• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へたれ虫の愛車 [その他 WRX]

整備手帳

作業日:2008年11月1日

リード製チタンマフラーの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
リードのチタンマフラーTypeTTです。フジツボスーパーRなどと同様に一本もので片手で持てるくらいの軽さです。
2
マフラーの外し方は・・・まぁ説明するまでもないのでいきなり純正との比較。80φで太めでサブタイコ付きです。
80φパイプといっても入口は純正フロントパイプにも対応します。リストラクター状態?
東亜システムクリエイトのヒートカットパウダー+COOLITのハイヒートコーティング+バンテージ巻きの3点セットで断熱しました。
3
純正のリングガスケット。長年使用されたものなので再利用は厳しいです。
1円でも安く仕上げたい気持ちはあってもガスケット・ボルト類は新品が原則です。
4
マフラーを吊っているゴムも新品の強化品に。
ゴムじゃないんじゃと思うくらい硬いです。
5
最後端のゴムはボルトで固定されますがレンチで外すときにステーが曲がりました。
どうせゴムを介してるからがっちり固定されなくてよい設計なのかい?
6
ナナメ出しで小僧チックなリアビューです。パイプが太めですが低速スカスカにならず全域でトルクアップした感じ。
※この時点で吸気系を大幅に交換しているため吸入効率が純正と大きく異なります。エアクリ交換程度の車両では下のトルクはもっと細いのではと思います。
7
音に関しては保安基準適合品です。付属のインナーサイレンサーを使用すると車検対応マフラー?ってレベルです。
インナー外すと・・・個人的感想ではなんとか保安基準OKかなぁ?メーカーとしてはインナー外しでのデータは無くて車検は不明とか。
バンテージ巻いたんで音質は低音寄りになってるはずです。
巻かないと材質がチタンなので若干カン高いのでしょうか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

誰かの参考にしてもらうのが一番の目的ではなく自分自身の備忘録。 ですので参考される方は自己責任で!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation