• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミートかわぞうのブログ一覧

2012年07月26日 イイね!

大黒PAプチオフ♪

大黒PAプチオフ♪今週の月曜にアッガイさんに時間を頂き、
大黒PAで突発プチして来ましたヽ(^◇^*)/


ステアリングとラフィックスⅡの取り付けをする際、
自分がやるのを横で見ていてもらって、
分からないところや、間違いがあった場合に教えて貰おうと、
ラフィックスⅡを注文した時からお願いしていたのです!

そしたら、何とも快く引き受けて下さったのです♪


商品が到着したのが土曜で、
その日にステアリングにラフィックスⅡを取り付け、
日曜にアッガイさんとやり取りをし、
月曜の夜に作業オフを決行することが決定d(*´∀`)b

早っ!ww




そして、どうせオフするなら人が多い方が楽しいし、一応告知してみようかなと思い、
アッガイさんに了解を取った後、日曜にグループ掲示板にて告知しました( ゚∀゚)bグッ!


今日の明日で、人がどれだけ集まるのか分からない!
ぃや、もしかしたら誰も来ないかも?w

な~んて思ってましたが、
いざ蓋を開けてみたら、
dryさん、dorupperさん、konikoniさん、とらさんと、
たくさんの方々がお集まり下さいましたヾ(≧∇≦)〃





さて、今回の目的である取付作業を開始(* ゚∀゚)キュピーン



純正ステアリングの横にある「★形」のネジを緩め…ゆ…緩…ゆ…(; ・`д・´)

かたっ!!(οдО;)


流石に、簡単に外れるようにはなってないようでw

ドライバーのグリップ部にタオルを巻くと案外楽に回り、一安心♪


このネジを緩めると、純正ステアリングのエアバック&ホーンボタン部がカパッと外れるようになる。
けど、外れるからといって勢いよくやると、繋がってる配線が切れる。
その後、焦らずにホーンやエアバックの配線などを外し、
センターがズレないように純正ステアリングを外し、
ワークスベルのショートボスを付け、
エアバックの警告灯を消す為にダミーの配線を取り付け、
外したアース配線をアースリングに接続し、
ホーンの配線をラフィックスⅡの車体側の部品に接続し、
それをショートボスに取り付けて終了。

取説を読んだり、整備手帳を見たりして、これは予習してきましたょ~d('∀'o)


しかし、頭では分かっていても、
いざやってみると分からな~ぃ(ノ∀`)チャハーw

アッガイさんに「これだょ」と言われた配線を外そうとしても外れなぁ~ぃ( ̄▽ ̄;)


そして、マゴマゴしているウチに、
アッガイさんが痺れを切らして全部やってくれました(*≧m≦*)ププッ

こ…こんなはずじゃ…( ̄Д ̄;)

ぃや、ホントに…(‐ω‐;)





その後、試乗をしてみましたが、
がたつきもなく完璧な仕上がり!

新品の桃ステにもウットリ(*´д`*)アフゥン

脱着を行うとニヤニヤw



ただ、桃ステが小っちゃΣ(・ω・ノ)ノ


『TUNER』の32パイを購入したのですが、
届いた時には一切感じなかった小ささwww

実際に取り付けて握ってみるとあまりの小ささに度肝を抜かれますwwwww


試乗運転をした感想は、
小径になった分クイックになり、
重くなると心配していた操作性は特に問題なく、
とにかくいい感じd(≧∀≦*)





今回の目的"作業オフ"を果たした後は、いつものような"駄弁りオフ"へと移行しました(o・ω・o)

新旧フィットRSが2台集まったので、流用出来る外装パーツはあるのかとか、
今回はRS話が多かったのが印象的でした♪

普段はFD2が多い為にその話ばっかですので、
なんか新鮮な感じ(*´∇`*)

とらさん、どうするの?(*´艸`)ウフフ

dryさん、アレはもう完成しました?
見せて下さい(*´ω`*)



そんなこんなで時間はあっという間に過ぎて行き、
気付いたらAM1時とかwww

自分は翌朝某所へ出掛けないといけなかったのでそのくらいの時間にお暇しましが、
皆さんは何時までいたの?
2時くらい?w

2番目にお暇したのに、自宅に到着した時間は自分が1番最後でしたけどね(*≧m≦*)ププッ

大黒PAまでは片道1時間半か…遠いwww




帰りに運転している時は小さくなったステアリングにマジで違和感がありました~(≧ε≦*)

高速でコーナーを曲がる時には、やはり重さを感じたり!

まぁ、数日経った今ではもう慣れちゃいましたがw





アッガイさん、ホントにありがとうございました(*^∀^*)
次回会った時にエクレア食べます?w

皆さん、お疲れ様でした!
とても楽しかったです( ´∀`)bグッ!
体調の悪そうだったdorupperさん、大丈夫ですか?
konikoniさん、プレゼントありがとうございます♪



また突然的にオフ会やりたいと思う、かわぞうでしたΨ( ̄∀ ̄)Ψ
Posted at 2012/07/26 21:35:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | シビックタイプR | クルマ
2012年07月26日 イイね!

順を追ってアップw

順を追ってアップw別に引っ張ってる訳じゃないのょ、ただブログを上げる時間がないだけw
かわぞうです(。・∀・。)





先週の土曜日の夜に桃ピザが届いたことは先日のブログでお伝えしましたが、
実は他にも届いたモノが(*´艸`)ウフフ




『ラフィックスⅡ』ヾ(*´∀`*)ノ




既にこの商品を取り付けた経験のあるアッガイさんに相談したところ、
「ラフィックスⅡ本体をステアリングに先に取り付けておくと楽かも♪」とのことだったので、
その場でラフィックスⅡと桃ピザの取説と睨めっこwww



ほぅほぅ…

ピザ箱の中に入ってる紙は外国語だから読めない(ノ∀`)チャハーw
んじゃ、図解を見てやるしかない((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


ほぅほぅ…

ラフィックスⅡのは日本語だから読める( ゚∀゚)bグッ!
これなら楽勝でしょ☆


ルンル~ン (つ´∀`)つ

(。-`ω-)ムムム

途中までは順調だったのに、
ラフィックスⅡとステアリングの2つをそれぞれの取説通りに取り付けしようと思うと、
組み立ては不可能だぞ!?(゚Д゚;≡;゚Д゚)


分から~~~んヾ(・ω・`;)ノ

けど、もしもこの部品を取り付けないでやれば…??

おっ.+゚*(о゚∀゚о)*゚+.

出来た…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!



結局、桃ピザに付属されていたホーンボタンを固定する為の?金具とCリングが残りました(ノ∀`)www

いいのか?www

まぁ、これ以外の方法じゃ物理的に無理だったので、きっと合ってるんでしょうΣd(d´Д`♪

でも少し不安だったので、後日アッガイさんに見てもらうことにしましたw




届いた時の箱のままでバラバラの状態ではイマイチ実感がなかったのですが、
付くものを付けて一応形になると、俄然実感が出てきてニヤニヤ(*´艸`)ウフフ


ステアリング単体ではあまり感じなかったのですが、
ラフィックスⅡを付けると意外と重い!

ステアリングのグリップ部が純正に比べて細くなり過ぎるのが嫌で心配していましたが、
純正に比べて多少細くはなったものの適度な感じでΣd(゚∀゚d)good!!




とまぁ、こんな感じで良いフィーリングだったので、
くろぞうに実際に取り付けるのを妄想しながら、
この日は翌朝の仕事に備えて就寝しました☆

このレベルの弄りって自分にも出来るから楽しぃヽ(=´▽`=)ノ
Posted at 2012/07/26 09:34:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | シビックタイプR | クルマ

プロフィール

「よくご存知でwwwあれは前でしたが、今回は後ろでした(*ノ∀`)」
何シテル?   08/29 18:01
あの事故で相棒をなくしてから約一ヶ月後、 大好きなシビックRを再び手に入れました! HONDAの赤いバッチ最高~♪ さてさて、次は何しよぉ~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 5 67
8 9 10111213 14
1516 1718 1920 21
2223 2425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

鰻オフ川越の、ステッカーは1枚だけです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 21:34:48
HONDA TWINCAM 
カテゴリ:よく行くホンダ系チューナー
2010/11/04 09:48:27
 
SEEKER 
カテゴリ:よく行くホンダ系チューナー
2010/11/04 09:44:36
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR くろぞう (ホンダ シビックタイプR)
アホが懲りずにまたまたFD2に戻ってきた!! 皆さん、気をつけて!!w ☆人生初 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
実に楽しい車でした♪ 永遠に自分の心に残る一台です。 俺はやろうと思えばいつでもオープン ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
嫁が妊娠したことによりロードスターを手放さなければならなくなり(→2人乗りなので・・)、 ...
ホンダ シビックタイプR しろぞう (ホンダ シビックタイプR)
この車、最高!! タイプRオーナー・・・ くぅ~~、いい響き♪ 車両契約日:2008 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation