• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大 佐の愛車 [マツダ AZ-3]

整備手帳

作業日:2009年1月1日

今年最初の作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今年最初の作業はいつも通り電装系から。
今まで、イルミやらACC電源をいろんな所から枝分けさせてたんで、
リレーと端子台でまとめてみました。
電源の取り出しは楽になったけど、ちょいとかさばるか?
デッキの裏に今回のリレー&端子台・リモート用のリレー・
ELメーターの電源ユニット・DRXのDCコンバータが入ってるから仕方ないか…
でも、配線が綺麗になったんでちゃんと収まるようになった。
今度はデッキ用のキャパシターを入れなきゃなぁ…
2
今年最初の作業
んでもって、電装系作業2つ目はオーディオの電源線の引きなおし。
バッテリーからトランクのキャパシターまでのラインを交換します。
今まではフジクラCV-Sの2.0sqを使っていたのを、5.5sqに変更。
太くなった事により作業性が最低!
寒いおかげでより硬いよ!
何とかプラス側は引きなおしたけど、
マイナス側はもっと暖かくなった時にしよう…
3
今年最初の作業
お次はタイヤローテーション。
車検から帰って来てから、スピードが出てくると振動が起こるんだよね。
そんな事をNaokiさんに話すたらローテーションされたんじゃない?
ってんで、チェックしてみたら見事にローテーションされてました。
という訳でちゃっちゃとやっちゃいます。
4
今年最初の作業
それと、ついでなんで今までつけてなかったハブリングを付けてみた。
なんで、社外アルミなのに今まで付けてなかったんだ?
ってツッコミはスルーです。
ほら、俺って電装系の知識はあってもクルマの事良く知らないからさ…

正月休みの間に高速走って結果を調べないといかんな。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ボディカバー装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Naoki-(σ´∀`)ノハ-ィ 迎えに行くために乗ってる車がハイエースだということはわかる」
何シテル?   09/17 19:09
変てこなクルマに乗ってる、変わり者です。 クルマ関連で気が向いたら書いていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

.nine. Works オリジナルステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/24 01:58:01

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
勢いで買った中古のTypeSです。 色が青い。 走行距離の少ない。 オーディオがBOS ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
大学3年の秋に購入。 AZ-3のくせにV6・1800ccです。 最初は赤かったのに、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation