• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けむじそのブログ一覧

2011年08月21日 イイね!

路面状況、パノラマライン

路面状況、パノラマラインちなみに画像の場所はこのへん
http://yj.pn/OrsluQ
広域農道の沿い、たぶん50mもズレてない筈。
高萩警察署ェ…w

この日のルートは
県道10号>県道153号>広域農道>県道111号>県道22号>県道227号>R461>R349>R293>R245
広域農道やばい峠越えてからの高萩側がやばい
でも今日は、業者っぽいトラック数台とすれ違った。補修される日も遠くないやも試練ね。
県道は楽しかった。ビートだったから。
R461に出る直前が狭かったけど、特に通行に問題は無し。
国道って奴はやっぱり走りやすいねえ…!

んで、上司オススメらしいここで夕飯にして
http://yj.pn/CwqQHO
札幌というわりには醤油のほうがいいらしい…w
柔らかく煮込んだロースの叉焼とさっぱり系スープの組み合わせ。
なかなか良いが、麺が気持ちユルいのが惜しい。総合ではまあまあかな。
喰ったあとはテキトーに帰還…が前半戦。

帰ったけど物足りなかったので、ついでに湯ノ岳まで逝ってみた。
うん、結論からいうとダメ。
通れるけど走れないね…特に頂上付近が酷い。1.6車線くらい逝ってたり。
でも頂上駐車場で円描きしてる子らが居て、どういう訳か安心したw
いつもどおりエコランで下ってると、だいたい下りきったあたりで
イノシシの一家が目の前を…(*´Д`)
大人が先頭と最後で、真ん中がおちび達でした。
ラスはおかあさんイノシシかしらん…
ぶつかるタイミングだったので急減速(|||゚Д゚)
やばいやばい、ビートで野生動物とケンカしたら死んぢゃう!
にしても、栃木の山中では鹿と出くわすし。動物に好かれるクルマじゃなw

とりま死亡フラグは回避したところで、満足して帰還〜。
Posted at 2011/08/21 02:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月08日 イイね!

某那須の残り半分で…?

某那須の残り半分で…?週末はずっとビートのターン!

土曜は、付けてもらったmugen足を自慢しに地元までw
もいらはナカナカ気に入ったのだけど、まぁぼちぼち好評だったかねぃー

日曜は、なんか突然プラグを交換したくなって
アジト最寄りの自動後退へ。
到着したらば幌を外し、メンテリッドを外して…
おっ蝶ネジにしてあるわw サスガの複数オーナー車やね
んで車載工具プラグレンチを突っ込んでみる…あーこれが一番イイ感じやな
場合によっては、プラグレンチも検討の末に購入の必要もあるだろなと
思ってたんで、とりまプラグだけ買えばいいやっと。

そーこーしてると、隣りのス○リームから「バァン!」とドアパンチ喰らうw
車体がグラッと揺れるくらいの威力。おいィ?!
…まぁこちとら補修だらけだし、パンチ跡から旧塗装が出てきただけで
(何となく気づいてたけどどうやら、同色で全塗装の経歴ありな模様)
錆びる心配もなく、少し磨けば目立たなくなるじゃろうからスルー…
相手のドアには、該当部に塗装ハゲと錆…えっ
どういうことなの…まあいいか。と店内でプラグ探し…
置 い て な い www 漏れ的には斜め上だったこの展開。
おいィ?!GDフィットと全く同じプラグがそんなにも珍しいんか?
いわきはホンダが強めらしく、ンダ車をよく目にする希ガスるのだが
それなのにちょっとどうかな、って思ったりもした。

ウワアァンモウコネェヨ!(AA略)とも思ったけど
店先でスナップボルト交換までしといてそりゃないだろーので
そのうちテキトーなカー用品でも買ってやらう。
プラグは結局、ホンダディーラーに頼んだんやな…
工賃2.5kもしたんやな…
自動後退に置いてあればそんな出費(ry
まぁそんな事もありますよって…。

ただ問題として、車載プラグレンチ突っ込んだ時に気づいたのだが
プラグホールのパッキンが逝ってるようで、オイルがべったりと。。
千羽かイソマサでガッツリと診てもらうかな、
クラッチもそろそろやばそうだし、多分ダンパースプリングは逝ってるし。
いくらかかるだろか?いや、いつまで保ってくれるか。
20くらいで済むのならさっさと直したくもあるけど、
軽ぐらいなら自分でバラしイジってみたかった、ていうのもある。
今のアジト暮らしだと、なかなか制限が多いのじゃけど…
Posted at 2011/08/08 02:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年08月05日 イイね!

さて、いつまで続く…?

さて、いつまで続く…?この記事は、マツダ・デミオ、月間販売計画の2倍を受注について書いています。

発売前の予約はかなり数を伸ばしたって聞いたけど
出てからも好調なのは、なかなか幸先イイネ!

試乗してみたけど、実際にいいクルマだとオモ。
動力性能はいまいち元気がなくってかったるいけど、
乗り心地、ドライブフィール、静粛性、質感などなど
150万以下でこれなら、て思った。

動力性能については、CVTの制御を細かく行う事でカバー…て聞いたけど
実際に60キロ程度の定速巡航では1000回転前後で、それが
ちょいと踏むと2000までピョコンと上がる。
ゆるゆる加速が済んだら、また1000回転でのてーと走る。
こんな走り方を当分続けてられるんなら、大したモンだね。
実家のヴィッツは、やる気になれば1500縛りが出来るけど
しばらくやってるとエンジンがカブッてかからなくなるw
出足でやや踏むと3000回転加速。この感じはヴィッツとあまり差はない鴨。
レスポンスが悪いと感じるのは、遊び分が多いせいか。アクセル全抜きで
発電開始するのやも。実際エンブレ時は、すぐに1500回転まで上がる。

足はなかなか良さげ。
ギャップをすたたっと越える柔らかさがあるいっぽう、鋭角交差点も
ふらつかずにスイーと抜けていく。これでもうちっと手応えがあれば
ルーテシアのRSにもなれるんだがねぃ。

インパネは、エゴラン用のインフォメーションと
このモデルにおいては燃費計のタコメーターがあって、
DEデミオにありがちなビンボくささが無いのがイイ!
インパネに限らず、インテリア全般でそんな印象だたかな何故だか。

コンパクトカーで1300でCVTな、実家の二代目ヴィッツと比べてみた。
年代が5年ばかり違うのはこの際スルーw
動力性能:ヴィッツ
 レスポンス:ヴィッツ
 トルク感:ヴィッツ
 アクセルペダルの重さ:デミオ
乗り心地:デミオ
コーナーでの安定性:デミオ
ステアリングインフォメーション:ヴィッツ
エクステリア:デミオ
インテリア:五分?
燃費性能:知らねw
…ヴィッツなかなかイイんじゃね?とか勘違いしかけたがw
難しい部分で高評価なのが、デミオのたいしたトコだね。

ああ、あと一つ。
バッテリーの値段:ヴィッツ
…i-stopあるから仕方ないんやな…このデカいバッテリーも
実際には75D23Lとかで、マツダ的にはいつもの事なんやな…
うちのヴィッツはアイドルストップないんで、燃費性能シラネって言ったけど
実際にデミオの大勝かもわからんね。
燃費の比較なんて、それなりの実験しないとわからんよ…
ただSKYデミオ、街乗りで15越えればたいしたもんだとは思う。
HVでも実際そんなもん、とは聞く話だしね。
Posted at 2011/08/05 01:07:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月25日 イイね!

前時代コンパクトカーの底力

前時代コンパクトカーの底力某FKD屋の前にてしみつ取引。
グレートモリソバン二世号と、ウチのホンダ…の代車w

mugenサスが入荷したよ!とのお知らせを受け
土曜にホンダカーズ千羽までホイホイついてった。
…ちょっとした手違いで、預け作業にw
代車は古いトゥデイか何かかと思ったら、コンパクトカーでった。

茨城に居た職場の、おば…お姉さんが
「けっこうよく走るのよ〜」って言ってたのが印象に残ってたので
それではどんなモンか?
…ウン、走るね。むしろ絶好調だね。
いちばんの驚きは、信号待ちでのビビリが全くない事。
静かだろ…走行22万キロなんだぜ、これ…

残念ながらタコメーターは無いのだが、
これでもかと言うほど低速指向なのはワカる。
ATはなんと3速w だが、トルコンもスベり過多でなくちゃんと仕事してて
軽い車体をスルスル走らせる。正直、4ATの意義って何だろうて思た。
ハーフスロットル高性能、のキャッチコピーは伊達じゃねいな…
高速でも、ぬうわ巡航くらい鼻歌でこなすし
燃費もそんな悪くならないみたい。燃料計半分で何リッターかは知らんけど
350キロ走れば充分じゃねって思う…けっこうな比率でぬうわ巡航だったw

足が存外に硬いw お買い物グルマじゃないんかw
て思ったがどうやら、オーナーの意向で引き締めてたとの事。
吊るしだと、やわ過ぎて酔うってw
それに軽量ボディだから、フットワークもなにげに良くって
直線の奥までイキッて突っ込んできたオデとか、正直負ける気がしないw

室内は、頭上だけは広い昔ながらの見せ方。
実は狭いので、ひじがつっかえる…窮屈だけど実は狭くないFDとは対照的。
リヤシートはかなりキツいw
ボディはサビがちょろちょろ…は仕方ないけど、さすがの軽量さで
ペコペコ言うのがw ボディの質感は正直、ビートとは比較にならない。
…重さそんなに違わないんだもんな。軽いわあホント。

22万キロでサビもきてれば、商品になるはずもないが
代車としてはまだまだ元気!頑張っておくれ…機関絶好調だしねえ。
パワーウィンドも快調そのものなのが、また驚くポインヨでった。

機会に恵まれて、グレートモリソバン二世号のナビシートにお邪魔。
足回りガッシリだけど、不快じゃない…程々に気持ちいいくらい。
エンジンの力はまあ、同乗では機会がなかったけど
FKDまでの変態走行で、「止まったクルマのように置いていかれる」を
人生初体験したの巻w トルク50キロは伊達じゃないのぜ…
一般道では80まで!というオーナー氏の意向があってソレだし。。。
驚きのカーボンクラッチは、なんと半クラ0.5秒以内www
いつもこれで走ってきたのねえ…
ベースマシンも「ちょっとだけオープンw」の変態グレードだけど
実車のこの骨太感がハンパない。
これが!
これが、チューニングカーだ!
イジッたあげくボロくなったクルマはたまに見るけどw
こいつは本物じゃぜ…
Posted at 2011/07/25 23:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月25日 イイね!

ぼちぼち再起動

まあ、いつまでも放置している訳にもね…
消すか、再開するか。
書きたいことも出てきたし、後者を選ぶことにしますよっと。

やってしまった事は、取り消せない
でも、繰り返さないことは出来る。
だから忘れないためにも、消すのは避けたかったし。
人間はばかだから、消すと忘れてまたやるでね…
Posted at 2011/07/25 22:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2次元に生き、3次元に暮らす人間ぎみなナニカ。 このごろはレンタカー乗り回しでわりと満足ぎみ イヤいいサービスが出来たモンです。 それでクルマいじりがやや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ゆーのすぷれっそ (ホンダ シビックタイプR)
住宅ローンが闇に滅したのでゼータクしたくなった! まあ3台維持にウンザリしてたのもある。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダカーズ千波の閉店お知らせを受け、 あわてて見に行って確保した一台。 もうビートの維 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
縁があって一時預かり…いつまでかはわからない… いつか持ち主の元に帰るその日まで、面倒を ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
びでおてーぷれこーだー1000F(笑) ふぁいやーすとぅーむ(笑) (以下、FS) ま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation