• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へたれ虫の愛車 [その他 WRX]

整備手帳

作業日:2009年6月5日

クーリング対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
購入直後にラジエータのサイドの樹脂部分にひびが入り(最初からだった??)、少し容量アップしたタイプの社外ラジエータに交換していた。
他にもロワー側のホースや左フェンダー内のリザーバータンクへのホースが裂けるなど冷却関連でもチューニングというより劣化対策を必要な老体である。

今回はBLITZ製ハイプラッシャラジエータキャップ(開弁圧1.3kg/c㎡)とSARD製ローテンプサーモ(開弁温度68℃)を投入。
2
クーリング対策
さて、SARDのローテンプサーモ。なんだかオイルエレメントのようなパッケージである。
3
クーリング対策
サーモスタットがある場所はロワーホースの接続部分。
ボルト2本で固定されているだけなので特殊な技術がなくても作業可能。
4
クーリング対策
純正(左側)との比較。撮影角度の関係で大きさが違うように映っているが見た目は同じ。
純正・社外もともに開弁温度が刻印されているので間違えて古いほうをまたつけてしまうどうしようもないミスは避けられる。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

誰かの参考にしてもらうのが一番の目的ではなく自分自身の備忘録。 ですので参考される方は自己責任で!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation