• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けむじそのブログ一覧

2011年06月23日 イイね!

とりあえず、まずは

全ての結論はなかなか出す事ができないのですが
とりあえずの今後の身の振り方を、なるべく人に迷惑のかからない方向にする
という事で、一つ暫定処置をとります。
とはいえ決定です。覆しません。

ひとまず年内いっぱい、
今後の痛車イベントの出場を、全て見合わせます。

7月の館林、9月の仙台も行きません。
仙台泉高原行くよ!と言った舌の根も乾かずですが
すみません、やっぱり行きません。

ある人たちにとって自分の存在が強く邪魔であるなら、
彼等の障害になりたくはないです。
懸念材料なく、イベントを楽しんできてくれれば…と思います。

来年以降はどうしようか、
自粛を続行するか終了するか。まぁその時考えます…
Posted at 2011/06/23 22:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月22日 イイね!

オメデトウ坊や、童貞を捨てたな

オメデトウ坊や、童貞を捨てたなまぁ何の話かって
左ハンドル車を初体験した訳なのでアリマス。
オーナーさんのご好意によって。

ああ…フラット6初体験でもありましたよ。
車種はポルシェ・ボクスター
自分の中では一大転機でした。
「今じゃ200マソもしねーヨw」とか、そんな事はもちろん問題では無い。

乗り出す前にライトスイッチのレクチャーを受けた。
オペルヴィータも似たような操作だったけど、むろん触感は雲泥。
エンジンをかけ…キーシリンダがこれまた剛性感ありまくりで。
ギヤを入れて取り回し…クラッチは三段踏みな感触で、正直残念な部類だが
「この段付き感が、感触を探るのに有用でもある」という意見もweb上にある様子。
シフトのストロークはFDに近く、感触はややふにふに。要するに今ひとつだが
「適度なゆるさが、エンジンの回転落ちにちょうど合う」という意見も(ry
オルガン式アクセルは、一瞬ペダル位置がわからなかったが…アクセル踏むと走り出す、マジ感動。
この車重で2.5Lなら、起動トルクは充分に過ぎる。

何つうかね、この宇宙船みてーなエンジン音。たまらんわー!
元々6気筒スキーな漏れだけども、RBとかの直6ともやっぱり違うよねえ。
ハンドリングはしっとりかつ軽快、もいらの乏しい乗車経験の中では…あえて言うならNCが近いか。
さすがにスピードレンジは高めで、街乗り速度でのヒラヒラ感は無し。
んでスピードを上げても、軽快かつしっとり、のままなんだ…
高回転時のびゃおーん!というエンジン音が、何かに似ている…何だっけ…
ああそうだ、プレッソのK8だ。
ギヤは違和感無し…つうのも、だいたいFDとおんなじに思った。
ブレーキは正直、試せるほど攻め込んでない。まあでも、感触は良さげ!
フロントウィンドは高くて視界良好、まぁビートが低いのかな…
でもこれなら、頭が風邪ひかなくてイイネ
ボディの剛性感とか正直ようワカランけど確かに、ゴトッとした一塊、ではないと思った。
「カタさ」はFDとかAZ3とかとあんまり変わんないような。
でも何だか、ボディの端の様子が真ん中まで伝ってくる感じはあって、それで充分じゃねって思った。

左ハンドルはさすがにまだ不慣れで、つい左手がシフトを探そうとしたりも。
それでもすんごく楽しかった。
総評、一言でまとめると…立派になったビート(ぇっ
こんなフレンドリーで楽しいクルマだとは、思っていなかった。
モアパワーかな?うーん、もいら的には要らないけど…あえて言うなら。
3.2でも3.4でもましてや4リッターでなくていい。過給でもない。
この2.5で9500とかブチ廻してみてえ、なー。
これまたweb上の、素人くさいけど実は違うんじゃねって感じのインプレでは
3.4はうるさくて耳障り、2.7のほうが好みな音、だったそうな。

優雅な気分で流したり
軽快に振り回してみたり
たまにはガチ攻めしてみたり
盆栽して悦に入るとかも
クルマの楽しさが全部入りだなあ、と。車格ゆえ合わないステージはあるだろけど。
ポルシェに対する苦手意識は、もう無くなったです。
ステキ体験をありがとう…オーナーの恵満さんにも感謝です。


苦手意識。
昔話をしよう。
あれは一昨年の7月、萌えミに向かう途中の事だった…

中央道の高井戸〜八王子はこの日も混んでおり、左車線は大型車が60キロで大名行列を作っていた。
自分はプレッソで、そこの右車線を80キロでパスしていた、その時。

後ろからBMWが猛然と突っ込んできた。
空気を読まない馬鹿者が周囲を蹴散らすだけなら、こっちも居座って減速を強要したが
けどそのBMWは、何かに追い立てられているように見えた。
漏れそうなのかい?無茶はすんなよ…と、ソイツのためにちょっと無理を。
大名行列に車間50センチで割り込み。BMWが去ったら即戻ろう…
もう一台居た。
車間2メートル、緑色のポルシェ。

こちらはもちろん、むこうもさぞ面食らったらしく大減速。
しかしてポルシェの様子は激しくおかしい。
フロントは真っすぐ走ってるのに、リヤだけがよじれよじり返し…
スピンなぞされてはたまったものではないが、あいにく逃げ場も無し。
だがなんとか持ち直した様子、相手がどうであれ心底ほっとした。
で、緑色がすっと減速して並びに来たので、こっちも謝ろうと…

ヘンなDQNが、板垣恵介が描きそうな表情で必死にファッキューしてたwww

もはや怒りも出ず笑うか呆れるか迷っていたら、その緑はさっさと加速していきましたとさ。
まぁ、これも「呆れる」のうちに入るのかな。

そんなのは頭のおかしいごく一部、とわかっちゃいたけど
2009年後半は、なんとなくポルシェがニガテな年でしたまる
Posted at 2011/06/22 20:24:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月21日 イイね!

【最後の遠征?】秋田、キャラクターカーフェスタ2【そうでもない】

【最後の遠征?】秋田、キャラクターカーフェスタ2【そうでもない】いよいよETCの終焉が近づく中、そのまさしく最終日に予定されていた「キャラクターカーフェスタ」
なにしろ秋田なのでちょっと遠いけど、これは逝くしかあるまいて。
つうか下道バスターズも辞さない気だったけどねw

まず金曜のうちに実家へ。
FDは実家に置いてあるのでねーー
しかして出発の土曜、お父んが借りてるエンジン発電機の面倒を見るという謎イベント発生w
やれやれだぜ…オイル換えたって動くようになるモンじゃないんだけど。けどま、ひとまず様子見だ…ウン、かからないw
ただ、キャブがグズッてるだけに見えたので。チョークを引かずに…一発始動www
ここでさっさと旅立ちたかったが、ついでにオイル換えれって。
日立製の新しい機械だが、ドレン/注油口がえらい奥まってて作業性ダルス
ぜんぜんついでじゃないわー
農家から借りた機械だけど、そっち方面の方々はオイルシリンジとかフツーに持ってるもんなんかねえ。
結局、昼メシ喰ってからの出発。
ま、おかげで道路混んでなかった、と思う事にしよう。

(中略
やっぱりそれなりに遠いねw 着いた頃はほとんど日没。
ここで恵満さんと連絡を取り合い、合流する。とある頼まれ事がある故…
そしてその頼まれ事、ぶぶよちゃんとご対面。
わーほんとにドンガラだーしかも東方仕様だよ、いや…東の方…っwww
要は、二台エントリーの代行ドライバーをホイホイ引き受けたんである。
ヴィヴィオの乗車経験はそこそこあるけど、RX-Rは未体験だったので楽しみw

さて、恵満さんご住まいの薔薇の館(仮名)、会場まではけっこう距離ある。
いろいろ話し合った結果、FDを夜のうちに搬入することに。
ウン、誤算だったんだ…道の駅てんのうには寝れる施設がないって。
道の駅といっても、てんのうはそこいらのモノとは訳が違う。まずフツーの道の駅より数倍はデカイ。んで駐車場はもとより、大きな温泉施設にレストラン、バスターミナル(たぶんマイカー>高速バスのコンボ?)まである。
ぶっちゃけ、宿泊施設が無いほうが不思議なんである。
じゃあFDで車中泊だ。…いや、何度も経験あるんだけどそれ故の知見。
寝心地はいかが?寝ない方がマシw
月曜休めれば良かったのだけど、今回は無理だたのす。震災のとき休みすぎて…
宿も…エンジン発電機見捨ててけば、取れたかもねw

恵満さん電話で交渉、前日搬入の会場でも交渉…
恵満さんはイベントスタッフなので会場に居るべきなのだけど、結局はおいら共々薔薇の館に帰って休んでいい、て事になりました。
すみません、で済むとは思わない…素直に借りにします(´・ω・`)
でも助かりましたよ、ありがとうございます。

前日搬入のときもいろいろあったのでおま。左ハンドル初体験とか!
とても書ききれないのでまた今度。
恵満さんはFDうんたん!アクセル煽りもせず、起動トルクのないREを容赦なくイチビるw
お約束のセリフ言うの忘れてたw
「…なんか恵満さんて、すごくウマそうだけど…」
「だって、動き出しがめっちゃ丁寧なんだもん…」
と、機会はなかなか無くって一度やってみたかった湾岸ネタでしたーッ
まぁ汚っさんに言われてもねwおおきんもちのお嬢に言われないと嬉しくないねw

生来寝付きの悪い面倒な漏れだけど、あっさり寝れまつたw
やはりおフトンは偉大ですお。重ね重ねありがたいです。
さて、出発ですよ!よろしくぶぶよちゃん。
取り回しはフツウ。クラッチもまあ普通に使いやすいし。
シフトはちょっとぶにぶに、元々はふつーの軽だしこんなとこかな。
足回りも、まあ普通なお買い物グルマの気がするです。カタい訳でもないし。
ブレーキが…普通だっ…!リーボックもGX-Rも乗ったけどぶっちゃけ「止まらない。」
RX-Rのブレーキはよく止まるのだろうか…さすがにねえ…。
さてエンジン!したのほう…気持ちトルクある感じかな、グワッとはこない。
上までよく廻る!9000まで一気にだっ!
高回転エンジンで下がgdgdなのをスーチャで補完、と妄想してたがだいたいあってたのでニヨニヨしとりましたw
ギヤは、だいたいビートとおんなじ。…イイネ!
ヴィヴィオ最強の怪速モデルながら、いろいろなフツウさがまた良いですお。
シフトがもうちとコキコキすれば、また楽しくなるとは思うのす。

さてイベント…素晴らしく好天に恵まれまつた。…暑いw
普段は見れない東北の痛車も見れたし、ウチの本妻も来場者から
そこそこ反応があったようで嬉しかったですわん。
足利もそうだったけど、一般開放するってのがミソなんじゃないかなって。
会場のkwskは、フォギャへ。
程々の規模でステージイベントも一体感があって盛り上がり、去年同様楽しいイベントでしたお!
来年も開催するだろうとの事で…楽しみですわあ。

終了後は、翌日に備えて早めの撤収を。
ぶぶよちゃんを送って行けませんでしたわ…すみません。ここは謝るです。
しかしその足で、秋田市内たいあん弁当に向かった漏れガイル(ぇー
人のいないPAにクルマを止め、愛車を眺めつつからあげ弁当をもそもそ。
いろいろ補正込みにせよ、これほど美味い弁当はなかったですよ…
ちなみに南通店でした。次は東通店に行ってみようかな。
秋田、また来るよ!

【蛇足】一言追加、まさに蛇足ッ…(23日0時
Posted at 2011/06/21 20:31:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月17日 イイね!

俺、秋田から戻ったら…オイル交換するんだw

俺、秋田から戻ったら…オイル交換するんだwさあって、起きたらFD現仕様最後のイベント。
秋田に向かうのだぜー!
でもFDは実家だから、茨城まで取りに向かうのだぜーw
うっかり忘れかけたけど、スペックシートもこしらえたし
準備は万端!たぶん

タイトルは何のヒネリもなくそのまんまw
3000キロなんぼか越えるけど、鉱物油だしダイジョウブ!たぶん

まあそこそこ長距離、安全うんたん第一でね…
Posted at 2011/06/17 21:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年06月10日 イイね!

800kg「台」だと思うけど

この記事は、次期型ロードスターは車重800kg目指す?について書いています。

SKY−G導入が決定となった時点でなんとなくだけど、
時期ロドスタは軽くなければスポーツにならないクルマになるやも
とか思ってた。
SKY−Gって高回転ニガテそうなんよねまあ根拠はないんだけど。
だから時期モデルは、トルクで走らすハイギヤード気味な特性に
なるんじゃなかろうかと。
小排気量なのは決定事項のようなので、こりゃもう軽さが必須。

にしても900キロ切ればたいしたものなので、これはこれで期待。
ターボ搭載はいろんな意味で意外じゃな…
懸念材料はコスト、ひいては車両価格。
軽井沢ミーティングで感じたことだけど、どうやらロドスタは
200マソを越えちゃダメなクルマらしい、ので。
その点は外野の漏れなんぞより、メーカーやディーラーのほうが
もっと敏感・的確に察知しているだろうし…
それにSKY−Gは過給器要らず(それを目指しての超圧縮エンジン)と
思ってたし、そもそも過給できる事自体が意外じゃったけど。

ただま、どうせなら!
もいらの妄想通りにSKY−Gがあまり廻らないエンジンだとすると
純正でバキューム/ブースト計が欲しいのぜ!
代わりにタコメーターがちょい控えめになる感じで。
しかも昔のターボ車みたく?(多分。メーターだけ見ての妄想)
正圧計/負圧計が独立してたら…すごく、俺得です…。
大森のバキューム計が左回りなのは、そのためだと思うんね。
大森メーター…中華系でもイイから、復活してほすい…(つω・`)

もひとつは邪推だけんどw
ビートオーナーの乗り換え需要期待
というのも、小型化・軽量化で考えられる妄想。
時期構想がなー…まあFFが駄目とわ言わんのだけど…ちょとサミシイ。
まぁそこは、近々ホンダカーズ千羽に行ってくるので
できれば話聞いてこよう。

ロドスタは常に気になる存在、なのは確か。
自分の運命の相手じゃないかって気がしてるので。
だから、あえて遠回りしてるんだけど。
Posted at 2011/06/10 01:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2次元に生き、3次元に暮らす人間ぎみなナニカ。 このごろはレンタカー乗り回しでわりと満足ぎみ イヤいいサービスが出来たモンです。 それでクルマいじりがやや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    1234
56 789 1011
1213141516 1718
1920 21 22 232425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ゆーのすぷれっそ (ホンダ シビックタイプR)
住宅ローンが闇に滅したのでゼータクしたくなった! まあ3台維持にウンザリしてたのもある。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダカーズ千波の閉店お知らせを受け、 あわてて見に行って確保した一台。 もうビートの維 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
縁があって一時預かり…いつまでかはわからない… いつか持ち主の元に帰るその日まで、面倒を ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
びでおてーぷれこーだー1000F(笑) ふぁいやーすとぅーむ(笑) (以下、FS) ま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation