• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けむじそのブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

そろそろオープンの季節~

そろそろオープンの季節~またまた野田市のレンタカー、今回はエスニですん。
待ちかねたじぇ~! …アルェ?
うんまぁ一言で言うと、ちょと期待が大き杉たンだ(´・ω・)

さて表題。まぁ健常者ならもう一月早く屋根開けられるんだろーなと思うけど、これも春の風物詩かね、まぁしかたねー。
クルマ自体は前から気になってたし、オープン的要素はオマケでイマイチって評判も聞いてたんだけどそれでもこの時期まで待ってみた。
新たなる発見があるかも試練し。まぁ、幸いあった訳なのでそこは満足。

さて感想。
最初にちょっとした説明を聞くと、なんかビートみたいな要素がチラホラ。
幌のロックとか、給油口のオプーナとか。
乗ってみると…狭い。ビートと同じ広さだ。体感的にはどってコト無いけど「この車格でコレかい?」とは思った。
ぶっといセンタートンネルのせいだなこれは、FDもたいがいだけどエスニは更にその2割ばかり太い。
下半身がタイトなのはすばらだが、右ひじが狭くてイライラする感じ。
なんだ、FDって広くて快適じゃないかwww

ギヤを入れて走り出す。クラッチはまぁパワーに見合った重さだし使いやすい。
バックギアはEP3とは違い、シフトノブを下に押し込んでゲートに入れる方式。

ま、ドラポジもだいたいビートと一緒。気持ちシフトの位置が低いだろか?
まずはギヤをチェック。
1速で60、2速で100キロ出る模様。6速は回転数(rpm)×0.03(km/H)、つまり3000廻して90キロ。3~5速はその間をきれいに繋いでいく感じ。
駆動系は意外にも騒々しい。
シフトチェンジで「ジャコッ!」というのは個人的に萌え要素だが、嫌う人も居るかも。
コキコキカクカクと入る訳でもなくほんのちょっと渋いが、まあ個体差カナ
なにしろ14万キロ走っているタマなのだし。
デフとミッションの唸りは…意外と気に障る。まぁ個体差や個人の好みかも?
ヨタのFRもかなり賑やかだが、あっちの音は癒されるんだよなあ。
ツダのFRは…音がしない。意外じゃろ。ヨタみたいな感じなら賑やかでもいいぞー

ボディはスゴイがっちりで頼もしい。全く緩んでる気配がないよ…
ビートはなんて言うか、ゴムでくるんだ石みたいな印象があるんだけど
エスニは最初から硬い、外から中までぜんぶ鉄って印象の剛性感。
過走行でもエスニなら平気かな?でも内装はカタカタキチキチ言うw

千葉圏を抜けるのに一時間かかったがw
ようやくエンジンを廻し始める。むむ、うううむ?
個人の好みもあるだろう、しかし意外と音がそそらない。
遮音はかなり効いてそう。それとも、音はあまり良く作れなかったから遮音した?
以前相乗りしたDB8や、去年借りたEP3とかみたいな、あのエンジンが生きてるってカンジの「フオオオオ!」という咆哮を聞くと「変態仮面キターーー!」などと意味不明なテンションダダ上がりを感じるのだけど。
F20Cは意外とメカメカしい音で、個人的にはそっけないとオモタ。
屋根開けるとちょっといい音入ってきて、生きてる感が少し増すんだけどね。
んでパワー特性。
i-VTECでは無いと思ったけど、段差は予想外にさりげない。たぶん6000かな?
下のカムも、世間レベルではスポーティで中~高回転重視なンだろうか
んでもって下のカムでもバルブ4つ駆動、だろうか。音もあまり変わらんので。
刺激的な高回転…だろうか?
正直、EP3よりタルいと思ったですお。
100キロ重くて微妙~にハイギヤードなので当然の結果、だろうかね?
評論家先生がたにはクッソ評判イイF20Cだけども。
一般道で高回転を味わえるのは現実的には2速、あっという間に吹けきる。
クローズドでなら3~4速での9000回転を存分にじっくり味わえるだろう。
つまり、おいしいとこが現実離れしてるってコトですかいな。

笠間からビーフラインに入ってペースうp。

イヤッホォオオゥ最高だぜぇ!
…ゴメンうそ。持て余しまくってますがなw
足はボディ同様、とにかく引き締められててロールを抑える方向。
軽快というよりどっしり安定、でもFDよりは気持~ち軽快かな?
同じ舵角でダラーッと曲がるところでは、踏むより抜くほうが安定感あるっぽい。
ただ、ステア切ったままブレーキ踏んでみたり、とか危ないこと試すとビビる。
FDはその辺もうちっと優しかった気もするけど、ボディの硬さの違いだろか。
乗り心地はフツー。FD2より良いと思った。
試乗車は皮シートだったけど、ンダの割にはシートが良くて疲れにくいので
ちっとくらい足がカタくても相殺じゃろ、てオモタ

さーていよいよ内装チェックだぁ~…。。。
まず質感。十分にござる。
プラスチッキーで貧相、とかよく言われるけどさ
Z33よりずっとイイから。何も問題ないべ。

ここもよく言われるドリンクホルダー。
なんでここに置いたしw 言うまでもなくシフト操作に邪魔。

お次はパワーウィンドスイッチ。
グリップの向こう側なので一見使いづらそうだが、実際使いづらい。
いやもうさぁ…
これ考えた奴、実際に乗って確かめてみたか?
妄想だがこのあたりに、S2000の抱えてた苦悩が表れてるように思われる。
エスニの造りを見て端々から感じられる印象は、
「どうにかして高級仕様にしたかった」てトコだろうか。
それも、わかってねー素人のお偉方の思惑が。

パワーウィンドスイッチは、ドリンクホルダーの位置にあるべき。
つまり電動オプーナのすぐ手前であるな。オプーナ操作で窓全開しちゃうんだから。
まぁ、スイッチの節約ぽくってビンボくさくはなるやも知れぬ。
ドリンクホルダーは手を縦にして使うのだから、ドアのグリップの向こう側でも
手首を少し反らせば十分に使える。まーフタは付けづらくなるだろうから
ビンボくさくはなるやも知れぬ。
そもそも幌の電動オプーナがイラネ。ビンボくさいだろうが。
もっと言うと、2速で100キロまで出るギヤ比デアルヨ。いくら9000まで回るつっても
2リッターのNAにそれやらせるのはちと酷なんでないか。
2リッターオーバーか過給エンジンの領分だろっと。
あんまりローギヤードなのはガキっぽくてビンボくさいか?

まーお偉方(の所為として)の気持ちもわからんでも無し。
エンジンもシャシーも駆動系も専用設計で要求性能がアホ高いんだし
エスニは元からカネのかかるクルマであるはず。
だからちょっとくらいプレミア志向()で高く売りたい、って誰だって思うだろうが
そんで突貫工事した結果、受ける印象が「安直」「迷走」になってもうたと。
要求性能が低いとはいえ、ロドスタって存在がつくづくチートに思った。

さすがにまだまだ機会が無いけど、自分でエスニ買うならどうしたいか。
・まずマフラー換える。どっかにシゲさん居ないもんかなあ
・純正のファイナルは4.1なので、4.7とかにしたい。印象変わると思う
・おかねがあれば最初から後期の2.2リッター買う
出来上がってしまったコンセプト的に、エスニは2.2リッターが正常進化と思う。
もうナンボかローギヤードなら高回転を味わう機会も増えるのに、と思うと
そんなら下を充実させたい。
スーチャはちょっと違うかなあー、別にトルクが欲しい訳じゃないし。
あーそれとガラス幌。前期型の幌はショボいらしく、補修跡が2箇所あーたよw

まぁ何だかんだ言ったけど、体感できたのは良かった。
「微妙」という評価が一定数あるのにも納得した。
まぁ個人的に微妙と思うギヤ比も、C1ならドンズバでハマりそうな感じはする。
体感してわかったイイトコロも。
特徴のひとつであるバーグラフ表示のタコメーター。
以前は「角度なら一瞬で見れるのに長さとかwww」ってバカにしてたのだが
実物は予想外に見やすい。
ああこれ、長さじゃなくて位置、もっと言うと視線の角度で読むモンなんだな。
たぶんVTEC切り替えポイントが視線の真正面に来る。
0~6000の表示は間隔が詰まってて、6000~9000は広くなってるのだ。
バー表示が視線の右まで延びてればおk、という訳だろう。

さて燃費だぁ~。
501.1キロ/37.8リッター=13.25km/L
うんうんやっぱり良く走るよ、えらい。
Posted at 2013/04/21 02:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2013年04月01日 イイね!

西住姉妹とかいう恵体

西住姉妹とかいう恵体ワングー代だけでいちまんえんwww
まぁこれはガルパン的な紙媒体が増えたからじゃな。

レンタルで出回りだしたのでぽちぽち見出したら、
…うん、面白いなこれ。ハマッたというより、なんか応援したい気分。

次期仕様もAZにゃんにしようかなと思っていたけど、ちょい再考ちぅ。
ううむしかしだ、キャラにハマりこんだというより、設定や世界観や戦車戦(重要)なんだよニャー
まあお気にキャラは居る…西住殿マジ軍神。
んーでも何に貼るべきか。ビートだったらカメさんチームのが合いそうな希ガスる。
AZだと、”3”絡みのネタにしたくもなるけどそうなると歴女のIII突かなあー
こけたみがの…悪くないけど、手間隙かけて痛車にするにも微妙。
三式チヌ?操縦ミスッて即退場じゃないですかーやだー
(や、フラッグ車を救った功労者ではあるけどNE?)

ま、慌てずに逝こう。じきに降って湧くアイデアもあるだろ多分。
Posted at 2013/04/01 23:57:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月08日 イイね!

わが青春のバトルギア

今日は午後から半休取って、イザ確定申告へ。
屋台のローンがぁ~(蔵土縁紗夢

登記簿取るとこからだから、なにげにめどい。
つっても特設会場で、ずらっと並んだPC使ってe-tax申し込み。税務署の人も
傍についてフォロー入れてくれるし、手書き時代よりか楽勝だわさー
わりと忙しくってギリギリながら、とりま片付いた。
6マソは漏れにとっちゃデカいわ、とりま一安心~。まぁだいたいは固定資産税逝きw

土浦地区の特設会場は、さんあぴおっていう
ふた昔前の香り漂うショッピングセンターw …まぁリアルで20年ものっぽい風格。
しかしそこにヤツは居た。

こwれwはw予w想w外w
だって公式HPの設置店舗一覧にも載ってな…つう事はオフラインじゃな。
ハンドルの右手部分がボロボロ、うわー歴戦の勇士だよこれ。どっから来たん?

思わず1k突っ込んでみるw
うはーやっぱり面白ぇわ、ダテに漏れの青春やってないわ。
まぁ一番ハマッてたのは3のチューンドの頃で、この4が出たときは
既にやや下火気味でわあったけど。
でもやっぱりこのゲーム性が秀逸。欲張ってブレーキを遅らせて束の間のリードを
奪い取るも、その後クリップに付けられずライバルゴーストがスッと離れていく…
そんなもどかしい足掻きを、何百回繰り返したろうか?
あー、やっぱワシゃ仁Dは無理だは。湾岸は気晴らしならまだ面白い。
本気になれるんはバトギだけじゃなあ。
「低速域なら」それなりリアルだと言える。スピードあがるほどウソっぽくなるがw
実車のジムカでも、バトギの操作してればそこそこ形になったくらいなんよ。

バトギ4、実はまだ現役! …8年目だゼ、これ。
宇都宮のインパーまで逝かなきゃイカンがのw
それでもいい、ヒマなときに逝ってみるかねぇー。


ちょいっとオマケ、新しいクルマな感想。
まぁ社用車のカローラバンだがw リース契約更新で最新型になったのだ。
たしかもうヴィッツベースだったような、内装がそんなかんじに…
メーター文字盤が既にサイバーストークな感じの見た目w

第一印象。
狭い。
イカンでしょこれ、先代はもちっとゆるゆりっとしてたんだが。
次に。
…非力。これもいかん。なんか重ったるいというか、エンジンが小さくなった印象。
これは多分、クールドEGRの大量投入、だろうかね。
燃費は確かに良さそうだけど、上り坂で速度がモリモリ落ちるのはカンベン。
もともとテンゴーだから踏めば十分に加速するんだろけど、CVTと相まって
ラバーバンドフィールの極地な乗り味に。。。w
足回り。
まぁカローラバンだね、どんなにハンドルを乱暴に切ってものらりくらり。
実家にある二代目ヴィッツは、予想外のキビキビしっかりでなかなか好感だったが
ヴィッツも三代目はこんなモッサリ、ではなくカローラバンだからなんだろな。
意図的にアレをこう出来るのは、ある意味スゲえかも。
ゲタ、道具としては相変わらず優秀。
しっかし元々乗る喜びのないクルマだったのに、更にこれだから何だかなあw


こっちは車検の代車、EKワゴン。
新しい、と思ったがH18年式ってもう5年前…w
世間もまだ、今ほどにはエコエコアザラク言ってなかったので
こんなに新しいクルマでもやはり前時代的に感じてしまう。

3速AT?それはまだしも、NAの軽。動力性能はお察しくださいレベル。
しかしダメなのはそこぐらいで、まずインテリアの装備は至れり尽くせり。
ウォークスルーのくせに踏ん張りどころも有り、アームレスト有り、収納は当然充実。
オマケに電動スライドドアだと…
まぁ座席が中央寄りなので、一人乗りなら広々だけど二人乗ると狭いだろなw
なにげに足が良い。
しっかりしててキビキビ走る。カローラバンよかよっぽどええわ…

ううむ、最新型のクルマはどーも好きになれん。
やっぱり運転することの感触は欲しいのよー
Posted at 2013/03/08 00:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月12日 イイね!

はちろく!

はちろく!FT-86かと思った?
残念さやかちゃんでした!

さて、また逝ってきました野田市のおもしろレンタカー
去年EP3を借りた関係で年賀状を貰い、
それが30%割引クーポンを兼ねていたので、もいっちょやったろと。
…ホントはR34を借りようと思ったんだけれども、修理中とかで。
やっぱターボ車をレンタルにすんのはちょいっと無理があるんで内科ね。

エスニも興味あるクルマだったんだけど、せっかく屋根の開くモデルだし
もちっと暖かくなってからのがいいなっと。
ほんなら、日本のクルマ好きなら誰でも一度は聞いたことあるはずのコレ。
こっちをいっちょ体験してみようと思った次第。

まず乗り込む。最初に目に付くのは「昔の人が考えた未来的インテリア」
ライトやワイパーのスイッチ類がメーターパネルに固定なのは
R32の頃まで流行った流れだよねっと。
このへんはまさにオモチャっぽい。

エンジンかけて、ギヤ入れて走り出し。ここでまず違和感ひとつ。
シフトレバーはハンドルから20センチくらい、まずまずの近さ。
15センチほどしかないFD、ビート、EP3よりは遠いけどまぁ比べちゃイカン。
ギヤはガギッと入る。ストロークはちょーショートで感触カタい。
なんだこれ…?
ミッションマウントがよほどガチガチなのか、アクセルオン/オフでも
シフトレバーがぜんぜん動かない。

クラッチつないで発進、実にあっけなくススッと動く。
ミートが広くてクラッチつなげやすい?下からトルク出てる?
いや違うなこれ、車体が軽いせいだ多分。
クラッチは使いやすいけど…トルクは?ある?ない?
動き出しは軽いからトルクありそうにも感じるけど、低回転の踏み増しで
ガタガタ言うあたりはやっぱりトルクないようにも思える。

ハンドルはパワステなし、まぁ覚悟してましたよ
これは少し早めのステアリング操作を心がければおk。
(迎えハンドルの習慣も、ビートのおかげで身に付いてたし。)
しかしそれを考慮しても、意外とハンドリングは安定志向でタルい。
いかにもな超ショートホイールベースにも関わらず。
んでボディが意外にもガッチガチ。硬いなこのクルマ…
ドアの閉まる音はファミリーカーのくせに。
入ってる足はTRD、これもまたカタいw
んでシートはレカロの…SR6あたりだろうか?キツくてつらいww

ギヤ比は相当イッてる設定。逝きっぷりはタイプR並みかも。
2速めいっぱいで90キロ、これはまぁテンロクスポーツのお約束だけど
5速…廻るなぁ随分?!

キンコンキターーーーー(゜∀゜)ーーーーー!!
なお100キロ巡航で3700~3800rpm。
このまま7500廻れば、200キロ出りゅぅぅう?!
6000超えてからガーッと酷い振動になるけど、そのまま悪化もせず
8000まで廻るのでまぁ特に問題では無いんでしょう。

動力性能はなかなかのなかなかです。
やたら軽い車体
トルクはともかく8000廻るエンジン
詰めに詰めまくったギヤ比
そ、それに給排気系チューンの恩恵も(震え声)

これらが合わさった結果、いまどきのクルマにも普通に張れる加速をするっす。
エンジン音にミッションやデフの唸りもいい感じ…というか
70スープラもそうだったけど、トヨタのFRって
全体的にタクシーっぽい音すんのね。郷愁を誘う…w

で、結局どうだったの?
軽いんだろうなとは思うけどハッキリゆって、軽快とは思えない。
むしろ、正直なところFDみたいな乗り味だと感じた。
でもネットでのレビューとか見てみると、乗る前に妄想してた通りの
ペナペナに軽快なクルマ、ていうのが一般的認識な模様。
補強パーツの類なんて、フロントのタワーバーくらいしか見えなかったけど
実際にはこのタマ、下から見るとガッチンガッチンに固められてて
「ハチロクの形をしたナニカ」になっているんじゃないかって。
経験上ボディを固めると曲がらなくなるので、そう考えるとこの乗り味は納得。
ミッションのショートっぷりや硬さにしても、一般車として売ってよいレベルだろうか
っていうくらいのスゴさだし。実際このクルマは疲れる。。。

ただチューンドハチロクとしてはアリだと思うよ!
ボディのカタさではFD以上の(つってもFDは以下略)ものを感じたし
本格スポーツカーらしい凄みと安定性がある(中並感)
出足の軽さから見て、重量増もたいしたことなさそうなのがマル。
期待とは違ったし疲れるクルマだけど、楽しい事には変わらんですw

さて返却。
返す前に満タン給油…正直燃費はクッソ悪いだろうと思ってた。
嫌でも廻さざるを得ない設計になってるんだから。

<ハイオク31リッター入りましたー
ファッ?!(驚愕)
16.1km/Lだと…? ま じ か す げ え
距離乗ったからそりゃ燃費良くなるけど、これは軽さも効いてるのかな。

1日ぶりのビーートに交代!
軽すぎワロタwwwパワステ無いっつっても信じてくれないレベルw
あーそうだ、初めて乗ったときもそんな事言ったっけな。
Posted at 2013/02/12 23:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2012年12月28日 イイね!

久々のみんカラログインw

まぁ特に理由はなかったんですけどもw
久々すぎて宣伝メッセ8件とか溜まっててワロスww
あ、あえて言うなら…寒くてやる気が出ないかったwww
うーーーん一人暮らしの一軒家って予想以上に寒い(物理的に)
ファンヒーターもストーブも仕入れたというのに…
どーも熱が逃げすぎる、言うなれば熱効率が悪いようで。

あとは近況を箇条書きにて。
・メイン車のFD、実はナンバー切って寝てたw …が近々復活!
・暫定メイン車、間もなくお別れ…そのうち愛車紹介が書き変わります。
 間際になって多少イジリ。うん、やはり楽しいものだ…
・コミケ受かってたがまだ真っ白www
 描きたい欲求はようやく湧いてきたのでなんとかするw
 けど次はジャンル変えよーかな…
Posted at 2012/12/28 01:21:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2次元に生き、3次元に暮らす人間ぎみなナニカ。 このごろはレンタカー乗り回しでわりと満足ぎみ イヤいいサービスが出来たモンです。 それでクルマいじりがやや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ゆーのすぷれっそ (ホンダ シビックタイプR)
住宅ローンが闇に滅したのでゼータクしたくなった! まあ3台維持にウンザリしてたのもある。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダカーズ千波の閉店お知らせを受け、 あわてて見に行って確保した一台。 もうビートの維 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
縁があって一時預かり…いつまでかはわからない… いつか持ち主の元に帰るその日まで、面倒を ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
びでおてーぷれこーだー1000F(笑) ふぁいやーすとぅーむ(笑) (以下、FS) ま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation