• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Paguroidea(ヤドカリ)のブログ一覧

2017年02月11日 イイね!

『バロム・1』で『フェアレディ』で『ブラバム』な気分

『バロム・1』で『フェアレディ』で『ブラバム』な気分




2CVの故障や整備、日産リーフの試乗モニター等々、クルマネタもあったりもするのですが、今日はとりあえず特撮ネタです(^^)








『高い城の男』シーズン2の日本語版がもう公開されてると聞いて、ここのとこ覗くことも無くなってたAmazonプライム・ビデオのサイトに行ったら、『ジャイアントロボ』や『赤影』なんかの特撮ものも公開されてて(特に特撮好きというわけではないのですが)、ついついそっちを観てしまう今日この頃(^^;)




さらに『バロム・1』も発見しちゃって、第1話を視聴。そして『バロム・1』といったらやっぱりコレ。






長い間コワイ印象があったヤゴゲルゲですが、観てみると「あれ~、こんなんだったっけ?赤い月が気味悪かったんだけど~」。






勘違いでした。赤い月は『ハネゲルゲ』の回でした。これ観てから赤い月を見ると気味悪くて・・・今でも苦手カモ、汗。






そんなことを『何シテル?』に上げてたら、PALM BEACHさんから、

>私はウデゲルゲが好きです

とのコメントを頂きまして。
あれ、『ウデゲルゲ』ってどんなんだったっけ?と思って視聴致しました、第24話『魔人ウデゲルゲは神社で呪う』。





あ、ちょびっと記憶がよみがえってきたような。。。しかしコレは腕なんでしょうか(笑)・・・、手ですよね。でも『テ・ゲルゲ』じゃちょっと語呂が悪いか。



さらにこの魔人、叫び声は『フインガー!』。おいおい、それじゃ『ユビ・ゲルゲ』だよ。あ、語呂悪くない。けど、怖さよりカワイさが立ちますね(笑)。




あと『バロム・1』といえば、やはりオープニングタイトルでも登場する『マッハ・ロッド』。ボンネットからボディーサイドをぐわっと剥き出しで巻き付いてるエキパイと(形状や数からするとエンジンはV8の設定?)、リアに取付けられている巨大なファンが特徴のクルマです。






当時、子供心には『カッコいいなー』と思ってたのですが、今観てみると無理矢理感満載です(笑)。実はこのクルマ、もとはダットサン・フェアレディらしいです。



『歴史的なクルマを勿体ない』と思うのですが、当時は改造ベースに出来るぐらいの価値だったのカモ。




時は流れて1978年。バーニー・エクレストン時代のブラバムで、奇才(?)ゴードン・マレーがデザインしたトンデモF1カー、BT46Bが登場します。



このデザイン(私的に)けっこうフツーに受け入れられたのは、幼少時代の『マッハ・ロッド』の印象が残っていたから・・・




てなわけないか(笑)、あ、最後はクルマネタになりました、ちゃんちゃん。




〜追記〜

『バロム・1』のオープニングテーマ『ぼくらのバロム・1』、あらためて聴いてみると歌詞が擬音だらけでシュールです(^^;;

歌詞のサイト



Posted at 2017/02/11 07:12:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年02月05日 イイね!

そよ風の誘惑な自動車保険のロードサービスはブラームス

そよ風の誘惑な自動車保険のロードサービスはブラームス


半月ほど前のこと。



ちょっと大事な用事で家内とクルマで出かけようとした矢先、イグニションキー(2CVはイグニション、ドア、給油口とそれぞれ別なんです)がシリンダーの中で捻じ切れてしまいました。





実はそのキーはスペアで、メインキーはその前に同症状で捻じ切れ済み(汗)。ということでイグニションキーがこのとき全滅!



「こういう時はね、ドライバーでもなんでも差し込んで回せばどうにかなるから」と言いながら、いろんなサイズのドライバーを探してきてトライするも一向にセルは回りません。。。



というわけで・・・



1)緊急的には直結でエンジンスタート。
2)可及的速やかに、電源とスターターに流用できるスイッチを買いに行き自分で取付。
3)将来的にはちゃんとした部品を海外輸入。

との提案を家内にしてみたところ、

1)うちにはこのクルマしかないんですから、私がフツーに使えるようにしてください。
2)可及的速やかにではありません、今すぐです。
3)そしてあなたが直すと必ずどこかおかしくなるので、ちゃんとプロに直してもらってください。



と、非常に説得力のある返答だったので、(♪なんの迷いもくbyオフコース)主治医に電話。なんと中古パーツもあるし代車もあるとのありがたいご返事だったので、後は持っていく段取り。




直結してエンジンを掛けて自分で持って行こうとも思ったのですが、『そんなことしてて、さらに状況を悪化させたらどうするの!』という家内のオーラが。あ、空気は読めないけどオーラは読めるオトコです、俺、なんじゃそりゃ、汗。




とりあえず保険会社に電話。ちなみにうちのは、電話の保留音がオリビア・ニュートン・ジョンのダイレクト型の保険です。そしてロードサービス窓口の保留音はブラームス。





保険会社によっては自宅での故障の場合、積車サービスが使えないところもある様ですが、うちの場合は問題ないとのこと。保険会社の指定工場ではなく、私が指定した主治医の工場まで(無料なのは50km以内の制限あり)運んでくれます。




但し、修理後の搬送サポート(修理工場から自宅までの車の搬送もしくは自分で引き取る場合の交通費)は、外出先での故障にしか適用されないとのことでした。






てなわけで、かっこいい積車でドナドナされた、冬の日でした。主治医の整備工場には、奥にSMが3台、手前にDS(もちろん昔のフラッグシップの方ですよ)が1台。お忙しそうな状況の中引き受けてくださり感謝です。




そして、この手のお店で代車をお願いするのって、私だけな気がします(笑)。




おまけ。ブログ書いててこの動画を発見!
 

 
この番組、放送当時に観ました。結構感動したの憶えてます。


Posted at 2017/02/05 12:46:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2CV | 日記

プロフィール

「鹿やん」
何シテル?   08/16 18:46
基本的にクルマの好みは軽くて小さいヤツ。『サーキットの狼』の影響は否めません(笑) ライトウェイトな国産車を2台乗り継いだ後、アルファ145とプジョー30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

愛車と出会って4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:06:56
クルマ・ジャケ「免許証」/あおい輝彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 13:25:10
ハゲ対策 頭ではなくスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 22:29:31

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6です。エンジンはV6じゃありません、念のため(^^;) 長い上り坂と横風はちょ ...
フランスその他 Town7XL フランスその他 Town7XL
フランスの大人用キックスケーター、OXELO(オクセロ) TOWN 7 XL です。 ...
シトロエン その他 シトロエン その他
動く秘密基地のサブエンジンは、なんとシトロエン製!? ちょっとエンブレムが違う気もしま ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
「やっぱ、サスティナブルでニューノーマルなライフスタイルだよね〜」 ・・・と思ったわ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation