• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lazy DUKEの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2009年6月14日

板金結果

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ファーストカーであるキャロル。実は3年前から運転席側に傷がありました。
引っ掻きながら凹ましているので鉄板がのびてしまって修理が大変な部類です。
2
サイドシルを上から見るとこんな感じ。
裏から手当てができない袋状の個所の場合は、穴をあけて引っかけたり大きなワッシャを溶接し、スライディングハンマーで引っ張り出すのですが・・・。かなり面倒ですし工具機材を揃えるにもお金がかかるのでしばらくタッチアップのみでほったらかしでした。
3
しかし先日のこと、何気にカーペットはがして見たらちょうど良い位置にサービスホールがあったので、ドライバーとハンマーで内側から叩いて出してみることにしました。

結構いい感じで出せたのですが、鉄板が伸びているので面がでません。写真は叩いた後にパテで整形している途中です。
4
違うアングルで。
叩いてもしわが寄ってしまったり変なところが膨らんだりしてきれいなラインは出し切れませんでした・・・・。

まぁ、素人のやる初めての作業ですし適当なところで切り上げます。
5
ドアも大変です。内張りを外しましたが、うまく叩けるところに穴がありません。 
穴をあけて突いてみたりしてみましたが、やはり伸びているのでうまく面やラインが出せません。
6
とりあえずできる範囲でやった結果です。

写りこんでいるホイールの見え方でそれなりに面が出たことがわかると思いますが、引っ掻いているところはこれ以上は無理でした。

ドアを交換することも考えたのですが、外したドアの処理(廃棄)も面倒くさいし、ここまで戻せたから、まぁイイかと・・。
7
プラサフも塗らずにいきなり色つけしました。
ペイントは適当に買ったトヨタ車用の色だったのでやはり合いませんでしたねぇ。それなりには似てるんですが青味が足りません。

サイドシル全体を塗ったので色の違いも目立ちませんけどね。 上塗りクリアーは、もう何年前に買ったか分からない耐熱クリアーがあったので新しく買わなかったのですが、これがちょっと怪しいです。
耐熱塗料だからかもしれないのですが、二日たっても表面が乾ききらない感じです。良く振ってから塗ったつもりだったのですが、もしかすると中で硬化剤がうまく混ざらなかったのか…? 何年も立てて保管していたので中で完全分離していたかも…?
もう少し様子見して、表面が硬化したら磨いて完了です。

まぁ、初めてですしこんなものでしょうか。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

サイドウインカーを他車種白色に流用変更

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

CVTのオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

石油を燃やしCO2を出す内燃機関で動く乗り物と湘南を愛してやみません。今の仕事は趣味でCO2を排出していることに対する免罪符って感じですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

忙しいのに(^^;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/30 14:24:53
オデッセイエキマニ製作開始(^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/30 14:21:09

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
バイクのメインです。バスが動き出す前の椿ラインを良く走ってます。まだまだタイヤを上手く使 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
日本で発売開始になった1989年9月に新車で購入して以来の愛車です。
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
230Eなので2.3リッターの4気筒。1983年10月生産の車です。今は一時抹消して実家 ...
その他 その他 その他 その他
広島時代、試験場で中免取ってから半年、挑戦二回目で限定解除しちゃった勢いで買ったFJ12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation