• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなみBLの"エルミーⅡ" [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2023年4月8日

Defi RacerGaugeN2 ブースト計の取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ターボ車だからブースト計は必須だよね理論のもとで検討してたのですが、ABやJmsではそもそも購入価格が高く、その上取付に丸一日預かりとかぬかすので、せっかくだから自分でやってみようと思いました。
レーダー探知機だって自分でできたんだから何とかなんだろと(←それは甘過ぎ)。

で、尼でお手頃価格だったし有名どころということもあってDefiのメーターを選択。

問題はマニュアルが添付してないこと。
ネットから落とせっていわれても、汎用マニュアルしかないじゃん、不親切。
2
諸先輩方の取付手順を参考にしました。
だいたいがインマニ~フューエルプレッシャーバルブ間のホースから取ってるっぽいので、同じくそのラインから取ることに。

純正ホースは切りたくなかったので、ちょっと高いけどこんなシリコンホースを買いました(https://amzn.to/419X1b7)。青が映えてカッコイイので。(^^ゞ
純正は外してそのまま保管。
3
一応圧が掛かるわけですから、クランプも用意。買ったホースはこのクランプがギリギリ通るほど太かったです。
でも純正段階をよく見ると何もなかったんですよね。なくても大丈夫なのかなぁ。
4
メーターのセット品。
電子式なので簡単に見えますが、問題は車内へ引き込むケーブルにコネクタがついてること。
針金が通る程度の穴じゃ通せません。
5
先に車内へ引き込むハーネスの準備をしてしまいます。
定番のインタークーラー裏の小さなグロメットから引き込みますが、このゴム以外と厄介でなかなか外せません。自分はホームセンターで小さなスクレーパーのようなものを買ってそれで必死にこじって取り外しました。
取り外したグロメットにはカッターで十字の切り込みを入れて先にハーネスに通しておきます。

グロメットを外すとなんかふわふわしたウォールが出てきますので、千枚通しをブツブツと刺しまくってコネクタが通る程度の穴を開け、針金をガイドにしてその開いた穴に突っ込みます。
6
(5)で通すと、ようやく左足元にハーネスが出てきます。
以外とこの作業がめんどくさい。作業めんどくさ度2番目ですね。
7
とりあえずハーネスはほっといて、エンジンルーム内を仕上げます。
シリコンホースに差し替えて、中間当たりで切ってメーター添付の三つ叉を挿し、センサーへのホースを繋ぎます。
それぞれにクランプをつけて外れないよう対策。
8
これがセンサーです。
取り付ける場所は定番の電スロがついてるステーのサービスホールですが、段差があるのでナットで浮かせました。
ボルトはM5x15を使用しました。
9
センサーをつけたところ。
ちゃんと下を向けないと正常動作しないそうなので注意です。
工具が入りにくい場所なので面倒です。
10
ハーネスは熱にやられないようにコルゲートチューブで覆います。
インタークーラーに触れると熱いので、できるだけバルクヘッド寄りに。同じくコルゲートチューブに覆われたラインがありますから結束バンドでそれにつるします。
(5)で通したハーネスのコネクタと、センサーから出てるハーネスのコネクタを繋いでエンジンルームはおしまいです。
11
例の如くダッシュボード下オープン。
バッ直・ILL・IGNが必要なので、前回同様1:4の分岐ハーネスを各々作成してのれん分けハーネスに繋ぎます。
バッ直は特に危険なのでビニールテープでしっかり絶縁。
12
室内用ハーネスは(11)のハーネス出口がメスx2なのでやっぱり4本すべてオスギボシ加工で。
赤:バッ直、橙:IGN、白:ILL、黒:アースです。
13
接続完了したらエンジン掛けてお試し。
うん、悪くない。
ATだからかな、BCとは違うからかな、-0.7にはならないね。
14
自分はAピラーにつけるのが好きなので、ピラー用マウンタを別途買いました。
車内で位置合わせを十分にしてからAピラーを外し、台座を取付。
メーターやカバーはこの時点ではまだつけません。
15
ハーネスをAピラー側線から出して、メーターカバーの穴に通し、メーターに接続します。
メーターカバーの穴の許容範囲は小さいですが、意外にも90度は回せますので、Aピラーにつけても0ゲージが水平で固定できますので大丈夫。

位置を確定できたら、マウンタにメーターカバーとメーターをつけます。自分の場合はメーターフードも買ったのでそれも。

メーター周りをまとめたら、ハーネスをまとめてダッシュボード下を閉めます。
16
メーターフードをつけたので日が当たっても大丈夫です。
レーダー探知機の居場所がちょっと狭くなったかなー。
17
エンジン掛けたときの図。
メインメーターと同系統の色なのでさほど違和感ないです。
違和感あるのはレーダー探知機の起動画面。(^^ゞ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト 磨き

難易度:

ダッシュボード拭き清掃 24年6月

難易度:

メーターLED打ち替え

難易度: ★★

シフトノブ周りをいじる

難易度:

ヘッドライトユニット交換

難易度: ★★

アライメント調整データ(基本角のみ)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「インスウェブで自動車保険一括見積もり出したのにアイスなんて貰えないぞ۹(◦`H´◦)۶プンスカ!」
何シテル?   06/24 15:24
 みなみです。フルネームは水波蒼 (みなみあおい)。文字通り青が好きです。  漢字だと大抵読まれないのでいつもはひらがなで。  ネトゲなど名前がIDの場合は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパーリンク+アーム更新、修理(DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 07:39:45
BPレガシィ ジャッキアップポイント(「ウマ」かけるにあたって) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 13:02:30
[スバル レガシィB4]SSSさんオリジナル バックフォグ2灯共存型ストップランプ4灯化ハーネスKIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 10:37:04

愛車一覧

スバル レガシィB4 エルミーⅡ (スバル レガシィB4)
BCを諦めきれずに探してたのですが、BLも候補に入れてました。 とゆーわけで出会ったのが ...
ヤマハ ビーノ しまりん号 (ヤマハ ビーノ)
いわゆる [志摩リンビーノ] です、最後期型のDXなのでライトカウルはメッキですが。 「 ...
スバル レガシィ エルミー (スバル レガシィ)
 うちにヨメにきたのが'97。もうかれこれ10数年のつきあいです。でもやっとこさ135千 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
親父のクルマです(でした)。 ウチのコが事故でいなくなってからはちょこちょこ借りてはいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation