• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

外の"Super Storm SDH125-52" [ホンダ CBF125]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

バッテリー交換 (CBF125 SDH-52)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バッテリーの 交換をします。

持ってきた ばかりの頃の 画像っす!
拡大すると 分かっちゃいますが💦
サビと ホコリ だらけっす。
画像 荒いから わからないかも(笑)

バッテリーの 場所は 〇の 辺り!

カバーの ボルトを
プラスドライバーで 1ヶ所 取外す。
(硬貨🪙コインでも OK!)

カバーを 手前に 引っ張ると
カバーが 外れる はずぅ〜!

▼読まなくて 良い部分

オーナーさんが交換したバッテリー
・SB 7BL-A 密閉型バッテリー

今回 購入したバッテリー
・MB 7BL-A 液体漏レチャウカモバッテリーw

ネットで 探したんだけどね〜
なぁ〜んか
・見付からなかったり
・高かったり¥
注文したら したで
配達が 6月入ってから お届け〜とか💦
度し難い・・・。
2
カバーを外すと バッテリーが 現れます。

10mmの 工具で
・バッテリーの 支えと
・端子を マイナス電極から 外します。

充電して みましたが
バッテリーは 寿命の様でした。
↑放置年数 考えると (5年)
比重とか 調べる気すら おきないw

お疲れ様。
(-人-) 安らかに眠れ!南無妙法蓮華経!
3
うぅ〜ん!
やっと バッテリー 来やがった!

うぅ〜ん!
希硫酸 入れるタイプね!

うぅ〜ん!
いろいろ 面倒くさいヤツだ (・д・)チッ

▼密閉型バッテリーなら
・充電されてるか テスターで確認して
・取付けて
おしまい です。
4
希硫酸を 入れる準備

ゴミが入らないよう気をつけましょう。

キャップを 引っこ抜く!
(車の様なネジタイプじゃありません)

バッテリーの 穴が 小さいから
ホースなどで 希硫酸を入れるんだけど・・・
5
付属の ホースが 太すぎて
意味が 無い!

絶対 劇薬 希硫酸を
こぼす パターンだぁ〜!(笑)

希硫酸の ドレンホースは
このホースとは 別に付属されていたので

このホースは バッテリーに 希硫酸を
注入する為の ホースなんだけどな〜

嫌がらせか?w
6
百均!ドレッシング容器(笑)
先端を 切りとる タイプ!

⚠️希硫酸 怖いから 気をつけて⚠️
・服が ボロボロに なるし
・お値打ちな 海外製品?なので
濃度なんて 分かったものじゃない

たしか・・・劇薬だった 気がするし〜。
こぼさないように 入れたいものです!
7
ぷちゅ〜!!!
容赦 なしっ!(笑)

ゴミや 異物が
入らないように してね!

飛び散ると厄介なので
そぉ〜っと 入れてねw
8
希硫酸が 入った 部分まで
黒く なってますね!

コレを ------アッパーレベルまで
入れちゃいます。
9
カラの バッテリーに 希硫酸を 入れると
化学反応で 電気が生まれます。

右半分 入れました!
5.09V
(テスター押さえると 6V位のはず)

残りの 半分も
入れちゃいます!

テスターの先を
ワニグチ・クリップにすると
確実に接触させることが出来るんだけどね
10
希硫酸を 入れ終わり ました。

中の金属と 希硫酸で
化学反応がおき 電気が 作られ
ちゃんと
バッテリー(蓄電池)に なりました!

12Vだけど 接触が あまいだけで
テスター・ピン(先っちょ)を
バッテリー・ターミナルに 押さえ付けると
もう少し 高い電圧で 表示されるはず。

百均の ドレッシング容器は
フタに近い方 押しちゃうと
希硫酸が 漏れちゃうようだ( ̄▽ ̄;)💦

ドレッシング容器は
底の方を 押しましょ〜(笑)

こぼれた 希硫酸を
キッチンペーパーに 吸わせてます。
(素手で 触らない方が 良いかも💦)

微量ですが 水素ガスが 出てます。
11
黄色いキャップの フタを差し込みました!

マルチ テスターで
端子取付け部分を 指で押さえると
約 13V です。( *¯ ꒳¯*)ok!!

この後 バッテリーを 組付けますが

とりあえず
希硫酸を こぼしちゃったので
中性洗剤と 水で 洗い流しました。

酸なので
・金属が 錆びたり
・服に 穴空いたり します。
工具や 手も 洗った方が良さげかも
12
バッテリーを 取付けました。

この バッテリーは ドレンホースを
付ける部分が あるので
ドレンホースを 取り付け・・・ん?

ホース 裂けてるしぃ〜 _(┐「ε:)_ズコー!!

裂けた 部分は 切り取り
純正ホースを 再使用しました(ヤレヤレw)

▼端子の 取付

・ターミナル ってか
+ - に グリースを 塗っときます。

液体 入れるタイプの バッテリーは
端子部分 てか ターミナル部分 てか
変な 結晶の様な物が 出来て
接触不良 するかも 知れないからね!

・端子 取付は 一般的に プラス端子から。
プラス側から 組付ければ
工具が
ボディーに 当たっても 通電しない。

よぉ〜は 火花が 出ないからっす。

まぁ〜
一応 書いたけど 好きにして(笑)

ほぃでぇ〜
バッテリーを 押さえる?固定する?
ステーを 10mmボルトで
車体に 固定。

いちおう〜!
バッテリー交換 終了です。

普通は
スターター回るか テストしたり
電気系 テストする 感じかな?

この 車両は 整備の 途中なのです。
まだ 他の 部品が 来てないので
エンジン始動 させられません(笑)

その他の 注意事項? う〜ん……。
バッテリーは 衝撃に 弱いので
落とさないように 気をつけね〜!
13
カバー 取付けてみた!

カバーの 取付は
・差し込んで
・プラスの ボルト 1本で 固定
だけです。
14
バッテリーの 活動限界は
およそ 2~3年と 言われています。

エヴァンゲリオンの 活動限界は
皆さんの方が
よく知っていると 思われます(笑)
15
おつかれサマ。

これで 私の知っている事は
おしまいょ。

参考になったかしら?
……じゃ。

おしまい

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 中国ホンダ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

事故により大破

難易度:

自賠責保険5年

難易度:

オイル交換

難易度:

リアスプロケット交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

シールチェーンに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ まぁ〜た バグってやがるなぁ〜
ん?
(  ・`д・´)ハッ!
コレが 最近 ちまたで噂のサイバー攻撃かっ?(笑)」
何シテル?   06/01 08:39
我が名は 鳳凰院凶マ・・・ 違うだろ!・∀・) 彡 ガッ☆`Д?) グヘ otosotoこと、外(ソト)っす。 今さらなんて言葉は必要無い! 結構な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

舗装屋ゆうきんまんさんのヤマハ マジェスティ125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 18:43:18
エンジン腰上オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 07:40:36
ブレーキマスターシリンダー塗装&オイルゲージの窓交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 09:50:13

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 Majestyna Zerotwo (略:ティーナ ゼロツー) (ヤマハ マジェスティ125)
ティーナ 02 です。(2007年式っぽい) マジェスティ〜〜〜ナ よ ( ´-ω- ...
ホンダ Dio (ディオ) シリウス・ブルー(マーキュリー) (ホンダ Dio (ディオ))
我を導きたまえ!シリウスブルーのシリウス号です(笑) 【HONDA Dio BA-AF ...
ホンダ ジョーカー90 ギアレスジョーカー (ホンダ ジョーカー90)
あは! 買っちまったぜぃ!ジャンクドック! 次の クエストは コレだっ! JOKER ...
ホンダ ジョルノ ハマコ (ホンダ ジョルノ)
ジョルノ・デラックス マツコ・デラックスの様な体格になりつつある 俺が ジョルノ・デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation