• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールの愛車 [アルファロメオ ジュリア]

整備手帳

作業日:2025年6月1日

バッテリー危篤状態(2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日の整備手帳に書いたこのくだり・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/458256/car/3020342/8243430/note.aspx

>バッテリー関係が弱いとされるこの車ですが、何もしなくても問題なさそう?
>って油断していると何か起きるんですよねw

はい、一週間後にバッテリー昇天しましたw
子供が野球の県大会で淡路島に行ってまして、応援に行こうと車を出そうとするもドアハンドルが反応せず・・・

モバイルジャンプスターターと充電器はトランク内にあり、またしても取り出せないという、前回の教訓が生かされていない状況w

物理キーで運転席を開け、ボンネットを開けてJAFに救援要請。20分くらいで来てくれました。めっちゃ助かります。

まずはエンジンルームから通電して、トランクを解錠。
2
電圧は5Vくらいまで低下しており、JAFのスターターでも起動せず。

これでダメなわけですから、大きな起動電力を必要とするジュリアディーゼルには市販のモバイルジャンプスターターなんて使い物になりません。
3
次なる手段で、JAF車両の車載電源から直接接続して起動を試み、無事かかりました。

JAF車両から出ているコードはトランク内のバッテリーにつながっています。
4
当然のことながら、エラーの洪水。
中央下のインジケータ欄には次々と色んなアイコンが出てきますが、もはやどれがどれだか・・・

気温も-85.0℃ってバグってるしw
5
JAFの方に見ていただいて、オルタネータは問題なく動作していることが分かったので、このまま淡路島まで走れば充電されるだろうという期待の下、出発w

ESCとか自動ブレーキなどもエラーになっているので、安全装置が些か心もとないですが・・・

何とか試合開始には間に合いました。
帰りにエンジンかかるかどうか不安でしたが、問題なし。

帰宅後、充電しておくかと思ってバッテリーの状態(写真)を見てみると、極めて健全w

まったく何なのやら・・・
6
自分なりにバッテリーが上がった状況を考えてみたところ・・・

2回とも、前日にエンジンをスタートさせずにアクセサリー電源をONにし、その後OFFにしてリモコンキーで施錠したという状況があり、その後一晩で放電しました。こういう使い方すると通電した状態が続く場合があるのかも?

念のため今後はアクセサリー電源使った後は必ず一度エンジン始動してからOFFにするようにしようと思います。関係あるかどうか分かりませんけど・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

警告灯点灯からバッテリー交換

難易度: ★★★

ジュリアさん バッテリー交換

難易度:

バッテリー突然死、そして交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

突然死!バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月3日 6:06
初めまして。
私はディーゼルステルヴィオ乗りです。
「市販のモバイルジャンプスターターなんて使い物になりません」

貴重な情報ありがとうございました。
私のは新車購入後4年経過しました。
幸か不幸(?)か未だバッテリートラブルがありません。
購入後2ヶ月でアイストキャンセラーを付けたのと、近距離ですがほぼ毎日使っているのが功を奏しているのかもしれません。
しかしさすがにそろそろ「バッテリー上がりは突然に」が来そうかな?と思い、モバイルジャンプスターターの購入を検討していた所でした。
その程度での容量では使い物にならない可能性が有るのですね。
素直にJAF呼んだ方が良さそうですね。
最後に2つ質問させて下さい。
その後問題なく機能しているバッテリーは交換するのですか?

私のディーゼルステルヴィオはアドブルー関連で散々やられていますが、東のガスパールさんのはそっち系のトラブルはどうですか?
コメントへの返答
2025年6月3日 21:35
こんばんは。

ジュリアのバッテリートラブルでは、始動できるかできないかというレベルを超えて放電してしまうので、モバイルジャンプスターターは実体験(以下)でもダメでしたし、今回JAF隊員の方に聞いた際も「到底無理でしょう」といったお話でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/458256/car/3020342/12809435/parts.aspx

アイドリングストップについては、私もキャンセラーは付けていますが、バッテリーに影響のあるレベルだとそもそも作動しませんし、さほど気にしなくてもいいかも知れません。現に私もアイドリング時の振動が酷い(吸気系に煤が溜まっている)時には、意図的にストップさせてました。

ご質問の件ですが、前回上がった際は念のため交換したのですが、今回は当面交換する予定はありません。交換してから2年経ってませんし、テスターで良好な数字が出ているのと、寿命や故障とも考えられず、放電状態での放置などもしておらず、バッテリー自体がそれほど劣化しているとは思えませんので・・・

アドブルー関連は残量低下時の警告以外は出たことがありません。ステルヴィオと違って、残量が何%だとか、航続可能距離が何kmかといった表示もありません(おそらく)。残量が減ってるよ、ということしか教えてくれないんです。

なので消費率は正確には分からないのですが、残量低下の警告が出るたびに10L入れており、その間の走行距離から計算すると1,000~1,200km/Lといったところです。
2025年6月4日 13:46
ご回答ありがとうございました!
アドブルーのシステム表示が違うとは知りませんでした。
また色々参考にさせていただきます!
コメントへの返答
2025年6月4日 21:47
以前、アドブルー残量を表示する方法を色々探っても見当たらなかったので、おそらくないのだと思います。

ジュリアはディーゼルの個体数が少ないので、ステルヴィオの事例も色々と参考にさせていただければと思います。

プロフィール

「@sat 国政だと薄まるので首長になるより害は少ない気が。ただ一人じゃ何もできないので、死票に等しい数十万票を生み出したことは罪深いw」
何シテル?   07/21 14:09
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation