• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けむじそのブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

おいおい褒めるなよ照れるじゃないかwww

おいおい褒めるなよ照れるじゃないかwww恩紗ちゃんマジ男前。

んーまあ、先日とあるステッカー屋さんの
開店祝いに行ってきまして。
そのとき、痛車仲間の好意でNinja250を
ちょいっと試させてもらったんでさぁ。

久しぶりのバイクだったけど、やはりイイな…

Ninjaの感想としては、パラツインらしい車体の軽快さと吹け上がりの刺激、
それでも思ったより節度よし。ZZR250で気になったゴリゴリモソモソ感も
感じられず全体的に質感高し。カワサキらしい脳汁呼ぶ刺激もあるのにね。
これでタイランド製なら大したモンじゃないか。
さすがサガットの居る国だにょ。関心関心。

なもんで、にわかにバイク熱が再びじりじりと。
まぁ暖かくなったからね…

カテキタ。
でじま村から、黄泉比良坂を下った少し先にあるワングーを覗いてみたら
なんとフツーに売ってたしwwwさすが地の果てw

これがウワサの、「すぴりっと魂」モロパクリ漫画である!
…そんな訳で見てみたけど、そんなにパクリじゃないぞー
手がけている担当編集自ら「パクッてます!」と力説したらすぃけど
すぴりっと魂は「あるあるw」系の話題がメインと思うけど
こっちは「あるあ…ねーよwww」的な展開が多めな風味。
正直、予想してたより面白かったw
このイキオイを鈍らせずに続いて欲しいモンである。
もいらのイチオシキャラは、来夢先輩w


GSX400Xとかwww
これで見るまで存在すら忘れてたwww
まぁスズキの黒歴史に燦然と輝く一台なので、ググればソッコー出ます
故に詳細は省きまする。


えー?それ本当のコトじゃね?
カタナ各車のうち中型の2台だけは設計が新しく、信頼性も走りの実力も確か。
但し250は、堂々たる車格とひきかえにかなりの重量級。
オリジナルの1100は復刻もされたけど、基本的に設計が古くて…
バイクとして一番マトモなのが、400だと思うんがなあ。
だが漏れがイチバン好きなのは、750(S3)であるがw

このシーンに限らず、カタナへの悪ノリ的偏見がネタとして散見される本作。
750カタナ登場して欲しいなあ…w
Posted at 2012/04/19 00:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月16日 イイね!

降って湧いた連休中の予定ッ…?

この記事は、国内初! トヨタ「86」をレンタカーに導入について書いています。

ひさびさに車ネタだもんで、このわざとらしいニュースレスっぽさ。

どっちか言うとFT-86よりBRZのほうが借りてみたいので
話題の件については正直ヌルーだけども。
こういう趣味車だらけのレンタカー屋があるってのはイイネ!
オリックスレンタカーのルノーウインドも気になってたけど
正直横浜とか逝ってらんない、港区は論外、逝くならいっそ仙台?なもんで。

古巣に戻った関係で、連休の平日成分がいくらか増えたので
こりゃーええ機会やも試練ねえ。
車種ラインナップのなかでは、エスニかEP3かなあ。DC5はまあいーや。
EP3やすっ…あのシフトはゼヒ体験してみたいものだが、人気ないんかー
だがそれで漏れがメシウマなら一向に構わんwww
ロドスタもええなあ。マツダ組の人らとも計画してみるべか。
NCてホントにいいクルマなんだけど…
本来の客層からズレちゃったのが致命傷なのかー

ターボ車のラインナップがぜんぜんないように見える。
まぁこれだけって事もあるまいが、一度実際に行ってみれば良いことか。
実際にターボ車なくっても、無理もない気はするガネ
Posted at 2012/04/16 19:35:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月19日 イイね!

【脳内インプレ】ヤマハ・シグナス改(つうか魔改造)

C1ランナーの9巻。
ワングーの日まで待とうかとも思ったけど、たかが40円かそこらの為に
次の週末までガマンするのがバカらしーと思ったので購入。
けっこう前に出たみたいだけど、漏れが知ったのはちょっと前だからいーのだ。

んで9巻にて、最も魂を惹かれた存在がアレ。
ブラックバード(痛ver)でもARISE35Rでも、むろんARISE33Rでもなく
渋川のおっちゃんによる魔改造シグナス…w
説明口調で語るのもくどいので、RX-078を気取って
わかる限りの情報から乗り味を推測してみた。

・第一印象
…スクーター型のバイクだという。
確かにリヤがユニットスイングでなく、普通にスイングアームが生えてる。
エンジンはメットインスペースをつぶし、フレームに直付けして収める事で
うまい事に剛性部品としても機能させているようだ。
その分振動は直に伝わるが、こういうのもバイクの味わいなのでそこは良し。
・ライポジ、乗り方
跨がるのではなくスクーターのように乗り込む感じなので
そこだけはちょっと気安いが、そのぶん頼りなくもあり。
なにしろスピードが出るので、下半身をしっかり支えられる何かが欲しい。
ニーグリップを求めてヒザが空を切ることもしばし。
足下にはステップが後付けされており、純正のフロアよりも
やや外側の後方に足を置く格好。
バックステップと言えなくもないが、加速時に踏ん張るにはちょっと
位置が前すぎると思う。しかし減速時には、もっと前にあって欲しくなる。
我慢すれば足の踏み替え無しで乗れるので、そう言う意味ではよく出来ている。
贅沢を言うならば、ステップは思い切り前に出し、シートに背もたれ・サポートを
付ける事で下半身をホールドできるようにしたい。
ただそれは、あくまでスクーターではなくバイクなのだ、という制作者の意図かも知れない。
慣れないうちは、ステップとフロアとキックプレートで足がせわしなく行き来するが
じきにほぼステップ一択・急制動時に左足だけキックプレート、となる。
さすがにエンジンがハイチューンの2ストだけはあり、パーシャルで走ると
たちまち不機嫌になる。絶えず加減速を要求する仕様なので、そのたびに
足を踏み換えるのは面倒になってくるというもの。
ただシグナスのキックプレートは、とりあえず感が漂うものなので
汎用のフットレストを後付けするなど、工夫が必要と思われる。
・乗り味
車体構成の関係上、重心はどうしてもかなり後ろ寄りで低いため
やはりバイクだとは言ってもスクーター的な印象になる。
短いスイングアームと小さいタイヤもそれを感じさせるが、これは仕方が無い。
また、ステップがあるぶんバンク角も更に稼げないため、コーナリングは
正直あまり得意ではない印象。ただそれは、制作者もよく判っている様子。
フロントブレーキはダブルディスク、車格に似合わぬ立派さで制動力は充分。
(フロントまわりは他車種流用と思われるが、それが何かは不明)
思い切り減速し思い切り加速を心がけると楽しく乗れる。
・総括
改造車らしい楽しさにあふれた一台だが、やはり下半身のホールドには不安あり。
安定して走るためには、ほとんどステップに立つような要領で乗る必要があり
これで長時間走るのは正直にキツいと思う。
確かに、攻めて走る時は普通のバイクもそうするが…常にそうするのは辛い。
何がいいたいかと言うと、若者向けの乗り物であり年寄りにはお勧め出来ない、
という事だw

とまあ、エンジン関係の妄想インプレは言っても白々しいので省略w
シグナスはリアルで気になる一台なので、つい語ってみた。
原付二種は、社会人ライダーなら一度は通る道みたいだしー
Posted at 2012/03/19 00:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月05日 イイね!

ベストカー買った

ベストカー買ったやーベストカーとか見始めて十ン年になるけど、
買って見るのは初めてだったわwww

まぁ元々、ベストカーのおバカなノリは嫌いじゃないが、正直買ってまで見るものではぜんぜん無かった、んが。
バカネタ記事でも、わかる情報はキッチリ裏取ってくる妙な几帳面さもあるのがBCのイイトコかね。
んで今回のネタは、「見たら宝くじも当たる?国産珍車めぐり」

…該当車あるよw 持ちグルマの中に。
アレしかねー。
インテリアが最高?イヤイヤ。エクステリアの間違いじゃろ。
本文にもそんなカンジで書いてあるし。
プレ/あZの外装デザインは、もう何度かブログとかコメ返しとかでも言ったけど
FDの外装デザイン案のひとつだったもの。だったはず確かね。
ボンネットの高さとか、タイヤの配置とか、ホイールベースとか、
基本骨格に左右される制約はあるんだけど確かに、プレ/あZのデザインは
FC/FDとの共通項も多かったりするんよね。
現役時は「ウルトラマン顔」いわれて芳しくなかった評判だったが、
あとからじわじわきたりマツダ側も未練あったぽい感じだったりで
NBロドスタとかにも何となく引き継がれたように見えた。

1339台かー、少ないなあ〜…。
20世紀末の頃は、茨城県南でボコボコ走ってたんだけどねー
テンゴーの中古は当時から安かったので、筑波大生とかが
よく乗ってたんだろうな。
しっかしバイオレットとほぼ同じ?
HONDAアスカよりもっと少ないって?地域性かな〜コッチのが見ないけど。
プレは銀の純正オプションフルエアロ(リップ、サイド、ウイング)の1.5Siが
いわき市で走ってるのを…2年前くらいに見たゾナ。
ASKAなんて見ねーよお…
ケロケロヒィィイトプレェェス!(CV:桑田コング)

まぁ良いさ、漏れは乗るyo!とりま無期限。
無いと困るのもまあ事実なんじゃがNEッ…☆積載性的に。
Posted at 2012/03/05 21:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月22日 イイね!

いたしゃっていいな。

日曜は大洗まで、第二自動車部ツーリングの迎撃に逝ってきまつた!
…金曜の晩は、職場の爺に25時まで説教喰らいながら痛飲
しかもワリカンで5kヌッ飛んだというwww
こんな衝撃体験は去年の3月11日以来だぬwww
まぁさすがにソレは、ほんのちょびっとオーバーな言いっぷりじゃが。
でも土曜日つぶれて日曜もやっと起き上がり、洗車もせずに急行したったー。。。

最近は痛車が減りつつあるという魔都グンマーであるが
それでも久しぶりに見るこれは!圧巻じゃのう
去年は定例も土日以外だったりで、けっこう痛車集会がご無沙汰だったしネー

お昼ご飯はえんやどっと丸…と思いきや、なんか占拠されたらしーので
大洗アウトレットに変更〜
もいらは、またーりさん達と一緒に遅めに行ったのじゃけど
先発隊からは、「ガッツリ丼にしなよwww」としきりにオススメがくる。
ならば食らいついてやろうかと…
うん、後悔したw


またーりさんが一番がんばったけどそれでも沈没。
結局、完食は誰一人成し遂げられませんでしたとさ。
ウムゥ、この頃は摂生してたんでいまいち大食いモードに出来なかたわさ…

まーちょっと腹は苦しくとも、この日は楽しかった!
ほどなくして流れ解散、海を求めた侵略者たちは日が落ちる前に帰っていきました。

月曜。なにもせずに早めに寝る。
翌日は6時半に起きて出張とかもうね。
火曜、んで起きた。出張といっても積み荷があるので社用車でGO。
朝の常磐道をのへーと走ってると、CR−Zが続けざまに3台。
つるんでるような雰囲気ではないのに、珍しいね〜。
んで出張の用事も終了。
ギャングの巣窟足立区に、銃も持たずにホイホイ来ちゃったので足早に退散w
常磐道を逃避行中、利根川あたりで後ろから赤いのが一台。
SWかな?頑張っとるねえー
とか思ってたら。ミラーの歪曲でなくなんか明らかに幅広でペッタンコで。
テスタだったよ。
控えめな音量ながら”カォーン!”とかってスッ飛んでった。
バネットでなけりゃ、追っかけて写メしたのになあ〜

イタ車もイイ音するねえさすがに。なかなか良いものじゃ。
Posted at 2012/02/22 00:47:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2次元に生き、3次元に暮らす人間ぎみなナニカ。 このごろはレンタカー乗り回しでわりと満足ぎみ イヤいいサービスが出来たモンです。 それでクルマいじりがやや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ゆーのすぷれっそ (ホンダ シビックタイプR)
住宅ローンが闇に滅したのでゼータクしたくなった! まあ3台維持にウンザリしてたのもある。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダカーズ千波の閉店お知らせを受け、 あわてて見に行って確保した一台。 もうビートの維 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
縁があって一時預かり…いつまでかはわからない… いつか持ち主の元に帰るその日まで、面倒を ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
びでおてーぷれこーだー1000F(笑) ふぁいやーすとぅーむ(笑) (以下、FS) ま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation