AZ-1で高速道路を走った人なら気付くと思うんですが、並走車の風圧や強風で車体が押し引きされるのよくわかりますよね。私は下道派なんで滅多に高速乗らないのですが、久しぶりに先日の大阪や静岡へは東名(及びそれに繋がる名阪など)使いました。深夜なんで大型トラックが多く、走行車線で80km/hののんびり巡航してるとバンバン抜かれる。しばらくバックミラー見てなくて気付かなくても、追い越し車線の車が近づいてくるにしたがい車体が左前方向にムズムズする感じで押されて気付く。で、抜かれると右に吸い込まれそうになる。信号スタートののんびり加速で強風が真正面に吹くと加速が鈍る。cd値や投影面積に対する質量割合が多い、単純に軽いからなんですけどね。先日六日雨の朝、246を走ってたら対向車線で右折待ちしてる品川ナンバーのまったく同じAZ-1(多分赤MSV、リアスポ見忘れた)とすれ違って驚いた。何故かAZ-1とすれ違う事がよくある地域に住んでいるのですが(半径5キロ圏内に7台くらいいる)、なぜか赤MSVは私だけなのではじめての体験。