二連休【後編】
とりあえず~
ジムニー本買ったり~
明日、明後日の弁当おかず
買ったり~
銀さん車検から引き取って来たり~
ウダウダしつつ~
ケータイぶっ叩いてたら~♪
:
:
:
:
:
閉園したけどまた行きたい遊園地は?
閉園したけどまた遊びに行きたいと思う遊園地/テーマパークはどこ?
○化女沼レジャーランド/宮城県
○向ヶ丘遊園/神奈川県
○小田急御殿場ファミリーランド/静岡県
○小山ゆうえんち/栃木県
○奈良ドリームランド/奈良県
○ユネスコ村/埼玉県
○びわ湖タワー/滋賀県
○関ヶ原メナードランド/岐阜県
○富士ガリバー王国/山梨県
○多摩テック/東京都
○横浜ドリームランド/神奈川県
○長崎オランダ村/長崎県
○ゆうえんち カッパピア/群馬県
○神戸ポートピアランド/兵庫県
○甲賀ファミリーランド/滋賀県
:
:
:
:
:
docomoガラケー公式メニューの
“みんなの声”
アンケート調査のサイトですが~
閉園した遊園地やらテーマパーク
もう一度行ってみたいトコは?
ってアンケート調査ですが…
サッ(#`д´)ノ゛<異議あり!
あの~
とやのレイクランド......
抜けてません?。
※とやのレイクランド
とやのレイクランドは、かつて新潟県新潟市鐘木(現中央区)にあった遊園地。
概要
1989年7月から9月に掛けて、新潟市の鳥屋野潟南部地域を会場として開催された「ナイスふーど新潟'89 食と緑の博覧会」の施設として完成。博覧会終了後は撤去される予定だったが、市内の財界関係者などから「新潟市には遊園地がなく、娯楽施設として今後も存続して欲しい」という声が上がったのを受け、遊園地部分だけが存続する形で営業を開始した。大観覧車は市内を一望できると評判を呼んだが、一方で鳥屋野潟は白鳥の飛来地でもある事から、景観を損ねる恐れがあるとの指摘もあり、賛否両論を呼んだ。
だが、冬場は積雪や強風に見舞われるなど通年営業が出来ないという地理・気象条件が大きなネックとなり、更にバブル崩壊後の不況下で客足も伸び悩んだ。1996年を以って営業を終了し廃業、跡地は市に返還された。
廃業後に遊具・アトラクションは全て撤去されたが、現在もトイレなど一部の建造物が残存しており(但しトイレは利用不可)、新潟市産業振興センター、新潟勤労者総合福祉センター(新潟テルサ)などの臨時駐車場として供用されている。なお2010年9月、新潟市は老朽化・狭隘化が著しい新潟市消防局本庁舎と併設する中央消防署の移転先として、この臨時駐車場を新庁舎の移転候補地として内定している。
(※https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%82%84%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89より)
d( ̄o ̄;)一度も行く事も無く
ぶっ潰れやがった。
ま、もっとも~
この頃......
σ( ̄o ̄;)20代後半~30迄の頃…
かっとびスターレットやら~
92レビンぶっ飛ばして~
彼女とデート......
な~んて無縁なチェリーボーイ
いや、違う
硬派気取りだったからなぁ~。
ひとりぼっちで
観覧車やらジェットコースター
ってのもねぇ~
そ~いや、
柏崎のトルコ村やら
笹神のロシア村も…
σ( ̄o ̄;)行く事無く
ぶっ潰れやがった(笑)。
ところで…
安田アイランド
↓
サントピアワールド
大丈夫なのか?。
ちなみに…
今現在~
産業振興センターの
駐車場と化した跡地ですが~
wikiに書いてあった
新潟市の消防局の本庁移転の工事
かなり進んでますね~。

Posted at 2015/07/25 23:22:41 | |
トラックバック(0) |
【 街の風景 】 | 日記