子さん(65歳)は右上下肢にマヒがあり、仰臥位で寝巻きを着て掛け物をかけて寝ています。山田さんを起こさずに寝巻きの交換をして下さい。その後山田さんを仰臥位の安楽にして下さい。


…といきなり言われても、『何の事っちゃ?』
と思われるとおもいます。

これが今日最後に私に科せられた課題でした。

最初頭の中でシュミレーションしましたが、いざ本番になったら頭の中が真っ白になりました。

結論から言うとダメダメ。講師に指摘されたのは

【①脱健着看がなされていない】
健側(健康な方)から脱ぎ、看側(看護する側=マヒ側)から着る。
今迄左マヒを前提とした、シュミレーションで実習をしてきましたが、ただ左が右になっただけです。
その時点で、とっちらかるのは言い訳です。
右マヒ専用二級ヘルパー?左マヒ専用二級ヘルパー?私がサービス提供責任者であったらそんなの嫌です。

【②『我慢してください』と言う言葉は絶対使わない。】
試験監督の講師の方は、
私の一挙手一投足を見逃してはいませんでした。
私がパニクり、苦しみまぎれに言った事を聞き逃しませんでした。
逆に私が介護者ならそんなペーパーヘルパー断ると
思います。

最後に講師の方が言っていました。
現場に足ったらプライドを持って欲しいと。

上辺だけの言い訳なんか
しなくて良いから、分からない事や具合が分からない事はとにかく『語り掛け』で聞いてみる。

介護者の方に緊張や不安を与えるな。

…でした。


あとここユニゾンプラザでの講義は明日・明後日の二日間です。
この二日間では【ガイドヘルパー】の実地講習として、木曜日は施設内での資格障害者の方へのガイドヘルパーの技術講習、金曜日は前日の講習を踏まえた上で、校外での体験講習となります。

ここで一つお願いです。
金曜日当日はユニゾンプラザ周辺からデッキィ401周辺に渡り介助訓練の集団がいると思いますが、危険な行為は止めて下さいね。
というか、これは改めて
言う話ではなく、私達ではなく本当にその場その地域で生活されている障害者の方への気配り、マナー、安全確保です。

特に最近流行りのEVモドキのプリ…に乗られている方へ、静か過ぎて怖い…
と言うか、いきなり間近に来てクラクション鳴らされても恐怖を感じるだけです。
点字ブロックや白い杖を使用されている方がいたら、思いやりを持って接して下さい。

あと歩行者と自転車共用歩道で、老人や障害者の方が居るのに関わらず、天下無敵に暴走しているチャリンコ乗りの方々の皆様…

すみませんが、一度単独自爆事故起こして痛い目に会って下さい。
逆の立場で物事考えらない方々は○くなられてもかまいません。アーア,イッチャッタヨ...

取り敢えず、今週二日間が終わったら来週8/24から9/18迄実地訓練が始まります。
各自銘々、指定された研修先(一ヶ所又は二ヶ所)にて約4週間叩き込まれます。
叩き出されないように頑張ります。
Posted at 2009/08/20 00:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強φ(.. )カキカキ... | 日記
2009年08月18日 イイね!

今日も1日お疲れ様でした。m(__)m 【27日目】

昨日月曜日からお仕事再開の方もおられる様ですが、介護ヘルパー二級養成科は今日から再開です。

今日27日目は介護と言ったら、先ず頭に浮かぶと思われる〔オムツ交換〕と〔食事介助〕の二項目でした。

先ず午前中にオムツ交換をしました…が、まだまだ
体重移動(重心移動)が把握出来ていません。

先生に言われました、

『利用者様だって人間です。先ずは自分がどんな生活動作を毎日しているか、 考えて動作を行って下さい。』

…と言っても、やっているうちに動作と身体の動きがバラバラに。
おっとっと!…と共倒れ…寸前で寸止め。

これが現実の現場だったらう〇こまみれになっているよ…(T_T)

続いて午後からは、食事介助です。
昼御飯食べた後で、又食事かよ~?!。(再…T_T) 
取り敢えず最初はビデオ閲覧で、嚥下のメカニズムを理解した上で実際に皆で、パンと水又は茶で様々な食べ方にトライして、窒息しない(※穴違いしない食べ方)を考えました。

尚、最初に閲覧したビデオは実際の利用者の食事(嚥下)を横からレントゲン撮影したビデオでした。
実際の嚥下障害でむせるシーンもありました。

もっともウチ等も一口一口パンを様々な食べ方で、
実際に近い状態を体験しました。
(※ホントにむせて死にそうに咳き込んでいた方もおりました…) 

今日はやたらと先生かっ飛ばしていましたが…
今日で講義も終了、明日は実習前の確認テストです。

そーです、確認テスト前の復習タイム(一時間)です。
やはりネックは体重移動と看側保護(※マヒ側の保護サポート)です。

最後に先生仰っていました。
『介護はスポーツだ!』

取り敢えず明日は、
当たって砕けろで
頑張ります!。
Posted at 2009/08/18 23:08:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | お勉強φ(.. )カキカキ... | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年11月03日 08:49 - 17:42、
366.77 Km 5 時間 46 分、
4ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ43個を獲得、テリトリーポイント370pt.を獲得」
何シテル?   11/03 17:44
困った時には、先ずはポジティブに考える致命的楽天家でガキの頃からの大の車バカです。 人生の最終目標として、 バート・マンローみたいなアクティブ爺さんをば目指...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヤナセヤングタイマー代表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 07:06:52
デミ王参上!さんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 23:16:49
11月26日の横浜R&Dセンターでのデミオミーティングに行きます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 04:29:45

愛車一覧

マツダ デミオ 銀さん (マツダ デミオ)
通称【銀さん】(旧・パパデミ) 車歴23年目・6台目にして 初めてのマツダ車です。 (^ ...
その他 その他 メリーさん (その他 その他)
通称【メリーさん】 メリダのクロスバイクです(※台湾製でブリヂストンが代理店です)。 ...
ホンダ CB50S ホンダ CB50S
当時通っていた高校は田んぼのど真ん中で、三ない運動の真っ只中でしたが 原チャリで2・3年 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
愛称【カロちゃん】 平成13年9月に購入、妻の妊娠⇒長男出産と忙しい頃でしたが、前車カロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation