• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しなもとPのブログ一覧

2009年05月09日 イイね!

おはくまもABCも…

朝から友人に部品を持ってきていただき、プラグケーブルに戻そうとしてみました。
が、最初からダイレクトイグニッション前提でクルマを作ったので、プラグケーブルが接続不能という状態www

とりあえず、行きつけの工場にビートを走らせまして…ほとんど2気筒状態のまま1時間ほどかけて行きました。

途中エンジンチェックランプが2度点灯。
ECUの予備も持参していたので、その場で交換してみたものの、やはり点灯。
何が起きてるんだ…。

工場に着いてから、テスターとか使ってチェック…しかしプラグから火は飛んでる。
ってことは…配線でもコントローラーでもない…。
だけど2番シリンダーのプラグがほとんど焼けていない…。
一応念のため、ダイレクトイグニッションコントローラーの販売元に電話をして、別のコントローラーをお借りすることに…ありがとうございます…。

残された可能性は、インジェクターの故障とエンジンブロー。

エンジンブローか…もう1900キロも走ったからね。
壊れてもとうぜn…なわけあるかい…まだ4ケタやっちゅうねん…(;´Д`)

これから圧縮とか調べてみるということに…。
…もう2番溶けてたりすんの…?
…どゆこと…?(;´Д`)

とりあえずクルマを預けて、代車で帰宅…。

明日のおはくまは間違いなく不参加、
来週のABCも参加できないかも…。

ああ…がっかりした…。
Posted at 2009/05/09 23:27:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2009年05月08日 イイね!

おいィ!?

PCの調子は、非常に良い。
完全に調子を取り戻した。

DA☆GA


問題はビートのほうである。
前回の日記にも書いたが、ビートに点火系の異常っぽいのが生じてて、いろいろ対処したものの、症状は変わらない…。

昨日、イグニッションコイルが届いたので、家に帰るなり速効で交換したものの、症状変わらず。
イグニッションコイルは問題ではなかったようだ…じゃあ何なのよ…

…じゃあプラグか…?
…抜いてチェックだ…!
…プラグレンチがない…(゚д゚)
ホームセンターに駆け込んでプラグ用ソケットを買うことに。

店でコ~チャンbeatさんに電話して
「プラグレンチのサイズって…いくつでしたっけ…?( ̄▽ ̄;)」
という、なんだかアレな質問をしていましたが…(ぁ
あの時はありがとうございました…。

家に帰ってプラグを抜いてみると、何度もエンジンオンオフを繰り返していたので黒くカーボンは付着していたので、なんとも言えない。
とりあえず清掃してみると、綺麗な物で、異常があるとは思えなかったけど、とりあえず新しいプラグも買ってみることにして、昨日の作業を終了。

今日は病院に行く予定がったので、昼ごろに起きて、とりあえず病院に行くついでにオートバックスへ。
NGKの熱価7のプラグを買ってきて、帰ってからもともと付いてたプラグをチェック…1番3番は綺麗に焼けてる…2番はなんとなく濡れてるような…。
2番がおかしいのかな…?

とりあえず3気筒とも新しいプラグに交換…したものの何も違わない…。
あとに残ったのは、ダイレクトイグニッションコントローラーとその配線と、ダイレクトイグニッション専用セッティングされたECUである。

とりあえず、友達の家に預けてあるノーマルECUに戻し、ダイレクトイグニッションからプラグケーブルに戻して、それでどうなるか確かめる事にした。

原因探しは今日は諦めてほかの部分をチェックすることにした。

すると、俺のビートから出るわ出るわの異常の数々。
まず、左インテークからエアクリボックスまで伸びているはずの吸気パイプが

ない…

おいィ?


前に配線やってるときに外してそのままかな…どこにもない…。
ま…まあこれは今回の異常とは関係ないだろう…エンジンルーム開放してても症状は同じだし…。

次に、エアクリのチェック。
しょっちゅうパンパン言ってたので、もしかしたら燃えちゃってるかも…。
プラスドライバーでネジをまわしてエアクリボックスを開ける。


うん、ちゃんと



エアクリが
ないね

おいィ!?


いやいやいや…マジな話、燃えちゃって溶けてなくなったとかそんなんでは全然なくて、どう見てもエアクリとか最初から付いてませんでしたよー状態。
今回のトラブルがなければ、ずっと気づかないところだった…。
車検の時にチェックしようとして外してそのままボックスだけ戻したんだろうか…。
とりあえずクレームだなこりゃ…。
でも、半年前に車検して以来、出張もあったし、そんなに乗ってなくてよかったと安堵。
それでも、これも原因ではなさげ。エンジン内部に変なモンでも吸い込んでない限りは。

それで今日の作業はおしまい。

今、わかっている異常発生時の状況。
低回転域では、スロットルを一気に開けると、カブったかのようになって、綺麗に吹け上がらない。
ゆっくり開ければ、何も異常は起きず、吹け上がる。
中回転域でもパーシャルで走ると失火してるバババババという音が聞こえる。
6000回転以上の高回転域では何も異常がない。

何が原因でしょうねえ…。
Posted at 2009/05/08 18:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2009年01月13日 イイね!

1秒でわかるビート復活

結論:まずない(ぁ

以上!ほら1秒!(まて


…まあ…時間をかけてちゃんと説明すると…、
ベス┣力ーの記事に過去何度小躍りさせられたことかって話。
今月のベス┣力ーの記事にも、また、何度目かわからないビート復活の記事。
ああ何度も何度もビート復活の記事を見せられたら、いつしかビート復活の記事が出ても鼻で笑うようになったし、そもそもベス┣力ー買わなくなった。

こういうご時勢だし、ビートに興味のある人間は多数いると思う。
でもね、そんなにパッと出てくるわけがない。

まあ今回の記事はリアリティのあるパッケージングで書いてあったから
また小躍りさせられた人が
多数いたんでしょうね!


あの内容だったら従来の記事に比べたら遥かに現実的だし、従来の記事に比べたらありえるかもしれないけど、あのパッケージングならビートじゃなくて別の車だ。ビートを名乗らないで欲しい。
(名前については海外拠点でビートって2輪を生産してるらしいから、この記事のようなモデルが出るとして名前がビートになる事はない?)

そもそも、果たして今のホンダは、あの記事のような、だいぶ現実的なコンセプトな車でも作ってくれるメーカーであろうか?
俺はそうは思わない。
今のラインナップやそのパッケージングやコンセプトを見る限り絶望的。

というより絶望

ベス┣力ーの過去の記事にあったような、ビートを現代の基準に合わせた内容でリファインした物を作ってくれれば多少喜ぶだろう。モノが良ければ飛びついて買うと思う。
じゃあ今回の記事のような内容の車が出てきたらどうするだろう?これもやっぱり買うだろう。ただし、コイツは仕方なく。

今持ってるビートは、ダメになるまで乗るつもり。
一部の重要なパーツの供給も止まってしまったし、乗り続けるにはリスクを背負うことになるのは間違いない。
どんなに大事に乗り続けても、パーツの経年劣化で維持することができなくなる日が遅かれ早かれ、いつか訪れるだろう。
そのときは涙を飲んで降りることになるだろうね。
そこで初めて候補に挙がると思うけど、買うにしても、どうしても欲しいから買うんじゃなくて、維持費の安い軽のオープンカーが欲しいから買うって事になるんじゃないかなと思う。

じゃあ、それ以外のホンダ車は…?
将来、生活のための便利な道具としてのホンダ車は買うかもしれない。
でも、楽しめる車というスタンスのホンダ車を買おうと、まったく思わない。

だから、好きだった頃の昔のホンダ車に乗る。
中でもビートが一番好きだから、壊れてもがんばって修理して、動かなくなるまでビートに乗り続ける。

他人にはとても理解されにくい、本当につまらないプライドだけど、これは譲れない。
車好きじゃない人からしてみれば
何この頭のイカれたド変態!って話だ。

…これは…車好きから見てもそう見えるか。

ちなみに、今のビートを走らせることができなくなったときは、俺はビートを降りる。
2号車をツブして3号車を手に入れた時、そう決めた。
そうなったときに、ビートの跡を継ぐにふさわしい車があればいいけど…望みは薄い…。

なければ素直にあきらめて、別の車に乗る。
いつかまた心を揺さぶる車が出てくることを、
そしてホンダが、好きだったあの頃のようなメーカーになってくれる事を祈りながら。
Posted at 2009/01/13 23:50:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2008年12月28日 イイね!

110kmほど走ってきた

昨日、ナイトオフに向かうのと、終わったあとにぶらっと走り回って、気が付いたら100km以上走ってました…。
というわけで、リミット6000rpmです。

110km/h速過ぎ。
ていうか俺の動体視力落ちすぎ。
Posted at 2008/12/28 22:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2008年12月27日 イイね!

プラス500rpm

ビートの走行距離が500kmになりました。

ここで詳細を語ってないので、初見の方はサッパリ??かもしれませんが、
俺のビートは走行距離が500kmなんです。
誰が何と言おうと500kmです。
57000kmのメーターが付いてた事とか一度もありません。(ぁ

んで、なんだかんだありまして、現在1000km強までの慣らし運転中です。

500kmまでは5000rpm縛り。
そこからは100kmごとに500rpmずつ段階的に上げて行く予定なんですが、
昨日鬱憤晴らしに40kmぐらい走って500km突破となりました。
というわけで上限が5500rpmってことになりました。

5000rpmだと5速でも100km/h超えないんですよね…。
5500rpmになって100km/h突破です。
…6000rpmからは4速でやるか、高速乗って5速使おう…。

前回のブログのレスにもチラッと書きましたが、
約2年ビートに乗ってませんでした。
というのも、レストアしてたから。

その間、ほとんどスクーター利用してました。
んで、原付は疲れるという弱弱しい理由で30km/hの安全運転。
速度域違いすぎ。

やばい。
100kmって超速い(汗

え?何?動体視力落ちてる??
ってか、誰かさんにも言われた、歳というヤツなのか!?(爆)

コーナー攻めきれないし、リハビリが必要なようですw

さて、今夜はナイトオフへ行って参ります。
病弱なので着込んで行きます。では!
Posted at 2008/12/27 19:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「寒くなってきた…会社も長袖…
ビートは1ヶ月ほど動かしてまへんw」
何シテル?   10/20 07:30
ビートを3台乗り継ぎ、今年でついに20年。 (2020年2月 記)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボールと猫にたわむれて 
カテゴリ:友達ブログ
2009/04/05 00:51:10
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
集大成の3台目。 点火系にダイレクトイグニッションとフライホイール軽量化してる以外、ほぼ ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
2017年に会社の先輩から格安で売ってもらった1台
ホンダ ビート ホンダ ビート
バージョンZが欲しくて乗り換えた2号機。 無事故車で買ったハズなのに、 買ってすぐに、前 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
トゥデイから乗り換えたビート1号機。 うろ覚えな装着パーツ FEEL'S ハードトップ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation