σ( ̄o ̄#)ん家帰宅目前にして~
σ( ̄  ̄#)シッコ、モレチャイソ~
さ~大変、
ど~するコワルスキー?。
って時に頼りになるのが~♪
オートバックス(; ̄o ̄)σ
いやはや~
脇腹キンキンに来る位でしたから(爆)。
なんとか間に合って~
失禁せずに済んだσ( ̄o ̄;)
ふと入口付近を見てみれば......
d( ̄o ̄;)2016年タイヤカタログ
BRIDGESTONEとYOKOHAMAの2社
のみ置いてありました。
これで、今晩のオカズゲット!
だぜ(笑)。(* ̄∇ ̄)b
あ、そうそう。
オートバックスって言ったら~♪
最近こんなニュースが......
―‐―‐―‐―‐―
NEWS RELEASE
2016 年 1 月 25 日
~災害時の徒歩帰宅を支援します~
新潟県と「災害時における帰宅困難者支援に関する協定」を締結
株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長執行役員:湧田節夫)は、大規模災害発生時に帰宅が
困難になった方々に対する支援場所として、新潟県内の店舗を開放し、帰宅困難者を支援いたします。
大規模災害が発生すると、通勤・通学・買い物などで外出中の場合、公共交通機関が不通となる可能性が高
く、多くの人が徒歩で帰宅すると考えられます。
このたび、新潟県と「災害時における帰宅困難者支援に関する協定」を 2016 年 1 月 25 日に締結しました。
この地域における店舗は、オートバックス、スーパーオートバックス、オートバックスセコハン市場の合計
12 店舗(2016 年 1 月 25 日現在)です。支援可能な店舗には『災害
時帰宅支援ステーションステッカー』を入口横に掲出しています。
当社では、外出先から帰宅が困難になる「帰宅困難者」に対して、
店舗を災害時帰宅支援ステーションとして利用していただき、水道水
の提供、トイレの使用、地図などによる道路情報、ラジオなどで知り
得た通行可能な道路に関する情報の提供などを行う協定を各自治体と
締結しています。
今後も「『クルマのことならオートバックス』とお客様から支持・信
頼される活動の実践」という当グループ方針に基づき、カー用品、車
の買取・販売、車検・整備、板金・塗装など、クルマのことなら何で
もご相談いただける店舗を目指します。
【ご参考:帰宅困難者支援に関する協定を締結した自治体等】
締結日
自治体名
締結日
自治体名
1
2011 年 1 月 17 日
沖縄県〈 4 店舗〉
10
2014 年 11 月 6 日
埼玉県、千葉県、東京
都、神奈川県、横浜市、
川崎市、千葉市、さい
たま市、相模原市
(団体:九都県市防災
危機管理対策委員会)
〈117 店舗〉
2
2011 年 2 月 3 日
福島県〈 9 店舗〉
3
2011 年 10 月 24 日
愛媛県〈 9 店舗〉
4
2011 年 11 月 8 日
富山県〈14 店舗〉
5
2012 年 1 月 23 日
秋田県〈 6 店舗〉
6
2012 年 2 月 15 日
山梨県〈 5 店舗〉
11
2015 年 3 月 17 日
滋賀県、京都府、大阪
府、兵庫県、和歌山県、
徳島県、三重県、奈良
県、京都市、大阪市、
堺市、神戸市
〈123 店舗〉
7
2012 年 10 月 26 日
山口県〈 9 店舗〉
8
2013 年 11 月 22 日
静岡県〈24 店舗〉
9
2014 年 8 月 28 日
宮城県〈13 店舗〉
12
2016 年 1 月 25 日
新潟県〈12 店舗〉
※〈〉内は、その地域における 2016 年 1 月 25 日現在のオートバックスグループの店舗数です。
以上
災害時帰宅支援ステーションステッカー
(通称:キタクちゃん)
―‐―‐―‐―‐―
d( ̄o ̄;)新潟県内のオトバ~
新潟県に於いて災害発生時の際に
帰宅困難者に対する
サポートやらケアを行う
基地的な役割を行う取り決めを
県と交わした…
んだってね~。
おしっこ漏れちゃいそうな
σ( ̄o ̄;)......
帰宅困難者に当たるべ?(苦笑)
んじゃ~
出す物出し切ったんで~
σ( ̄o ̄;)ん家帰るべ!。
タッタカタッタッタ♪ε=ε=ε=┗(;^∇^)┓

Posted at 2016/01/30 13:52:46 | |
トラックバック(0) |
乗り物バカです | 日記