• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月01日

機械式2WAY LSDと、FG-230

機械式2WAY LSDと、FG-230 行ってきましたよー、中禅寺湖。
9時ドンピシャにお気に入りの湖畔駐車場に到着。

日陰はさすがに涼しいを通り越して、肌寒かったなぁ。
でも日向にいると、少し暑さを感じるくらい。

今日、初めて家からの距離と所要時間をガーミン君に計ってもらったら、48.8km、49分。
日光宇都宮有料道路は、ビッタシ制限速度の80km/hで走って(全てのクルマに抜かれた)、
この所要時間だから、やっぱり拙宅から近いです。

で、機械式2WAY-LSDはどうだったかと言うと・・・
いや~頼もしい、面白い、サイコー!

今までノーマルデフだと路面を掴んで加速するって感じが薄かった上り坂で、
路面をひっ掴んでグイグイ加速してくれる。しかも両駆動輪が、均等に力を発揮してくれてる感が顕著。
って、これがLSDなんですよね?

ヘアピンカーブでも、一瞬スロットルオフ気味にして一瞬タックインが出て、それを利用して車体の向きを変えて、そこからジワ~っと、でも、うんと踏み込んで、ブリブリ加速して行くのがゴキゲン。
その時のスロットル開度により、膨らみながらの加速も、オンザレール感覚の加速にも自由に換えられるのが楽しいなぁ~。
PAYAさん、重ね重ねありがとございました。

因みに私は運転が巧いとは思ってません。自分の力量の中で安全に楽しんでるだけです。

湖畔に到着したら、駐車してるクルマや観光バスは結構いるけど、人影はまばら。
クルマの持ち主たちは遊覧船にでも乗ってるのかな?

人影もまばらなんで、湖畔のベンチに座り、途中のセブンで買ったサンドイッチをパクつく。
快晴で深緑の山並みが青空に映えるよ。風もなく湖面はさざ波もなく、それを見てると一層癒されるよ。
和むなぁ~

サンドイッチを食べ終わり、持って来たギターをケースから引っ張り出して、
釣りのおっさんと、親子連れがいたので、小さな音で弾いてみたよ。
気持ちいいね~ やっぱりこんな大自然に包まれてる時は、アコースティックギターだね。
ヤマハの12弦の名機 FG-230。68年製だったかな?
当時のアメリカンフォークの12弦サウンドは結構このギターの音だよね。

12弦ギターだけど、6本しか弦を張らずに6弦仕様で弾いてるのでした。
このFG-230、名機中の名機、FG-180のサウンドにウリ二つ!
むしろ1,2,3弦は、FG-230の方が12弦っぽい響きでナイス!
低域の深みはFG-180に譲るものの、温かみはFG-230
そのサウンドが湖畔に広がり、青空の中に吸い込まれてくよ。

段々と観光客が増えて来て、自然に包まれてギターを弾くことが出来なくなり、
そそくさと退散したのでした。

家に着くと、もの凄く疲れてる。でも心地よい疲れ。ナイスなASとFG-230、そりゃ心地よい疲れだよね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/01 21:49:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

伏木
THE TALLさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2011年10月2日 3:03
この雰囲気は・・・立木観音あたりでしょうか?それとももうちょっと奥?
奥日光、自分も大好きです。
と言っても山のほうですが(汗)

LSD、大丈夫でしたか?
第1いろは(下り)のヘアピンが心配でなりませんでした。
立ち上がりのキックバックが大丈夫かなと。
でも、杞憂でしたね!
文面からも、挙動をきちんと理解し、車を支配下に置いてドライビングされているのが良く分かります!
安心しました~。

中禅寺湖畔でのアコギ。しかも自分と同い年!
素晴らしいひと時ですね。
ご一緒したかったです~。
コメントへの返答
2011年10月2日 6:10
さすがPAYAさん スルドイですね!
そうなんです、立木観音の横の湖畔の駐車場です。

この先には更に私のお気に入りの場所、
元伊大使館別荘公園もあるし、
中禅寺湖界隈でサイコーのところですよね。

PAYAさんは超本格登山だから、奥日光はおろか、チベット、ネパール、ヒマラヤですよね?

LSD、もう本当にゾッコンです!
いろはの下りは、クルマが連なってたので、大人しくその隊列(?)に加わり、トロトロと下りて来たので、次回行く時は下りのヘアピンには十分注意して進入するよう心しときます!

あ~ PAYAさんと同じ年のアコギですね!
弾き込まれてて、程よく枯れはじめてて、円熟味もあって、渋くて、力強く、でも温かく
ナイスサウンドです!これからもグングン成長してくれる感じがします。

人もギターも68年は当たり年!なんですね!(笑)
2011年10月2日 9:20
いい場所があるんですね。

それはそうと、LSDの感想は良かったみたいですね。
私のは、1Wayですけどノーマルとの比は雲泥の差がありました。
あれを使うと、もう病み付きですよね。
私は、付けたばかりの頃に車線変更だけで「バキバキ♪」と音がするのにビックリしてました。
なじむといいんですよね~。いい味がします。

これから路面も冷えていますので、気を付けて走行して下さい。

アコギとバラスポの写真、いい感じです。マッチしていますね。
楽器って、年を取るごとにいい味を出します。
私のもっているドラムも、80’前半に買った物なんですけど注文してから作ってもらったみたいなんで
シェルの内側に検印のシールも貼られていない物です。バーチシェルのワインレッドラッカー仕上げです。
木って、湿度や気温で音の鳴りも変わってきます。皮もそうですけど、なんだか車に似てますね。
特に、あの頃の車はそんな気がします。大事にしていきたいです。
コメントへの返答
2011年10月2日 13:40
そうなんです いい場所があるんです。

でも冬場は雪で、観光シーズンは渋滞で行けないのが、ちょっと淋しいです。

LSD止められないですよね~。

写真、お褒めの言葉をもらい、ありがとございます。

後ろに隣のクルマが写ってるのが、たまにキズです(苦笑)

チーボさんのは、特注のドラムスなんですね! ワインレッドでしかもラッカーなんて!
いいですね~。。。

ラッカーとかニスとか、しかも極薄仕上げは味があって、しかも鳴りや響きが良いみたいでいいですよね~。

2011年10月2日 11:20
ギターっていいですよね。
愛用のminimoogとrhodesをバラスポに積んで湖畔へ行ってもどうにもなりませんし。
アコースティックピアノはバラスポに積めませんし。
うらやましいです。
コメントへの返答
2011年10月2日 13:45
ぉぉお 確かminimoogは運べても電源とアンプとスピーカーがないと。。。Rhodesだと運ぶのも大変ですよね。

でもそれでもやったら、piyotaroさん大人気のウワサの人になったりして♪


CP70とか80は一応、ナマ音でもイケるけど、いかんせん、メチャクチャ重たいですしね~。。。

その点、アコギは大きいと言えば大きいけど、軽いですしね。

でも私、minimoogにRhodes、メチャクチャ好きです!

プロフィール

「暗電流? http://cvw.jp/b/460386/48499940/
何シテル?   06/22 08:22
バラスポ大好き人間です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

医大クエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/02 16:19:22

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ホンダ バラードスポーツCR-X Si 1985年初頭に新車で買ってずっと乗ってて、走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation