光軸調整ネジ折れてしまった! (Dio AF62)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
カウルから ヘッドライト部分だけを
取り出しました。
※この画像は
ヘッドライトの 下側です。
前にも 直した部分なんだけど
ヘッドライトの向きを 調整してたら
光軸調整の ナット側が また
折れちゃいました!_(┐「ε:)_ズコー!!
ココが壊れるとどうなるの?
ヘッドライトがグラグラ
上下に 動いてしまいます。
2
本来
画像 矢印の 先端部に ナットが
固定されています。
ヤスリで
補修する部分を 粗めに削ってみた。
さて 取れてしまった 🔩ナットを
どうやって 接着しようかな?
思いついた 接着方法は 2つ。
・グルーガン (軟らかい / 熱に弱い)
・プラリペア (固い / 折れやすい)
どっちで補修したら良いのやら。
乗り物は 常に地震が起こってる様に
振動し 揺れてるので 固定部は
軟らかい方が 持ちが 良い気がする。
前回は
硬く かたまり 丈夫そうな
プラリペアを 使いました。
今回は
硬化後も 柔軟性のある
グルーガンを 使おうかな?
( ・᷄ὢ・᷅ )うーん・・・悩む。
Q 補修方法は なぜ コノ2択なの?
作業効率を 上げるため・・・?
違います!
A 待つのが 苦手だからだぜ〜ぃw
(グルーガンは 冷やせば スグ固まります)
まぁ〜 個人の 気分の都合で 接着方法を
2つに 絞っただけです。
良い補修方法を 思いついた方は
そちらを実行して下さい┏○ペコッ
・接着剤は 待ち時間 長いんだも〜んw
・バンパー用パテは グチャグチャになりそうだし
▼ちなみに
塩ビを始め 樹脂?プラスチック?
コレらも 溶接出来ます。
溶接棒も 有ります。
高温の空気(窒素かも)を出す機械があり
溶かして溶接するのですが・・・
そんな機械は持っていないので
論外です( ̄▽ ̄;)
3
接着したい 部分を
脱脂して ホコリを 取り除きます。
ナットに ボルトを ねじ込んだ?
組付けた? 状態で 接着しま〜す。
グルーガンの 難しい所は
・接着部が冷たいと すぐに硬化してしまう所かも?
・強力に接着出来た部分と そうでない部分があるということ。
実験&失敗する事 数回。
なんか上手く いった気がするぞ!
数回 失敗したおかげで
母材が 温まり くっついたのかな?
グルーガンの先をグニョグニョ押し当て
スティックを 溶かしながら 馴染む様に
塗り付けた つもり だが
性行・・・××
成功してんのか? これ??
4
溶かしたスティックが馴染むように グチョグチョして
盛り付け ナットを 固定しました。
・表面が 暖かく 軟らかいうちに
・冷たい金属の ヤスリを 押し当てて
・急速冷却 & 整形 & 硬化 させました。
(ヤスリを使いましたが平らな金属なら何でもOK)
ナットを置いて 補修したグルーガン(スティック)を
ヤスリで 押さえつけたし
部品と 良く馴染んでると良いな〜。
5
ボルトを外し はみ出した 部分を
ニッパーで 切り落とし
なんとか 形になったようだ(笑)
(゜Д゜)アッ!?
形は ととのったけど
合わせ目の 高さとか どぉ〜だっけ?
元の状態は
割れていたので 分かりませんが
キッチリ合わない 作りだった様に
思います。
6
仮組み!
(電球入れる側から見た画像っす!)
やはり・・・
えらく 隙間が あいてしまいます。
ヘッドライトは 固定される様だけど
(。¬д¬。)あやしぃ〜(笑)
後日談
メインのナットが入る部分
プラリペアで やり直しました。
隙間に グルーガンを流し込み ボルトを締め付ける時ようの クッション材の役目を果たしてもらいます。
7
さてさて!
ヘッドライトを カウルに
組み付けよう!ヾ( ̄∀ ̄ 💧)イイノカ?
問答無用で組付けようかと思ったら
(光軸部とは 関係ない 部分)
カウルの 取り付け ネジの所が
折れてました _(┐「ε:)_ズコー!!
プラリペアで 直してみました。
( ̄▽ ̄;)💦
8
光軸部は 丈夫に 仕上がったようだ・・・
たぶん(笑)
ココの ボルト(8㍉)を ゆるめると
ヘッドライトを 上下に 動かす事ができ
・遠くを照らしたり💡✨
・手前を照らしたり💡✨
調整する事が できるのです。
ヘッドライトとか カウルを 雑に
カゴの中に 入れたり していたので
傷が 数カ所 付いてしまった。
本末転倒だな _| ̄|○ il||li ガクシ
まぁ〜 いろいろ あったけど
暗くなったら 8mmのスパナ持って
テスト走行だな( ̄▽ ̄;)
おしまい
▼テスト走行
(変なLED 入れてます)
光点が 前過ぎるのかな?
かなり下げないと道を照らさない。
あまり明るくないし・・・
( ・᷄ὢ・᷅ )ウーン 課題ありw
おしまい
▼後日談
夏は やはり 暑い!!
グルーガン ステックでは
やはり 熱に弱い!(笑)
真夏は
直射日光だと50℃以上になるから
日に当たりすぎて 溶けてた。
(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
ある日 対向車が
やたらと パッシングしてきやがる💢
……ん?
よく見ると 運転手の顔がハッキリわかる
眩しそうな 顔してる(°Д°)アッ…⤵︎
ヘッドライト本体が上向いてるんだ!と
気づきました( ̄▽ ̄;)
信号待ちで
ヘッドライトを触ると グラグラ(笑)
ラボに 帰りヘッドライト点検。
グルーガンで固定した 中の ナットが
供回り しやがりました。
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャハハ!
実験 失敗!
熱に強いであろう
接着剤と プラリペアで 補修した〜
変な 隙間の処理 どうしよぅ?
隙間は 力が掛からない 部分なので
グルーガンを使用し うめました。
多分
コレで オールシーズンOK!!(のはずw)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ボルトナット の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク