• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kattumenのブログ一覧

2024年04月16日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!2023年3月はじめにムーヴラテのエンジンから異音発生、のちに廃車。
そこからそんなに経たないうち縁があり、このミラアヴィ を譲ってもらう。
それからもう1年経ったか、早いものだな。

■この1年でこんなパーツを付けました!
 ・トヨタ純正ワイドナビ
 ・ETC
  ・ドラレコ
■この1年でこんな整備をしました!
 ・マフラー交換
 ・ラジエター交換
 ・ヘッドカバーパッキン交換

■愛車のイイね!数(2024年04月15日時点)
12イイね! 
 ありがとうございます

■これからいじりたいところは・・・
 ・薄型ウーハーを付ける。

■愛車に一言
 ・色々とガタも来ていると思うけど、走れる限りよろしくお願いします。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/04/16 12:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月26日 イイね!

最後までありがとう!

最後までありがとう!先日、2015年から所有してきたフォルクスワーゲン タイプ2を新たなオーナーへお譲りした。

購入当初はずっと乗り続けるつもりだったが、生活環境が変わり、ほぼ乗らない状態になってしまった。
ある程度、そうなることもあると予想はしていたが、昨年秋頃から、「バスをもっと楽しんでもらえる人に乗ってもらう方が良いのではないか?」と思うようになった。

そして昨年末にインスタを通じて売却開始、年始早々に現車確認をしてくれた人がとても気に入ってくれて購入を決めてくれた。
先日、新たなオーナーはわざわざ東京から引き取りに来てくれ、お渡しとなった。

納車当日に早速、おそらく「400km近い距離を自走で乗って帰るとはなかなかの強者」とは思いつつも、自分が今まで「いつでもどこでも乗れるバス」をモットーに行ってきたメンテナンスの真価が問われる。
しばらくして「無事に到着した」との連絡を受け、こちらとしても安心したし、「いつでもどこでも誰でも乗れるバス」に仕上げることが出来たと自負している。

新たなオーナーは、「小さい頃から赤白のバスに憧れていた」とのこと、とても気に入ってくれているので大切に乗ってくれるだろうし、ワーゲンバスがご家族の生活に彩りを与えてくれることを願っている。

Posted at 2024/02/26 09:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月10日 イイね!

チキチキ原付ミーティング

チキチキ原付ミーティング今日は前から企画したかった原付ミーティング。


ホンダ リード110


ヤマハ シグナス125


ホンダ スーパーカブ


ホンダ スカッシュ

それぞれに休日は忙しいので、朝イチにマックに集合、知多半島の海辺を楽しみ、遅くとも昼前には帰宅 というプチミーティング。

スカッシュに関しては、完成後初の遠出!?となって、燃費の計測と走りの最終チェック 的な意味合いもありました。

結果的には、車体に問題無し、走りのほうも 出だしに 足スト いらず、幹線道路の流れにも乗ることが出来て十分な巡行速度。

燃費に関しても、40キロほど走行し、1.2Lの消費だったので、良い感じ!
Posted at 2024/02/10 18:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月04日 イイね!

営業職は大変だなと思った話。

自宅のマンションに帰ってきたところ廊下で、ユニフォームを着た男性に声をかけられた。

どうやら、近所で工事をやっていたので、騒音で迷惑をかけなかったか?ということを確認しに来たと。

「自分は気にならなかった」と言い、話が終わりかと思いきや、
今日は休みですか?
仕事は何をやられているんですか?
ここのマンションはどこかの会社の寮ですか?
など、やたらと話を続けようとしてきた。

こちらも初めのうちは、まあ差し障りのないことは答えてやるかと思って話をしていたが、
どうも愛想が良すぎるというか、何かあるんだろうなと思って、「この話関係ある?」と少し強気で話すも、なんとか話の糸口を探るような感じだった。

昔の自分だったら、なんだか分からないけど話をすればするほどに、話を切り辛くなってこのまま話をし続けてたと思うが、
話の隙を突いて、自分から「この話の目的は何ですか?お兄さん話が上手いからこのまま30分1時間話しちゃうよ」と言ったところ、「生涯のライフプランニングについてのお話をしようと思いまして・・・」と。

なるほどな、保険か。と。

「そーゆー話は自分は興味無いから」と言うと、もうダメだと悟ったらしく、さっきまでの愛想もなく、そそくさと次の部屋へと歩いて行った。

自分としては、昔だったら断れなかったと思うことを、ちゃんと断れるようになったと自覚した出来事だったのと同時に、
あちらは一日中たくさんの家を回り、様々な人に対して、いかに話に興味を持たせ、保険の販売に繋げるか?に必死なんだろうな。
しみじみと営業職は大変だなと思った出来事だった。
Posted at 2023/11/04 20:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月28日 イイね!

スカッシュ パワーウエイトレシオの話

スカッシュ パワーウエイトレシオの話1981年に発売されたホンダ スカッシュ。



このスカッシュに、1988年に発売された初代ディオのエンジンを載せ替えてしまおうという企み。




すでにスカッシュにディオのエンジンを載せ替えているオーナーは多数いて、もはやメジャーなカスタムであり、情報もそれなりに得られるため、敷居は低い。

遅いと言われている(事実)スカッシュに、倍のパワーを持つディオのエンジンを載せ替えたらどのくらいのパワー感になるのかが気になり、調べてみた。

目安として、パワーウエイトレシオ(1馬力あたり何キロの重さを背負うか?)で比べることにし、数値は全てカタログ値にて計算した。

スカッシュ 17.0kg/ps

AF18 ディオ 9.8kg/ps

もうすでにこの時点で圧倒的にディオが速そうということは分かる。

で、このエンジンを載せ替えた場合、7.9kg/psとなり、ディオよりも速そう。 ※エンジン重量は同じとして計算。

ちなみに、この7.9kg/psという数値は50ccクラスだと他に無いっぽい。

では他のクラスではどうかというと、
アドレスV125 CF46A型が、7.9kg/ps、




TW200 2JL型が、7.8kg/ps、





ドラッグスター250やその他250ccのビッグスクーターがその辺の数値ということが分かった。






250ccクラス以上はもう比べ物にならないような数値になるので参考にならなかった。

最後に、これは単にカタログ値で計算しただけの数値で、エンジン特性とかギヤ比で当然パワー感は変わると思うが、あくまで一つの目安としては面白い。

まずは部品と情報を集める。

載せ替えた後のスカッシュの走りが楽しみだ。

Posted at 2023/10/28 15:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「自動車ディーラーに来てる。

クルマの話は楽しい😃」
何シテル?   06/02 16:57
自動車関係の会社に勤めている平リーマンです。 好きなものはクルマ、バイク、音楽を聞くこと。あとはサーフィンや焚き火など「アウトドア」も。 観葉植物を育てたり、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TAKEGAWA パフォーマンスZレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:57:43
KIJIMA ブレーキレバー 202-010R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:55:08
東京堂 C110(JA07)専用 ミニバスケット ブラック MBJA07 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:52:55

愛車一覧

ダイハツ ミラアヴィ アヴィ (ダイハツ ミラアヴィ)
会社の後輩から譲ってもらった「ミラ アヴィ」。 2023.4.16 101188k ...
スズキ ギャグ ギャグ (スズキ ギャグ)
スカッシュの次のレストア修行は、自身初所有のスズキ車、GAG。 元祖原付レプリカらしい ...
ホンダ スカッシュ スカッシュ タイプR (ホンダ スカッシュ)
当初は赤スカレストアのための、部品取りとして購入した白スカ。 結局さほど部品を取る必要 ...
ヤマハ TW200 俺のTW (ヤマハ TW200)
しばらくバイクから離れていたが、縁あって会社の先輩から安く譲ってもらったバイク。 引き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation