• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Paguroidea(ヤドカリ)のブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

パーキングブレーキ調整、未遂の巻

パーキングブレーキ調整、未遂の巻

土曜日は篠山で BBQだったし、日曜の午前中はcostcoで買い物。

昼過ぎから2時間ほど懸案事項の軽整備を。






まずはパーキングブレーキの調整。FBMの際、引きすぎてリリース出来なくなってあせった。


一応、整備書を見て•••





よくわかんなかったので(^^;)ウェブでリサーチして、なんとなく「自分でも出来るんではないか」と(←毎度失敗するのに懲りてない、汗)。



ボンネット開けて左側(運転席からは右側)のブレーキにはアクセスしやすいのですが、逆側はエアクリーナーが邪魔でちょっと難しそう(あ、2CVのフロントブレーキってホイール内じゃなくてインボードなんです。パーキングブレーキもフロント)。



エアクリーナーを外すには~どうやら10mmのボルト3カ所で固定されてる様です。私のは前方2カ所で固定されていて後方のはボルトついてませんでした。外れちゃったのか、前のオーナーさんが整備の時に締め忘れちゃたのかな。



それより困ったのが、コレ↓



ホースバンドっていうのでしょうか。外し方よくわからんかった(でも、強引にペンチで引き抜いた)。



どうにかエアクリーナー外して•••





ブレーキにはアクセスしやすくなって、11mmのダブルナットで調整しようと思ったんですが•••パーキングブレーキを引いてない状態でも(目視では)バッドとローターのクリアランスがほとんど無く、引いてみても違いはほぼわからない程度。ジャッキアップしてるわけじゃないので、回してみての判断もできんし~。



へたなことするのもなんなので、今回はそのままエアクリーナーを元に戻しました。ホースバンドも元に戻したのですが、なんか締まってるのか•••ユルユルな気も•••



最近高めになってきた(気がする)アイドリングは、とりあえずアイドルのエアだけで調整。全閉から2回転だと不安定だったのですこしずつ開いていって、安定した3回転辺りにしました。同時にバタフライのアイドル開度も調整すべきなのでしょうが•••。



聴感上少し低くなった回転数は(タコメーターついてないので)音で判断(^^;)



iPhoneで録音したものをMacで展開。耳と目で1,280rpmだと判断しました。ホントかな(滝汗)



てなわけで、毎度ながらトホホなことになってしまい、このスッキリとしないキモチの解消に•••



土曜のBBQでお気に入りのメニューになった、枝豆のスモークを作りました。すこしスモークチップを入れてダッチオーブン蒸し焼きにします。蒸し焼きは茹でるより豆の味が強くて好き。ビールとのコンビネーションも抜群でした。



ついでに皮なしソーセージもスモーク。ビールが尚すすむ(^^)



でもまだスッキリしない•••夕食後に栗の渋皮煮に初チャレンジ。



難しくはなかったんですが、めんどくさい行程が多くて•••完成したのは日付変わってからになりました。



瓶詰めにして冷まして、翌日家族みんなで試食。



評判よかったです(^^)ちょっとスッキリしました。









Posted at 2014/10/28 21:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2014年10月24日 イイね!

FBM、クランク掛け競争出場未遂の巻

FBM、クランク掛け競争出場未遂の巻





今年もほぼ諦めていたFBMなんですが、「クランク掛け競争に出てみたいなぁ」という奥さんの一言で、あせりつつも俄然行く気急上昇(^^;)








調整ごとをはじめると、様々なファクターがいい方向に転がり始め、なんとか2年ぶりに参加することが出来ました。



土曜日、仕事終わりで大阪を出発。



FBMの楽しみのひとつに、諏訪に向けて高速道路を走ってると、だんだんフランス車が増えて行くってのがあるのですが•••



今回は出発が遅かったせいで、恐らく前泊組はもう到着済み、当日組はまだ出発前な模様•••名神は兎も角、中央道に入っても一台も遭遇せず。



「なんかテンションあがんね~」と思ってたら、ひるがの高原SA手前でID19にバビューン!と抜かれました。これが唯一の遭遇。しかも知ってる方のお車でした(^^;)



諏訪で一泊して翌日朝。



起きてみると、3年前を彷彿させる素晴らしい天気!



ガスを入れるの忘れて車山に登っちゃったので、山の上のGSで給油。位置エネルギー高いからか?リッター200円オーバーのエクスペンシブなハイオクでした。


↑景色は抜群だったので、それ込みということで納得(^^;)




と、ここでトラブル発生!



もともと甘めだったパーキングブレーキ。「そろそろ調整しないとなぁ」とは思っていたのですが•••



給油場所に勾配があったので2CVが止まらない。(思いっきりレバーを引いてもダメで)ギアをリバースに入れて停車させて給油したのはいいのですが、発進しようと思ってパーキングレバーをリリースさせようとしても戻らん!



いろいろガチャガチャやってみたものの状況は変わらず。次に給油するクルマも待っていたので、パーキングブレーキ掛かったままで、とりあえず邪魔にならないところまで前進して•••



『2CV サイドブレーキ 戻らない』のキーワードでGoogle検索。ドンピシャなログを発見!書かれていた内容通りに試してみると簡単にリリースできました。webにあげてくれていた先人に感謝です。せっかくここまできてFBM会場に辿り着けずではあまりに悲しすぎますもんね。



話は戻りますが、奥さんに「クランク掛け競争に出てみたいなぁ」と言われた晩、とりあえずガレージから2CV引っぱり出して私がチャレンジしてみたのですが、エンジンが掛かるどころか失敗の連続。クランク棒で回し続けたために(恐らく)プラグをかぶらせてしまい、セルで掛けるのにも苦労する状況でした(汗)



てなわけで、朝にホテルの駐車場で再度練習するつもりだったのに、時間的にそんな余裕も無くなり、この時点で「じゃ、ジムカーナにしよっか」(←オイオイ!)ということになってました。





すでに渋滞のFBMの会場に入り、案内された遠めの駐車場に駐車。歩いて本部テントに急ぎます。



息上がり気味で本部テントに到着したんですが、既にジムカーナのエントリー受付は終了。残念な様な、安心した様な複雑なキモチ。



しばし協議の後、まだ閉め切ってなかったクランク掛け競争にエントリーして(汗)、会場をぶらぶら。









ミヤケさんでタルト買って、練習のために駐車場に戻りました。


↑ラズベリーと栗のタルト、美味すぎです。袋には今村画伯の2CV(^^)



タルト食べた後、「さて、練習!」というところで「歩き疲れたわ~、やっぱりクランク掛けやめとく~」と。やはり残念な様な、安心した様な複雑なキモチでした(^^;)来年にむけ、1年間かけて特訓しておきます、笑。



いろいろ散策して、いつもの場所でいろんな方にお会い出来て、食べてしゃべって•••








帰る直前に2CVで集合して写真撮影。






ひらひらと山道を降りて、諏訪IC近くで夕食。なんとそこでysrあおいご夫妻と偶然再会しました(^^)



養老SAから大津SAまでは奥さんに運転代わってもらったりしながら、日付が変わって自宅に到着。


↑♪Drive My Car 聴きながら快走中の奥さん。運転だいぶ上手くなりました。




来年はクランク掛け競争とジムカーナのダブルエントリーのつもりなのか!?





今からドキドキしてます(汗)



Posted at 2014/10/24 08:28:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年10月18日 イイね!

キャンプの余韻とFBMへのカウントオフ

キャンプの余韻とFBMへのカウントオフ


今日は奥さんがクルマを使うというので、今週はじめて電車で通勤しました。

2CVが来てからクルマ通勤率うなぎ上り(^^;)









電車で出勤しようと思っていても、玄関でこのキー見たらついつい持って出てしまう。ムッシュにプレゼントしてもらったブルボンのキーホルダーをつけてから更に(^^)



↑2CVのキーは、大きいのがイグニション、その上のオレンジのリングのが フューエルキャンプ(オプション)、黒のリングのがドア。3つもあるので実用的にもキーホルダーは必須なのです。



閑話休題、キャンプの帰りにyamatomoさんから頂いたお蕎麦を、直伝の方法で食べました。



大根のおろし汁がポイントとのこと。辛味大根は無かったのですが、普通のでもピリっとして美味しく頂けました。



翌日、越前おろし蕎麦屋さんを見つけてつい入ってしまった(^^;)もちろんこちらは辛味大根。





そうそう、これもキャンプの際、ダブシェブさんから頂いた『ひょうたん』のシフトノブ!!



よくありますよね、クルマ運転してて急に七味が必要になる時って?(笑)

ドゥブルシュヴロンはなんとホンモノの金箔。ひょうたんはダブシェブさんの自家菜園ものです。
※あっ、ダブシェブさん、シフトノブ入れてもらった袋の中にピンバイスが入ってました。



2CVはキャンプ仕様でラゲッジネットを取り付けたり、リアシートを外してたりしてたので、もとに戻して。






なぜ急いで戻したかと言いますと、奥さんのある一言の後に状況がいい方に向かい、FBMに行ける可能性が高まったからなのです。その理由は来週にでも(^^)







Posted at 2014/10/18 00:06:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

2CVで初キャンプはマキノ高原(^^)

2CVで初キャンプはマキノ高原(^^)(もう残り2ヶ月ちょっとですが)今年の初キャン(にして恐らくラスキャン)は、よっちゃんさん主宰のPicasso de Camp、第4回目マキノ高原です。


いつもは家族で参加させて頂いているのですが、今年は次男と二人、2CVに乗ってやってきました、リアシートは外して(^^;)




ちなみに、外したリアシートはリビングに仮設置しました。家族からは、既設のソファより座り心地が良いとの評価を得ています、笑。



てなわけで、小さな2CVですがリアシートを外すとかなりのラゲッジスペース。積み込みしながら、「荷物用のスクリーンタープを持って行けば、車中泊もアリ!?」なんて一瞬考えましたが、「雨が降ったら水浸しの可能性もある」と思い直して、テントを積みました(笑)テントの防水レベルの方が信用度は確実に高いです、はい。



そしてドキドキのETC初体験(なんせ自分で取付けたもんで。窓の角度もボーダーラインだったし)万一を考え『一般/ETC』のレーンに入りました。無事通過で安堵。



そしてキャンプ場到着


↑フラッグガーランドは三宮のタイガーで買いました(^^)



新たな出会いもありました


↑あおいちゃんに遊んでもらってる次男。帰宅後もあおいちゃんの話ばかりでした(^^)



いつもの様に、昼過ぎから食べる飲む




中締めのデザートは、ダッチオーブンで焼き林檎。もちろんムッシュ作です(^^)
アーモンドとシナモンシュガーが絶妙のハーモニー。別名『アップルパイの中身』(C)てばさきさん(笑)






あれ?天気回復してきた?



曇の隙間から、お月さんが登場です。



ダイニングから今度は焚き火のまわりに移動。で、さらに飲みます、食べます(^^;)




10時間ほど食べ続けて就寝。。。

Z
z
z

でもって朝から食べる(^^;)







撤収。来る時には積んで来れたんだから、帰りも積めるはず•••コレ以外に、シュラフやシュラフマット、テントマット、衣類等々、かさ張るものがまだまだあるのです(汗)





どうにか積み込み終わって、集合写真。



↑この方、なにか深いことを考えてるような•••(笑)



昼食は「ヨーロッパ軒で」、な〜んて盛り上がっていたのですが、あまりにお腹いっぱいになってしまったので、台風のこともあるしさくっと解散となりました。



皆様、ほんとうにお世話になりました。ぜひ次回もよろしくお願い致します。そして、今まで参加されたことの無い方とも来年はぜひご一緒したいです!たぶん何も持ってこなくても、食えて、飲めて、寝れます(笑)




ご参考までに、過去のライブラリーをば↓


第1回目は、2012夏(マキノ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/459383/car/379143/3212608/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/459383/car/379143/3213528/photo.aspx

第2回目は、2013夏(平湯)
https://minkara.carview.co.jp/userid/459383/car/379143/3635629/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/459383/car/379143/3636735/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/459383/car/379143/3646885/photo.aspx

第3回目は、2014夏(ひるがの)だったんだけど、諸般の事情で残念ながら私は不参加でした(涙)





Posted at 2014/10/12 23:13:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年10月05日 イイね!

激安ETC車載器(^^

激安ETC車載器(^^


10月はマキノでキャンプがあったり、FBMがあったりと高速道路を使う機会が多くなりそうだったので、2CVにETC車載器を取付けることにしました。







どの機種がいいかな〜なんてウェブリサーチをはじめたところ、ETCの助成を発見。今どき助成って(笑)ありがたいけど。



阪神高速道路株式会社がおこなってる「ETC車載器取付補助」ってやつで、なんとセットアップ費や送料も込みでたった3,000円!



ウェブ上で申し込むと、セットアップ済みの車載器が送付される•••はずだったのですが、電話がかかってきて•••


*************

「ヤドカリさんのお車なんですが、お古いクルマですよね?電源の取り出しなど、弊社で取り付けが出来る車だとの確証が取れませんでしたので、この度は申し訳ありませんがキャンセルということで」(←みたいな内容)


「あ、電源取り出し問題ないです、てか自分で確実に取付けますので送っていただけないでしょうか?(滝汗)」


「はぁ•••では明日お送り致しますので、今週中には到着すると思います」



あっさり送ってくれることになりました、焦った。

*************


てなわけで、本日取付けをしたわけですが、わりと時間かかっちゃいました。以前外したままになってたインパネの取り付けや、アクセサリー電源取り出しのソケットも移設もしちゃたし。



それと、2CVってほとんどカバーパネル類が無くて、内装は裸ん坊。テキトーなワイヤリングしたら丸見えでカッコわるいし、可動部分(シフトレバーやパーキングブレーキレバー、チョークレバーなどなど)も剥き出しなので、引っ掛けたら危ないし。



電源入れて動いた瞬間(←あたりまでですが)、の感慨はひとしおでした(^^)詳細は整備手帳にて



夜はわが家の新入りのギターの弦を交換•••



(そのギター使って)奥さんがライブに飛び入りで♪HELPのジョン役をするとの衝撃の告白があって、

↓たぶんこんなのイメージしてるんだと思う(笑)ギター上の方で弾きながらガニ股で歌うつもりやろか(汗



とりあえず弦だけでも交換しといた方が、と。


ギター師匠に家まで来てもらって懇切丁寧にやってもらっちゃいました。





奥さんはギター弾けないんですが、去年に一度ライブに飛び入り参加して(その時もVo.&G•••ただしGは弾き真似、笑)味をしめた様です、汗。



Posted at 2014/10/05 23:53:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2CV | 日記

プロフィール

「@よっちゃんベルランゴ さん、ご無沙汰してます。うちもエントリーしてま〜す😄」
何シテル?   08/09 12:29
基本的にクルマの好みは軽くて小さいヤツ。『サーキットの狼』の影響は否めません(笑) ライトウェイトな国産車を2台乗り継いだ後、アルファ145とプジョー30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
1920212223 2425
2627 28293031 

リンク・クリップ

愛車と出会って4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:06:56
クルマ・ジャケ「免許証」/あおい輝彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 13:25:10
ハゲ対策 頭ではなくスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 22:29:31

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6です。エンジンはV6じゃありません、念のため(^^;) 長い上り坂と横風はちょ ...
フランスその他 Town7XL フランスその他 Town7XL
フランスの大人用キックスケーター、OXELO(オクセロ) TOWN 7 XL です。 ...
シトロエン その他 シトロエン その他
動く秘密基地のサブエンジンは、なんとシトロエン製!? ちょっとエンブレムが違う気もしま ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
「やっぱ、サスティナブルでニューノーマルなライフスタイルだよね〜」 ・・・と思ったわ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation