• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOU(ゆう)の愛車 [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2021年6月13日

エアコンガス(オイル)の補充

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日のブロアモーター修理でエアコンの風は出るようになったのですが・・。

気温が上がってきたある日、走行中にエアコン入れると「何かぬるい?っていうか冷えてない??」
冬の間は気付かなかったですけど、外気が高い状態だと冷たい風が出ない状態だったようです(^^;)

・・で、ガスチャージどうしようか考えながら別件で立ち寄った隣町のホームセンターで見つけたのがこれ。

補充用エアコンガス缶とチャージホース。
リアル店舗で販売しているのは初めて見ましたが、以前から興味が有ったので思い切って購入してみました!

仕様:カーエアコン用冷媒HFC-134a200g
   チャージホース(アストロプロダクツ)
2
実際の作業手順は、アストロプロダクツさんの公式サイトに動画がありますのでそちらを参考になさって下さい。

エアコンガス配管は高圧・低圧の2系統があって、ガス補充は低圧側で行います。
バッテリー横の配管がこれですね。
3
配管のキャップに”L”のマークがある方が低圧側となります。

キャップが色褪せて文字が見づらい(^^;)
4
最初に店舗購入したガス缶とは違う物ですが、作業前にネットで下調べすると「コンプレッサー保護にオイルも補充すると良い」って情報が有りましたので、先ずはこちらを入れたいと思います。

流石にホームセンターでは売ってないので、通販にて入手しました。

仕様:PAGエアコンオイル
   PAGオイル10ml134aガス40g

オイルと一緒に冷媒ガスが封入して有り、内部ガス圧でオイルを押し出すようになってますね。
5
順番としては、

チャージホースにガス缶セット→低圧配管に接続→エア抜き(これ重要!)→バルブねじ込んでオイルor冷媒ガス補充

こんな感じで、特に難しい作業では無いのですが。。

・・やってしまいました。
エア抜きすっ飛ばしてオイル補充しちゃいました(爆)

散々ネットで下調べして、「なーんだ、余裕じゃないの♪」とか思ってたらこれですよ(^^;)
写真撮るのに気を取られて、すっかり忘れてしまいました。

気を取り直してゲージ確認してみたら、もうFULL上限近い・・。
チャージホース配管分の空気+オイル補充用ガス40g、しか入れてないのですがもう満タン近い・・。何故?
そもそも冷媒ガス、それ程減ってなかったのかも??

※ちなみに、エアコンオイルを補充する時はガス缶を天地逆にしてバルブ開けて下さい。ノズルが上の状態でバルブ開くと、内部ガスだけ先に抜けてしまい、オイルがガス缶に取り残される恐れがあります。
6
確認で、作業前の車内温度が32.5℃位
7
作業後、エアコン吹き出し口付近の温度が24.4℃位。

数字的にはもっと低くても良い気がしますが、手を当てるとちゃんと冷たい風が出ていますし、車内も涼しくなったのでこれで良しとします。

今回、初めてカーエアコンのガス補充作業しましたが、冷媒ガスが1~2割減っただけでも冷却効率がかなり悪化する事が分かりました。
配管圧力やエア抜き等、難しいと感じた方はプロに任せた方が無難ですね。
DIYされる方は自己責任でお願いします。


普通の空気充填しちゃったので効率は悪くなったと思いますが、取り合えず使えてます。良い子の皆さんはマネしないようお気を付け下さい(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

エアコンのヤニ臭対策

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

クッションゴム 交換

難易度:

スタビブッシュ交換(強化ブッシュ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「公私とも色々有りすぎて人生の荒波に揉まれ中。地味にいいね!や、フォローを頂きありがとうございます。全然返せてませんが、Keiも私も生存してます(笑)まだ、やれる・・はず^^;」
何シテル?   07/18 02:51
YOU(ゆう)です。 茨城県の片隅でクルマについて考えています。 クルマを純正ノーマル状態では乗っていられない性格。DIY上等。 ミンカラROMで色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自己満足のプチリフレッシュw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 02:46:20

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
大好きなMC系ワゴンRの修理費用が、時価を余裕でオーバーする事になり止むを得ず修復を断念 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MC系初期型RRです。 今となっては貴重なサンルーフ装着車。 通勤用のはずが、かなりメイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation