• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

涼を求めて

盆休みはないのですが隙間で一日休みをもらい、少し車を転がしておきたかったのでドライブがてら昼食へ。箕面にある天ぷらのお店です。


一皿に盛ってくれれば写真映えするのですが、アツアツを都度出してくれるのが天ぷらの醍醐味なので、これはこれでw
肩肘張らず、ファストフード感覚で食べられるので、少し遠いですが時々行ってます。夏野菜や鱧、カレイなども楽しめます。

食後は涼を求めて箕面大滝へ。
下から歩いて上がってもいいのですが、今回は箕面ドライブウェイで山上の駐車場まで移動します。


この道路、狭隘というわけでもないのですが、路肩ゼロで側溝ってすごく嫌w
今日は対向車が多くて、A3の頃はそうでもなかったのですが、今の車だとちょっと走りづらいですね。コーナーで対向車避けるためにタイヤ1/4くらい溝落とししたシチュエーションありましたしw

さて、驚いたのは駐車場が常時満車状態。幸い回転が速くてすぐ入れましたが。
10分程度歩いて下ると箕面大滝です。

平日ですけど、お盆休み期間中なので賑わってますね。この後、勝尾寺方面から回って帰りましたが、バス待ちの外国人が多くて驚きました。


もっと空いているかと思ったんですが、なかなか風景撮影もままならず、油断するとすぐこんな感じになりますw
Posted at 2025/08/14 21:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2025年06月01日 イイね!

ちょっと早めの海水浴?

朝一のトラブルは整備手帳に書いたとおりw


正直、今日でよかったなと。昨日は選手の送迎に車を使ったのですが、県大会の今日は車を出す当番ではなく、気楽に応援に行く立場だったので。

JAFにエンジン始動してもらってから淡路島に着くまで、きちんと充電するために一度もエンジンを切ることなく走行。SAとかで休憩して再始動不能になったら面倒なのでw

1時間半ほど走って、会場となる淡路佐野運動公園に到着。あえて車の少ない、外れの駐車場に止めます。万一、帰る際に始動できなくて、また救援車呼ぶことになったら周りの車に迷惑なので・・・


広大な敷地、南国情緒漂う運動公園です。


1点を争う好ゲームで、試合は惜敗でしたが、選手たちはいい経験と思い出ができたと思います。


で、先日から下の子が繰り返し温泉に行きたいと言っていたので、温泉施設の豊富な淡路島で寄り道することに。
昔、島内に住んでいたこともあるので行ったことのある施設も多いのですが、今回は新しくできたアクアイグニス淡路島へ。


内湯と外湯があって、外湯の利用は休日は3,000円とかなり高額・・・
景色はいいので、朝陽を見たりするのにはいいですね。この時間帯(昼過ぎ)では望むべくもないですが。


実際には外湯と言いつつも、温水プールのような感じですね。水着が必要です。


正直、海との境目が見えないこの写真はちょっと違うと思いますがw

この後、内湯で温まって、付近を散策。
海辺のカフェで一服。私自身はしっかり充電?して、帰路につきました。


帰りは宝塚西トンネル内で事故。事故に起因する渋滞の途中でも追突事故。ただでさえ渋滞のボトルネックになる地点で勘弁してほしいです・・・2車線規制されてたので、久しぶりに動きの悪い渋滞につかまりました。


う~ん、どうも最初と最後が疲れる一日でした。
Posted at 2025/06/01 21:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2025年04月27日 イイね!

序盤から飛ばし気味

土曜日は東京へ。
ここ数年、学生時代の部活の同窓会をこの時期にやっているのですが、その気になれば意外と集まるもので、何とか継続できています。

17時頃に品川に着いたのですが、少し時間があるので新橋のSpark Gallery Tokyoへ。


新製品の情報をキャッチしたら、大抵はここではない取扱店でネット購入しちゃうのであまり来る意味はないのですが、一度来てみたかったんですよね。

ま、ここはついでなので、この後日付が変わる直前まで飲んでホテルへw
20年以上会っていないような先輩・後輩も来ていて、時間を忘れるほどでした。

翌朝の写真ですが、都心部のホテルは軒並み価格高騰で、南千住まで移動して宿を取りました。GWの頭に1万円以下で泊まれたので、まあ許容範囲です。ひと昔前なら5千円くらいの宿だと思いますけど・・・


日曜の朝は高輪ゲートウェイへ。


実は新駅ができてから初めて降りたのですが、この辺りもどんどん開発されていますね。向かった先は泉岳寺です。


吉川英治の歴史小説を読んだ後に史跡を巡る、といったことを近頃やっているのですが、新編忠臣蔵を読んだ後、宿題として残っていた分です。
赤穂は近いからいつでも行けますが、こちらはなかなか機会がないので。


色々といわれのある史跡を見つつ・・・




赤穂義士の墓所へ。


入るのに300円必要だったのですが、せっかくなので支払います。
すると、100本ほどの線香を渡され・・・


赤穂義士47人の墓を全て回ることになりましたw
まあ、わざわざ兵庫県から来たわけなので、心を込めて回ります。


せっかく上京したので、やりたいことをとことん詰め込むことにしまして。
お誘いいただいて、横浜のタワーマンションにある大学時代の恩師の家に集まりました。昨晩は部活、今日は勉学の同窓会です。


それにしてもいいところにお住まいで。花火の時とかに来たら最高でしょうね。
お会いしたのは25年ほど前に大学を卒業した時以来なのですが、あまり変わった気がしませんでした。我々が若者から中年になるのとは時間の流れが違うというか・・・


昨晩の酒がまだ抜けてない気がしますが、昔話や近況報告に花を咲かせつつ、昼から追い酒w
しっかりとテンションを上げて、次の目的地へ移動です。こっちに来るときにはマストの行程ですね。


図らずも先発は中4日でトレバー・バウアー。そうそう何回もこちらに来られるわけではないので、生で見るのは初めて。ラッキーでした。


昨日の移動中はまだ今日の予告先発は発表されていなかったのですが、一応装備品は準備してきていたんですけどねw


ここでもしっかりと体を仕上げていきまして・・・w


両チームともヒットはあまり出ませんでしたが、見ごたえのあるピッチングでした。観戦時に勝つのってかなり久しぶりです。


この週末は昼夜問わず飲んでばかりいた気がします。
明日からはまたカレンダー通りに仕事なのですが、ちょっと飛ばし気味ですねw
Posted at 2025/04/27 23:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2025年01月31日 イイね!

神戸ルミナリエ

年が明けてから少し忙しかったのですが、何とかひと段落したので、昨日と今日はほぼ定時で退勤。職場から徒歩圏内にある神戸ルミナリエ会場を散策して帰宅しました。

阪神・淡路大震災から30年。
当時、海沿いよりは少し内陸に住んでいましたが、それはもう未経験の揺れ。
自宅は大丈夫でしたが、県南部からの情報はほとんど入ってこなかったので、まさかあんな大惨事とは知らず、私は高校に登校しました。鉄道は止まっていたので、自転車とバスを使って。

登校してみると、クラスで来ていたのは3人だけだったという。結果としては犠牲者はいなかったのですが、授業が成立するわけもなく、何かの課題プリントをやらされた記憶がありますw

さて、今年のルミナリエは分散型で開催。昨日は東遊園地の会場へ。
私はいつも人混みを避けてメインストリートは通らず、反対側(ゴール)から入るのですが、今年はストリート部分がなかったのであまり関係なかったですね。


職場に一眼を持っていくのも重いし、motorolaのスマホは夜間撮影が全くダメなので、コンデジ(RX100)で撮りました。
結局、左右対称に撮るばかりで、あまりパッとしない感じですが・・・


斜めから撮ると、多少は立体感が出る気がしますw


そして今日はメリケンパークの会場へ。


下の方が若干切れているのは、こちらは有料会場のため、中に入れていないからw
アップにしても同様です。


チケット売り場は結構並んでいたのでスルーw
けれど、外周は通れるので、真正面以外は普通に見られます。逆に中に入っちゃうと全景が撮れないし、明るすぎて白飛びしそうなので、外からの方が正解かも。


ポートタワーとのコラボ。
ポートタワーって肉眼ではもう少し明るく見えるのですが、それを明るく撮ろうとするとルミナリエ側が白飛びしてしまうので、なかなか難しいです。


これは有料エリアの出口付近からの撮影ですが、反対側に周ると、奥まで通しで見られますね。


全景はこんな感じです。東遊園地よりこちらの方が見ごたえがあったかな?
ただ、夏の花火の時も思ったのですが、メリケンパークは樹木や街灯がちょっと邪魔なんですよね。あと露店から出る煙とかw


旧外国人居留地を通って帰宅。各所でイルミネーションが灯っています。


開催最後の週末となる明日・明後日は天気がよくないので、昨日・今日で行っておいて正解でした。
Posted at 2025/01/31 22:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2025年01月04日 イイね!

新年、無事に走り初め

年末年始の休みがまだ少しだけ残っているので、Uターンラッシュに逆行する形で西へ。

昨年、吉川英治の新編忠臣蔵を読んだ後に赤穂義士祭(12月)に行こうと思っていたのですが、仕事が忙しくてすっかり失念・・・

赤穂は県内ですが、居住地からはほぼ東端と西端、結構距離があります。
高速道路(中国・山陽)はケチって、加古川&姫路バイパス経由で向かいますw


なお、赤穂城址の本丸は本日まで閉まってますw
仕方ないので初詣で参拝で賑わう、近隣の大石神社へ。

家老・大石内蔵助の銅像。


神社の近くには大石家の屋敷跡も残っています。


実はここに来たのは2回目。参道には四十七義士の石像が並びます。




「大願成就」というのがいいですね~
この後の予定があるので、あまり長居はしませんでしたが・・・


ここまで来たら岡山県は目と鼻の先。個人的にも正月はカキオコを食べに行ったことが過去数回。多くの店が11時開店なので、日生へ向かいました。


途中、タマちゃんの駐車場が車で溢れていたので少し焦りつつ、今回は駅前の駐車場(上の写真)に停めて、歩いてもりしたへ向かいました。


写真は退店時のものですが、私が来店したのは11時過ぎなのでタイミング的にはスタメンが入店した直後、ちょっと失敗でしたね。店の外でしばらく待って、入店してみたらテーブル席にも順番待ちの方が座っていました。カウンター席のみでお客さんを捌くことになるので、外の待ち列が写真くらいでも2時間程度待つ可能性がありそうです。

牡蠣に加えて豚肉も入るので、焼き時間はちょっと長めです。


焼きあがったら4分割して、醤油、醤油+山椒、ソース、ソース+唐辛子という4パターンで味わうのがお勧めとのこと。個人的には山椒が当たりですね。
普通サイズでいただきましたが、大盛りにしても良かったかな。


帰りも高速代は極力ケチって移動。一部、阪神高速(北神戸線)を使いましたが、中国道の宝塚西トンネルでの事故渋滞の情報に接したので、合流手前で降りました。


年末年始の走行距離は800km強。事故やトラブルなく、無事に走り切れたことが大切ですね。この間、エンジンチェックランプが点いたり消えたりを4~5回繰り返しましたけどw

カキオコの待ち時間がなければこっちも行けたのにw
Posted at 2025/01/04 19:49:00 | コメント(2) | トラックバック(1) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@sat なぜかターミネーター2のテーマが頭に流れますw」
何シテル?   08/23 11:29
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation