
この先は基本おぢさんの愚痴、自爆ネタのみですからいつでも【戻る】キー押しても良いですよ~。
だったら書くな!
…ってツッコミは無しです。(笑)
今日の講座『住宅・福祉用具に関する知識』ですが、午前中は介護リフォームの全般と、午後から介護・福祉用具に関する講座で昼過ぎから何か歯車が…
前もって予告は有ったのですが、午後からの三時間は一時間ずつ座学と館内の介護福祉用具ショップ見学にミニテストの内容です。
最初の座学は無事済みましたが、14時からのショップ見学ですが…
…あのー何処の団体ツアーの客ですか?、あーここは免税店ですか?。
でも確かに、我々が眼にする機会の無い専門器具ばかりで触りまくり、弄りまくり、店員さんのレーザービームが痛かったです。(笑)
そして本日の目玉商品~!各自に一枚ずつプリントが配布されました。
『ヘルパーが、女性(軽度の痴呆症状70歳)をベッドから車イスに移乗させようとしている。』
の状況説明文とイラストがあり「どんな危険がひそんでいるか?、どのような安全確認が必要か?」の二問を、書けるだけ書き出すテストでした。
テストといっても討論OK!で配布後シンキングタイム30分間でスタートしました。
一人で黙々派から隣近所ワイガヤ派迄色々と…
あっという間の30分でした汗…。
先ずは、前の席から順番に危険と安全策を書き込みます。
色々考えたけど4項目が精一杯でした。
講師曰く「8つか9つは行けますよ~」だと、ほとんど先に出た解答と被っていて、もう出ないよ~。
で、講師模範解答を書き出して行きます…
「車イスのパンクや空気圧の点検を~」と書き出したところで、私…
私「すいません!私3月に 外科手術して、チューブ の無い奴に乗ったんです が~?」
講師「え?良く分からない のですが…?」
私「ホイールにバルブ、空 気を入れる口が無い…」講師「分からないから、ホ ワイトボードに来て絵 に書いて下さい…」
や、やべー、やっちゃったよ。授業止めちゃったよ…
と渋々画伯「車イスのホイール」のデッサンを始める「あのですね~ここに小指の先っぽ位の…」
まだ講師『何ワケ分かんない事…』って視線でオイラを、あとその他生徒さんも…
そしたら男性生徒さんが…『わたし見た事ありますよ。空気の替わりに硬い発泡ゴムみたいなタイヤで…』
『はい!それです!』
助け船Thanks!ってことで、講師カルチャーショックの様で一件落着、私も「チューブタイプなら始業点検大事だよね~」とフォローして16:00になり講義終了しました。
…ところが、気になって1Fの用品ショップヘ行き、展示試乗車の車イスを探す…
みんなバルブ付きだよ~。『すいませーん?こちらのショップではチューブレスの車イスは取り扱いしていますか?』
…当店では取り扱いはちょっと…
オイオイ、オイラ入院していたKD病院はチューブレスタイプだったんだから…
なんかおぢさんの耳元で、中島みゆきの【世情】が流れて来たよ…
おぢさん『腐ったミカン』じゃなくて、これじゃ『腐った未完の大器』だよ…
何処が?トホホ…
【今日の教訓】
①危険は何処にでも存在し ている。
②車イスのチューブバルブ は『英式バルブ』だよ。 (※ママチャリ等普通の)

Posted at 2009/07/23 23:13:48 | |
トラックバック(0) |
お勉強φ(.. )カキカキ... | 日記