ツィーター設置場所変更2-1
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
前オーナーの置き土産でケンウッドKFC-LS100が取付けされていますが・・。
ダッシュボード上のスピーカーグリルに両面テープでポン付けな為、丁度Aピラー付近を占領しています。
助手席側は良しとしても、運転席側のAピラー付近には追加メーター等を設置したいのでこのままでは邪魔になるナー、と^^;
音質云々は後回しにして、取り敢えずツィーターの設置場所をダッシュボード上からドアパネルへ変更してみました。
2
ドアミラー裏に付いているこのパネルはクリップで留めてあるだけなので、手で引っ張ってやれば「バコッ」と外れます。
ダッシュボード上のツィーターを外して、アングルブラケットを分解。
今回、ドアミラー部へ取り付ける為、角度調整は程々にしてなるべくコンパクトに取り付けします(ブラケット有りだとスピーカーを正面向きにできるが、その分室内への張り出しが多くなる)。
画像は外したパネルにマスキングテープを貼り、穴あけ位置を決めている所。
3
ビス止め用の穴2ヶ所と配線通し用1ヶ所、計3ヶ所穴あけ加工。
数が少なかったのでドリルは使わず、ピンバイスとヤスリにて。
4
ベースブラケットに両面テープを貼り、ビス止め。
実際に取付けるとこんな感じになります。
5
パネル裏の様子。
穴あけの際に、クリップや車体ドアミラー裏の金具に干渉しないか等、十分確認して下さい(確認不十分だと後で困ったことになりますョ←経験者談^^;)
6
おまけで。
このパネル裏には純正でスポンジテープが貼ってあるんですが、左右共劣化してボロボロになってました(´・ω・)
何か手が黒くなってコナコナするので「?」と思って調べたらスポンジだったので、適当なスキマテープをカットして張替えました。
7
・・そしてここからが地獄の通線作業(笑)。
ドア内張りを外し、防水シートを必要分めくって通線作業します。
この時の注意点として、窓は閉めた状態で作業する(窓ガラスが下がっていると邪魔になる)、防水シートを剥がした箇所に適当なビニール等を当てておく(ブチルゴムが手や衣服に付くとすぐ汚れる)と良いと思います。
8
助手席側のドア配線部画像。
白いプラスチックカバー内にドア配線が通っています。
この配線と同じようにツィーター線を通していけば良いわけですが・・。
ドアと車体を繋ぐゴムカバーがS字クランクのような形状+径が小さい、等でかなり大変な作業になります。
・・地味に続く(・ω・)/
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ツィーター取り付け の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク