• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けむじそのブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

2013年の夏

2013年の夏盆休み早々、夏込みイテキタ!
そこかしこで話題になるように、今年の夏はマジキチだったのだ…
コミケ会場の環境たるや、
気温46℃/湿度98%
という凄まじいもので、不快指数で計算すると実に114という数字になるとか。
(なお常人の行動限界は85あたりであるもよう)
もいらも、サークル参加(友人の手伝い)で挑んだにも関わらず
2回ほど倒れそうになることが…
睡眠はちゃんと取ったし水分も2リッター冷やして持っていった、でもほとんどトイレに逝かなかっただわ…恐ろしい。

会場にはクルマでアクセス。
駐車場所はいつものテレコムセンター地下のTimes~
最近は名が知れてきて、地下2階まで下らないとまず空いてない。
だがそれよりも、普段はほぼ使われてないここの自販機、いつもギンギンに
冷えまくってて夏のときはホントに助かる。なもんでちょっとやめられない…

さて前置きが長くなったが
○あまりに暑くて、ちょっとビートに乗ってない。
3月末にオイル交換し、もう交換時期になってきた。
オーディオ付けたしETCも付けた、なもんで快適性と使い勝手がぐんと向上し
距離の伸びがあZを上回る程になったらすぃ。
でもこっちは完全に冷房が無いもんで、ここ最近の熱波の元では
出番が減り気味…あとオイル交換しようと思ったらディーラーが盆休み…

○これは言っておかねばなるまい!
夏コミには、萌えミ2010のTシャツを着て出撃したのだったが。
午後になってからの再出撃で、なにかと話題の(w)蛸壺屋に逝ってみた。
したらば午前中の大混雑はおおかた退いて、自分などは並ぶこともなく買えた。
そうしたらそこの売り子さんが
「おっ、萌えミですね?自分も行った事あるんですよ!」
とか何とか?ええと「展示したことあるんですよ」だったかな…?
頭がオーバーヒート一歩前で、ろくな応答が出来なかった事が悔やまれる。
何気にすごいこと言ってなかった…?


ついでだからちょっと語ってみよう
蛸壺屋の新刊、ガルパン本「ゆきゆきて戦車道」
以下ネタバレ含む↓↓↓↓↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
個人的な感想としては
「不満もあるけど面白かったし続きが気になる」といったトコロ。

世界設定そのものが元のアニメとは相当に異質であり、
現実にありがちな感じで血なまぐさいものになっている、事が冒頭で語られる。
成り立ちからして違うここでの「戦車道」は
「航空兵力が無い以外はガチで戦争」であり、登場人物が普通に死ぬ。
元のアニメとは全く異なる展開で撃破された、黒森峰の西住姉妹は…
プラウダ高校に捕らえられ、当然ヒドい目に逢いますw
エロ同人みたいに!エロ同人みたいに!
→まぁ薄い本なんだし、その辺はぜんぶよし!

元々ガルパンの戦車道は、
戦車オンリーでの対戦という、非現実的なまでに限定的な状況のガチ戦闘
というのが醍醐味であり、スタッフがやってみたかった事でもあると思う。
それをすっぱり否定してしまって、ガルパンで二次創作する意義は有るか?
→つってもその路線で、イチ中編漫画が元のアニメに対抗するのは無理ゲー。
 世界観から変えたからには、そのうえで描きたいものがあるはず。

元のアニメでは説明のあった各試合のレギュレーション。
(1~2回戦は最大10両、準決勝は15両、決勝戦は20両)
しかし、こっちの二次創作ではちょいと不明瞭。
1回戦は…たぶん20両以上で戦闘車両のみの歩兵なし?
昨年度決勝戦は、ほぼ何でもアリ?戦闘車両ざっと100両超え?随伴歩兵あり。
→この点は割と明らかに不満。まぁ続刊で説明なり描写なりあるものと期待。
 物量が全体的に多い点も「もう(戦車道じゃ)ないじゃん…」と思わせる一因。
 そこは薄い本なんだし、と割り切りたいけど。でもやっぱり、元のアニメでは
 数倍の物量差を奇策と運気で覆す爽快さがあるんよね。
 ただこっちはどうも、数倍どころか数十倍の物量差になりそうで…

考えるほど、大洗がまともにプラウダや黒森峰を撃破するのは
無理ゲーどころか無理・無茶・無謀の3拍子でも到底言い表せない絶望感。
まともでない方法…毒ガスとか使うしかないんじゃね?
モクモク作戦…((((;゚Д゚)))))))
まぁ以上3点、不満と期待がぐにぐに混ざってる感じなところ。

素直に良いところもあります。
それぞれの戦局を「戦争として」見れば至極まっとうな展開であり、
テンポよく見せていく紙面構成はさすがと言うべきもの。
ケイはパットン的ポジションであるらしく、その暑苦しいまでのアツさも
蛸壺屋らしい、ニヤリとさせられる部分。
続刊が冬に出るかどうかはわからないけど、まぁ出れば買うだろうなーと。
最後まで見ていきたいシリーズではありますのう。
Posted at 2013/08/15 04:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月25日 イイね!

タイムリミットはあと3年…?

タイムリミットはあと3年…?画像は当然ながらビートのメーター。
さて勘のいい方は、この過走行っぷりでピンとくるやも知れませんのぜ。

事の起こりは、ウチの黄色いのが深刻に発現してきた持病。
サイドシルが錆びやすい、というか対策は取られてるけどわりとどうしようもない構造上の問題なのだが
ペイントが浮きまくってきたのでちょっとめくったらば
ボロッとでかいのが取れて(;゙゜'ω゜'):となった次第。

そんな訳でせっかく茨城に居るんだし、大洗もヌルーして
やってきましたイソマサオート。
とりまボディの錆さえどうにかなれば、まだまだ走れるよ!
と、この時はまだ軽く考えておりましたとさ。

患部を一目見るなり社長
「あー…これは、一度イタズラしちゃってるのがねえ。」
「なまじ表だけ整えちゃったもんだから、中はえらい事になってると思うよ」
「サイドシル補修かい?いいけどこれは正直、いくらやってもキリがないな」
オデノカラダハボドボドダァ_●■=
ただ状況はそれに留まらず、健全で上質なビートを楽しんでいる人たちにも
それはなかなかのなかなかなものらしいと。

ビート後継と噂されるクルマは2016年登場とか。
時期REといい、16年は目玉の年になりそうじゃね…
そこまで来るとビートはデビュー25周年、さすがにもうホンダも部品の供給をストップするとか何とか。
冷却水のリザーバータンクやラジエーターに伸びる配管、ミッションのメインシャフトのベアリング、固着しやすいと評判のリヤキャリパー…
ちょっとした、でもトラブるともう走れなくなる、知られたビートの弱点たち。
この話が本当なら、ビートのX-dayは2016年となるか。
まぁ未だにパーツの供給があること自体、充分におかしい事なんだけど。

「ビートが今、何台走ってるか知ってる?」
「ナンバー付きの車両だけでも実に7割以上残っている。まあナンバー付いたまま腐ったものやら、ナンバー切って保管してあるものやらまだいろいろあるけど。」
「コンディションは様々だけど、まだ2万台以上が余裕で残っている。」
「この車はかなり重症だから、大抵のビートはもっと状態がいい…そういう選択肢もあるよ」
「ただ、長く乗ってる人はそれでも乗り換えない。錆ひとつでビートではなくなるって訳でもないし。」
「乗り続けるならこの錆は、一度直してハイおしまい、じゃなくて継続的に面倒を見る必要がある。」
見透かされてるというか試されてるというか。
まー漏れみたいな人間など、今まで何十人も居たのだろうね。
謀那須つぎこんでサッパリ直しちゃおう、なんて都合のいいことを考えてたけど一旦取りsageじゃな…
仮にカネで解決したところで、もう3年もすると一気に修理が効かなくなってくる。
この4年ほど、故障による出費はほぼ無しと言っていい状態だったが。いつまでそれが続くか?
だから、何としても維持するという人は、それまでに不具合箇所を洗い出して全て対策しておくらしい。
さて、そうなると自分はどうすべきか。

「ま、せっかく来たんだし乗っていきなよ。これがビートの本来の性能さ」
社長ご自慢の、30万キロ超えデモカー…!
アクセル、気持ち軽いがやはり重め。3連スロの抵抗かな単純に。
クラッチ…すっげスムーズ。なんだこれM3かってくらい。もう全然踏んでる感覚しない。
ブレーキ、よく効くなあ。きれいに効いてる感じで制動時の安定性も高い。
エンジンは、明らかにウチのより低速トルクがあるよ…。
んで乗り心地がめがっさ良い。特性シートもいいんだけど、足がほんとに良く動く。
この上質感、覚えがある。サンアイのコンプリート・スーパーノーマルのFDだ。
あれも良く動く足が、制動時の安定性と踏んだときのトラクション、ドリフトのコントロール性、ついでに良好な乗り心地に寄与していた。
後で聞いたら20周年記念のサスらしい、けどアーム各種やブッシュなど、きっちり手入れしていないとこの感触は再現できない筈。というか社長もいろいろそう語ってたw
20周年記念パーツのページを見ても思ったけど多分これ、マツダ車など欧州車のネコ足を意識してるだろーなー
(ツダ車はイタリア車か何かだと思ってるわ、わりと悪い意味でもwww)
ただちょっとシャープさは欠けるかな。個人的には減衰力を増やしたいけど、サスの構造上それはネコ足感を一気に削ぐ事になるのかも。
うは、これスゲwこれくらい乗りやすいなら一日1000キロ走れるわ。

「そこの120万のクルマなら、だいたいこんな仕上がりだよw」
金より手をかけながら考えてごらん、みたいに言っておきながらこのお茶目さんぶりw
まあ貴重な体験だったし、有難うございましたデスヨー
Posted at 2013/06/25 01:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

不動産取得税…だと…?

不動産取得税…だと…?一時はどうなる事かと思ったけど、無事に撃退完了w

一連の流れを簡単に。
・今月初めに、県からなんか納税通知が届く。
・開けてみると「不動産取得税」…?そんな税があるなど、正直初耳だ。
・じwゅwうwにwまwんwえwんwとwかwwwふwざwけwろwww
・どうにかしてやっつける方法を、ぐぐる先生に訊いてみる。
・少し判った、ありがとうぐぐる先生。感謝を込めて「Google死ね」と検索してみる。やったねたえちゃん。
・確認として不動産屋に凸、「あーどうとでもなりますよw」と軽い返事w
・納税通知とハンコと登記簿のコピーを持って県税事務所に突貫。
・かくして無事に、不動産取得税の12万円はシュレッダーの露と消えた。完全勝利。

不動産取得税について、上記の「初耳」というのは多分うそだろう。
漏れが忘れていただけで、なおかつ印象に残るような充分な説明が無かった。
というのがありがちなパターンと思われる。
実際、茨城の土浦県税事務所の管内では、こうしてどうとでもなったのだし。
だから不動産屋も、十分な説明は不要と判断したと。

ただ、他の自治体、他の県税事務所の管内ではどうなのか判らない。
ぐぐる先生によると、ほぼ全国共通のルールとして
不動産取得から60日以内に「不動産取得申告(報告)書」を市役所or役場または都道府県税事務所に提出する
というのが、軽減処置を受けるために必要な手続きとして在るみたい。
土浦県税事務所では、実際には60日を過ぎてもおkだったのだが、納税通知に付属の手順書にはそうは書いていない。
まあ土浦は緩かったが、そこが厳しい地域の人は、不動産購入にあたり業者からしっかり説明があるのだろう…と思う…
マイカーのために家でも買ってやろう、などのように検討されている諸兄は、上記の件、充分に注意して頂きたく思うでありマッスル。

ほっと一息つき、友人たちと軽ーく散財。
直道館の薄い本が300円とか?まぁもう古くて需要が無いんかな。
リトルアーミーはどこのワングーにもなかったのが、散策がてら寄った兄メイトに平積みしてあったw
1巻だけでは正直微妙、これは2巻も買わないとな…

先日襲来した…ええと、アブドゥル=アルハザードだったか何だかのアラブ人は
今のところ音沙汰なしwww
ええまあ改造車()ですしおすし。萌えどころの一つであるリトラライトが外されてるのはマイナス査定だろうね普通に考えて。
配光とかダメダメだったあの純正リトラライトつってもね。
ま、ええこっちゃ。迷ったら現状維持、それでいこうと思ってたし。
Posted at 2013/06/16 01:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月30日 イイね!

スーパーエレビエン襲来www

…いやまぁ、わりと草生やしてる場合でもないけど。

事の起こりは仕事上がりの本日、晩飯前の微妙んな時間帯。
朝飯の残りをメシ前のおやつ的に片付けたばっかりで、ちょいとgdgdモードで
ガルパン同人誌とか見ながらニヨニヨしてた時に。

ジャブローの窓をコンコン叩くどちらさま…うわぁGAIZING?
んでまぁ話を聞いてみると、通りがかりにナンバーの無いクルマが見えたので
これを売って欲しい、という事だった。
…ちょいと冬眠中の、マイ1stカーのFD…。

なんのこっちゃ、まだ20台前半に見える彼が
気難しくて手のかかるREに何の用か?と思ったので素性を尋ねてみたら
「ガクセイ違いマス、ガッコウ終わりマシタ」
「オジイサンがニホンで、クルマを買い取っテ外国に売り出ス仕事を
 シテるので手伝ってマス」
「ナマエは、アリと申しまス」
もっとたどたどしかったが要約するとこんなかんじ。
うわーーーーーーーーーアラブ系かーーーーーーーーーーー

「コレはニッサンでスカ?」て言ってたからまだちょいと商品知識は浅い気配。
成る程、Zがメインのターゲット…で、あるか。だとしたらスープラとかもかな?
さすがにRとFDは素人目にも見間違えないだろうしねー

確かにナンバー切ってるけどいまは売る気は無い。
でも、そちらも簡単には引き下がれないだろうし
とりま、一週間後にまた話し合おう、と先方に伝えて
相当悩んだけど、連絡先を交換して一旦別れ。
つくばナンバーのヴィッツか…水海道とか明野とかの方面だろうか。

んで現状。
相当悩んでる。いやさぁ…
断ったところで盗まれるんジャマイカ、って。
まぁそれだったら目星だけつけたら黙って持っていくだろうし疑いすぎもイクナイ…
お爺さんが日本で商売、ねえ。
ではそれなりに商売長いんだろうか。店の名前があってそれが判れば
少しは判断材料になったかもわからんがちょっと確認デキナカタ
もし、店の名前が無かった、とかだったら地雷踏んだよなーーー
救いなのは、隣の黄色いのはスルーしてた事かな。
まぁこういうの好きなGAIZINGはエゲレスくらいのもんだろうか。

相手はアラブか…それも、裕福で後先考えないオイルダラーなんかでなく
日本人がホイホイとカモにされる厄介なほうのアラブ人ではないだろか。
盗まれるよりは売ったほうがましかなーーー
けどまあ、何も言わずに盗んでいかなかったあたりは少しプラス印象…か?
お隣の軒先に遠慮もなく車停めたり、とかちょっとした事が胡散臭さマシマシだが
そこはアラブだから仕方がない、と見るべきか。
用事もないけどデラにも愚痴聞いてもらうかな…。。


ちょっと印象でかすぎて脳内から吹っ飛んでしまったが。
軽自動車税の請求書まだ来てないwwwww
さすがに問い合わせましたさ、先方の手落ちなら数百円の追加金でも惜しいw
んで判明した事。

ビーの名義変更当時は、まだ住所が土だった。

秋山殿の出身地な!

んで、その後でじま村民になって、端っこ(故に栄えてる地域)の前線基地に
住まい始めたが、そこでは請求書届いた。
前線基地を出てジャブロー(中心地という名の樹海)に移住したら請求書来ない。
→車検証の住所が変わってないので、請求書出すのも土なんだそうな。
土ではどうなのか未確認だけどでじま村では、一回目の移転までは
申請無しでも追跡できるんだけどそっから先は無理、だそうな。
両方ともドウラナンバー管内だしおそらく大差ないのでは?
請求書が行き場を見失い彷徨っているのではないだろうか、との回答。

…そんなら実家に届けてくれればイイんだけど、まぁ大人しく住所変更するか。
市役所の税務課に毎年電凸するのもマンドクセーし。
今年は無駄な手間かけさせちゃったし数百円くらいならいいか。
これが数千円だったら激おこぷんぷん丸だがwww
Posted at 2013/05/30 20:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月01日 イイね!

むしろガンダムのほうがよくわからんので


睡眠時間調整ちぅ~
なのでこんなの作ってみたw

元ネタは、ガルパン関係のスレまとめサイト見てるとチラホラ出てくるであろうアレ
戦車をガンダムで例えると~て奴。
「スポーツカーバージョンもおながいしますw」みたいなコメあって、あーなるほどなーと思った。
まぁスポーツカーじゃないのがチラホラだけどw

B1bisは悩んだけどこんな感じ…
初期にドイツ戦車を撫で切りにしたりもしたけどそれでも、クリオRSとかRSV6とかにする程でもないかなあって。車長忙しすぎワロタなのが最大の弱点かなっと
まぁスペック以外のそういうとこも一応見てますよって事で。
セラも調べてみると、7000まで廻るエンジンとかだしちょっと過小評価しすぎやも?
だがつくづくアンツィオがwww
まぁヘタリアだからしゃーないのだがw


テンプレ。他の人の作例も見てみたいのだわー


ちょっと話は変わって、社用車のカローラバンその後。
距離もナラシが終わるくらいには伸びて、当初の印象とはまた違ってきた。
思うにこれ、ECUがオドメーター見ててナラシ期間中はセーフモードかけてるんじゃなかろうか。

エンジン冷えてるうちは以前と変わらず
なんつうか悶えるほどにラバーバンドフィール。
温まると、とにかく回転が上がらなくなる。一般道を走るレベルではほぼ1000回転前後。やや多めに踏むとエンジンの負荷が上がって、加速が増すのだがそれでも1200回転前後。
踏み加減で加速は変わるがエンジン回転はほぼ1000~1200くらい。
キックダウンはそれこそベタ踏みくらいしないといかん。
ダウンスピーディングが徹底しててワロリンヌ。
こういうところ、SKYデミオにだいぶ影響されたんでないかなって気もする。
しかも車種・メーカーのイメージ的に、ガン踏みしないと目に見えた加速をしない仕様でも怒る人は居ないのだろな。
アクセルに対する加速のレスポンスはまぁ悪くないけど、スピードメーターをガン見する必要は他車種より多いかな…
まぁ何にせよ、自分でカネ出して乗りたくは無いなあ。
Posted at 2013/05/01 08:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2次元に生き、3次元に暮らす人間ぎみなナニカ。 このごろはレンタカー乗り回しでわりと満足ぎみ イヤいいサービスが出来たモンです。 それでクルマいじりがやや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ゆーのすぷれっそ (ホンダ シビックタイプR)
住宅ローンが闇に滅したのでゼータクしたくなった! まあ3台維持にウンザリしてたのもある。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダカーズ千波の閉店お知らせを受け、 あわてて見に行って確保した一台。 もうビートの維 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
縁があって一時預かり…いつまでかはわからない… いつか持ち主の元に帰るその日まで、面倒を ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
びでおてーぷれこーだー1000F(笑) ふぁいやーすとぅーむ(笑) (以下、FS) ま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation