• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAX吉本のブログ一覧

2009年05月03日 イイね!

デケたよ!~SX41~

デケたよ!~SX41~やっとの思いで出来ました!!GX41改めSX41マークⅡが♪昨日の夜中の2~3時に完成し試走の為、今日3日のAPのSP走行に参上します。MAXは行けませんが・・・・

連日連夜の作業の結果、急ピッチで作ったこともあり約2週間で出来上がりました。これもみんながお手伝いしてくれたお陰では無いでしょうか(笑

今日のAPは旧車が多いでしょうねぇ~(笑)なんてったって明日はヒストリックカーフェスティバルですから♪

MAXも明日はAPに参上しますので行かれる方はヨロシクおねがいします。
知ってる方も知らない方も声かけて下さいね(笑)

明日が楽しみだなぁ~♪
Posted at 2009/05/03 08:59:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 41マークⅡ | 日記
2009年04月28日 イイね!

エンジン載ったよ!

エンジン載ったよ!ついにと言うかやっと3Sエンジン載りましたよ!同時進行でまたまたワンオフマフラー作ってます(笑)

3Sエンジンを載せる為にアルテのメンバーを流用加工しました。アルテのメンバーをそのままの形で取り付けるとこれまた長過ぎて上手いこと行きません(涙)

そこで橋本社長の出番です(笑)まず適正な位置にくるようにメンバーを切削加工します。適正な位置出しをメンバー取り付け部分を新たに造りなおします。

このままで取り付けするとアームが万歳するのでアームが適正な位置に来るようにメンバー側をエグリ加工しまたまたアーム取り付け部を新たに‘純正’が使えるように作り直します。

文章にすると大した事ないようですが、これ非常に大変でした。ある程度のノウハウがないと作るのに苦労しますね(笑)

ついでにMTマウントも新たに作り直しました。これはMAXにも出来そうです(笑)

7Mエンジンなんかだと‘ポン’と載るのにそこをあえて3Sエンジンってところに拘りを感じますね。苦労も多いですけど・・・(笑)

ぺラシャも完成したしマフラーも出来上がり間近ですので今週中には配線引き直せばエンジン掛かりそうですね。

あとは一回走らせて不具合が無いかチェックできればいいのですけど・・・・まぁ~なにはともあれ来週のヒストリックカーフェスに間に合いそうですね♪

あ~MAXも走りてぇ~~(笑)

Posted at 2009/04/28 01:09:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 41マークⅡ | 日記
2009年04月26日 イイね!

みんカラ復活宣言の一発目はこのネタで・・・

みんカラ復活宣言の一発目はこのネタで・・・さて復活の一発目は、先週から作ってるGX41マークⅡのネタでいきます(笑)

今日のバイトは強風の為中止となりいつものようにハシモトレーシングに遊びに行きました。

昨日の夜からぺラシャの作戦を考えてた‘橋本社長’従来通りの作戦で行くことにしたようで「取り合えずぺラシャをバラして」とありがたき?お言葉を頂戴したMAXです(笑)

ちなみに載ってるミッションはアルテッツアの6速MTです。そんなことはどーでもいいですね(笑)

ただこのままでは長過ぎて取り付け出来ないのでMAXがワンオフ加工することになりました。

とりあえずGX41のフランジ部分の溶接を落とすことに・・・・バンドソーで‘シャカシャカ’切っていきます。溶接部分を落として叩いたら抜ける予定だったのが抜けません。

これはオカシイと言うことになりぺラシャを切断したところ・・・・パイプとフランジに少し隙間を作って溶接しているのでフランジの差込部分も綺麗に溶け込んでくっついてました。MAXの失敗です。溶接部分の真ん中をMAXがクルッと切っちゃったもんで差込部分が無くなりあえなく失敗です(汗汗

気を取り直し近くの解体屋へ‘謎のチューナー’とレッツゴーしました。フランジ片手にゴソゴソしてるとなんとラッキーなことに‘謎のチューナー’の足元に転がってるではありませんか!探す手間が省けてほんとラッキーでした。これも‘謎のチューナー’が起こした奇跡なんでしょうか・・・・末恐ろしい奴です(笑)

今度は先ほどの失敗を踏まえて慎重に作業したところ‘今度はバッチリ’成功です(笑)綺麗にフランジが抜けました♪

GX41のフランジとアルテのぺラシャをドッキングさせ完成です。ちなみにGX41とアルテのぺラシャのパイプ径とスプラインは同じでした(笑)ただアルテのフランジ部分は溶接ではないみたいなので抜けませんでした。どーなってるのかMAXには理解不能です。頭の良い人なら理解出来るでしょうけど(笑)

今回は‘いかにも’ではなく‘さりげなく’ついてるのでパッと見わからないかもしれませんね。って言うか誰も見ないですねぺラシャなんて・・・(爆)



またまた今回も失敗したMAXでしたが、なんとか完成してよかったです(笑)



Posted at 2009/04/26 03:20:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | 41マークⅡ | 日記
2009年04月24日 イイね!

ヒストリックカーフェスティバルに向けて製作中!

ヒストリックカーフェスティバルに向けて製作中!久しぶりにハシモトレーシングに遊びに行くと、そこには3Sエンジンが転がってるではないですか!

これがGX41マークⅡに搭載されるエンジンです。TODA4スロにタコ足、制御にパワーFC等々パーツも揃って搭載準備OKな感じです。

しかし簡単にはエンジンが載ってくれる訳でもなくエンジンメンバーを加工中でした
(笑)

ヒストリックカーフェスティバルまで間に合わせる為に連日連夜の作業が続いているようです。まだまだいろんなところを加工&ワンオフ製作しなければならないようで‘寝られない日々’が橋本社長を待ってます(笑)

MAXの勝手な希望ですけど、昔ながらのスタイルで‘銀蠅’か‘アラベスク’を流しながらAPを走って欲しいです。

今年のヒストリックカーフェスティバルにはハシモトレーシングからは110サニー、KP61、スカイラインジャパン、AE86、そしてGX41マークⅡが参戦します。
(もっと増えるかもしれませんが・・・)

おそらくですがヒストリックカーフェスにGX41マークⅡが出場するのはこの1台だけと思いますよ。今までヒスフェスで走ってるGX41見たことがありませんから・・・(笑)

ちなみにMAXは‘まだ乗る車’がありません(爆




Posted at 2009/04/24 02:46:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | 41マークⅡ | 日記
2009年03月05日 イイね!

思い出をもう一度!

思い出をもう一度!41マークⅡ、この車両もヒストリックカーフェスに出場する為にチューニングされる車です。もちろんナンバーは切ります。

オーナー様は41マークⅡを愛して止まないらしく青春時代に41マークⅡを4~5台乗り継いできたツワモノです。

当時はみんなニッサンの車に乗ってる方が多い中、「俺はトヨタだっ!」と1人鼻息を荒くし暴走してました(笑)

当時、運転技術は他の誰よりも上手くカモメウイングの付いた41マークⅡを速く走らせていたので‘憧れの先輩’だったようです(笑)

オーナー様は「ターボは邪道だ!男ならNAでしょ!キャブ最高♪」と言うことでセレクトしたエンジンは3SGのNAを搭載します。これをNAチューンの王道、キャブにタコ足、マフラーのライトチューン仕様にします。

ヒストリックカーレースで41マークⅡがキャブの快音を響かせて疾走する姿を想像するだけでワクワクしてきます(笑)

青春時代の思い出深い1台で‘もう一度あの日’のように無邪気に走り回ってもらいたいですね。

もちろんバックナンバーはこの曲で!!





Posted at 2009/03/05 20:12:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | 41マークⅡ | 日記

プロフィール

「人生を紆余曲折中」
何シテル?   07/22 22:11
S2000とAE86とフルチューン車をこよなく愛するNice貝 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今度は自分の猿人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/06 03:22:01
magic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/17 02:14:50
 

愛車一覧

ホンダ シビック ミツバチMAXシビック (ホンダ シビック)
ミツバチMAXストリートレーサー仕様
トヨタ スプリンタートレノ MAX86 sunday Racer2号 (トヨタ スプリンタートレノ)
最速の道は遠く険しいのである
ホンダ S2000 S2000MAX号 ツーリングspeci (ホンダ S2000)
ノーマルでも速いねぇ~さすがはHondaが作っただけのことはある。乗って面白い車です。8 ...
日産 180SX 日産 180SX
ハシモトレーシング所有のHashimoto racing180sx です。ハシモトレーシ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation