• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けむじそのブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

タイムリミットはあと3年…?

タイムリミットはあと3年…?画像は当然ながらビートのメーター。
さて勘のいい方は、この過走行っぷりでピンとくるやも知れませんのぜ。

事の起こりは、ウチの黄色いのが深刻に発現してきた持病。
サイドシルが錆びやすい、というか対策は取られてるけどわりとどうしようもない構造上の問題なのだが
ペイントが浮きまくってきたのでちょっとめくったらば
ボロッとでかいのが取れて(;゙゜'ω゜'):となった次第。

そんな訳でせっかく茨城に居るんだし、大洗もヌルーして
やってきましたイソマサオート。
とりまボディの錆さえどうにかなれば、まだまだ走れるよ!
と、この時はまだ軽く考えておりましたとさ。

患部を一目見るなり社長
「あー…これは、一度イタズラしちゃってるのがねえ。」
「なまじ表だけ整えちゃったもんだから、中はえらい事になってると思うよ」
「サイドシル補修かい?いいけどこれは正直、いくらやってもキリがないな」
オデノカラダハボドボドダァ_●■=
ただ状況はそれに留まらず、健全で上質なビートを楽しんでいる人たちにも
それはなかなかのなかなかなものらしいと。

ビート後継と噂されるクルマは2016年登場とか。
時期REといい、16年は目玉の年になりそうじゃね…
そこまで来るとビートはデビュー25周年、さすがにもうホンダも部品の供給をストップするとか何とか。
冷却水のリザーバータンクやラジエーターに伸びる配管、ミッションのメインシャフトのベアリング、固着しやすいと評判のリヤキャリパー…
ちょっとした、でもトラブるともう走れなくなる、知られたビートの弱点たち。
この話が本当なら、ビートのX-dayは2016年となるか。
まぁ未だにパーツの供給があること自体、充分におかしい事なんだけど。

「ビートが今、何台走ってるか知ってる?」
「ナンバー付きの車両だけでも実に7割以上残っている。まあナンバー付いたまま腐ったものやら、ナンバー切って保管してあるものやらまだいろいろあるけど。」
「コンディションは様々だけど、まだ2万台以上が余裕で残っている。」
「この車はかなり重症だから、大抵のビートはもっと状態がいい…そういう選択肢もあるよ」
「ただ、長く乗ってる人はそれでも乗り換えない。錆ひとつでビートではなくなるって訳でもないし。」
「乗り続けるならこの錆は、一度直してハイおしまい、じゃなくて継続的に面倒を見る必要がある。」
見透かされてるというか試されてるというか。
まー漏れみたいな人間など、今まで何十人も居たのだろうね。
謀那須つぎこんでサッパリ直しちゃおう、なんて都合のいいことを考えてたけど一旦取りsageじゃな…
仮にカネで解決したところで、もう3年もすると一気に修理が効かなくなってくる。
この4年ほど、故障による出費はほぼ無しと言っていい状態だったが。いつまでそれが続くか?
だから、何としても維持するという人は、それまでに不具合箇所を洗い出して全て対策しておくらしい。
さて、そうなると自分はどうすべきか。

「ま、せっかく来たんだし乗っていきなよ。これがビートの本来の性能さ」
社長ご自慢の、30万キロ超えデモカー…!
アクセル、気持ち軽いがやはり重め。3連スロの抵抗かな単純に。
クラッチ…すっげスムーズ。なんだこれM3かってくらい。もう全然踏んでる感覚しない。
ブレーキ、よく効くなあ。きれいに効いてる感じで制動時の安定性も高い。
エンジンは、明らかにウチのより低速トルクがあるよ…。
んで乗り心地がめがっさ良い。特性シートもいいんだけど、足がほんとに良く動く。
この上質感、覚えがある。サンアイのコンプリート・スーパーノーマルのFDだ。
あれも良く動く足が、制動時の安定性と踏んだときのトラクション、ドリフトのコントロール性、ついでに良好な乗り心地に寄与していた。
後で聞いたら20周年記念のサスらしい、けどアーム各種やブッシュなど、きっちり手入れしていないとこの感触は再現できない筈。というか社長もいろいろそう語ってたw
20周年記念パーツのページを見ても思ったけど多分これ、マツダ車など欧州車のネコ足を意識してるだろーなー
(ツダ車はイタリア車か何かだと思ってるわ、わりと悪い意味でもwww)
ただちょっとシャープさは欠けるかな。個人的には減衰力を増やしたいけど、サスの構造上それはネコ足感を一気に削ぐ事になるのかも。
うは、これスゲwこれくらい乗りやすいなら一日1000キロ走れるわ。

「そこの120万のクルマなら、だいたいこんな仕上がりだよw」
金より手をかけながら考えてごらん、みたいに言っておきながらこのお茶目さんぶりw
まあ貴重な体験だったし、有難うございましたデスヨー
Posted at 2013/06/25 01:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

不動産取得税…だと…?

不動産取得税…だと…?一時はどうなる事かと思ったけど、無事に撃退完了w

一連の流れを簡単に。
・今月初めに、県からなんか納税通知が届く。
・開けてみると「不動産取得税」…?そんな税があるなど、正直初耳だ。
・じwゅwうwにwまwんwえwんwとwかwwwふwざwけwろwww
・どうにかしてやっつける方法を、ぐぐる先生に訊いてみる。
・少し判った、ありがとうぐぐる先生。感謝を込めて「Google死ね」と検索してみる。やったねたえちゃん。
・確認として不動産屋に凸、「あーどうとでもなりますよw」と軽い返事w
・納税通知とハンコと登記簿のコピーを持って県税事務所に突貫。
・かくして無事に、不動産取得税の12万円はシュレッダーの露と消えた。完全勝利。

不動産取得税について、上記の「初耳」というのは多分うそだろう。
漏れが忘れていただけで、なおかつ印象に残るような充分な説明が無かった。
というのがありがちなパターンと思われる。
実際、茨城の土浦県税事務所の管内では、こうしてどうとでもなったのだし。
だから不動産屋も、十分な説明は不要と判断したと。

ただ、他の自治体、他の県税事務所の管内ではどうなのか判らない。
ぐぐる先生によると、ほぼ全国共通のルールとして
不動産取得から60日以内に「不動産取得申告(報告)書」を市役所or役場または都道府県税事務所に提出する
というのが、軽減処置を受けるために必要な手続きとして在るみたい。
土浦県税事務所では、実際には60日を過ぎてもおkだったのだが、納税通知に付属の手順書にはそうは書いていない。
まあ土浦は緩かったが、そこが厳しい地域の人は、不動産購入にあたり業者からしっかり説明があるのだろう…と思う…
マイカーのために家でも買ってやろう、などのように検討されている諸兄は、上記の件、充分に注意して頂きたく思うでありマッスル。

ほっと一息つき、友人たちと軽ーく散財。
直道館の薄い本が300円とか?まぁもう古くて需要が無いんかな。
リトルアーミーはどこのワングーにもなかったのが、散策がてら寄った兄メイトに平積みしてあったw
1巻だけでは正直微妙、これは2巻も買わないとな…

先日襲来した…ええと、アブドゥル=アルハザードだったか何だかのアラブ人は
今のところ音沙汰なしwww
ええまあ改造車()ですしおすし。萌えどころの一つであるリトラライトが外されてるのはマイナス査定だろうね普通に考えて。
配光とかダメダメだったあの純正リトラライトつってもね。
ま、ええこっちゃ。迷ったら現状維持、それでいこうと思ってたし。
Posted at 2013/06/16 01:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2次元に生き、3次元に暮らす人間ぎみなナニカ。 このごろはレンタカー乗り回しでわりと満足ぎみ イヤいいサービスが出来たモンです。 それでクルマいじりがやや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ゆーのすぷれっそ (ホンダ シビックタイプR)
住宅ローンが闇に滅したのでゼータクしたくなった! まあ3台維持にウンザリしてたのもある。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダカーズ千波の閉店お知らせを受け、 あわてて見に行って確保した一台。 もうビートの維 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
縁があって一時預かり…いつまでかはわからない… いつか持ち主の元に帰るその日まで、面倒を ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
びでおてーぷれこーだー1000F(笑) ふぁいやーすとぅーむ(笑) (以下、FS) ま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation