• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バラスポと呼べるのは初代だけのブログ一覧

2023年04月13日 イイね!

プシュボタンでエンジンスタート!

プシュボタンでエンジンスタート!そうそう!投稿忘れてました!
昨年12月30日のイグニッションキーの接点不良でエンジンが掛かったり止まったりする不具合からようやく解放されました!
ふぅ⤵︎
イグニッションキーの接点不良は3度目だし、これが原因で路上エンコ2回。
もうキーを捻ってエンジン掛ける方式とはおさらば!
プッシュボタン式に変更!
ナイス!
ちょっとレーシー。でも公道では安全運転ね。
Posted at 2023/04/13 20:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月08日 イイね!

シートの取付けステー疲労破壊(多分)

シートの取付けステー疲労破壊(多分)新車で買った1984年式バラードスポーツCR-X Si 現在45万kmの過走行車。
ドライバーズシートの付け根が折れた!はぁ⤵︎
なんかシートがガタガタするなぁ?と思ったらこれが原因だったのか。華奢だなぁ。
まぁ45万キロも走行するとは設計段階で考えてもいなかったでしょうから致し方ないか?
疲労破壊だろね。SEMで破断面観察する??? (笑)
溶接し直しの出来ない隅っこで分解も出来ない(多分)部品なので、中古品と交換!中古品Get出来て幸せ一杯!(笑)

ところがその中古品、反対側の取り付け部が錆錆錆!ワイヤーブラシとグラインダーで肉厚薄くならないよう錆だけ除去!もっとも錆びてるということは錆取れば肉厚薄くなるだろうけど背に腹は替えられないので慎重に錆除去。完全に除去するのは難しいので(時間あればあの手この手で完全除去も可能だけど)サビの上からでもOKな錆止めをスプレー
なんと黒色スプレーがなく、泣く泣くアイボリーカラー (笑)
しかもとにかく錆が進行しなきゃ良いやって事で、更に雨も降って来たので画像にあるように適当にスプレー。
まっ、後で黒色に塗りましょ。

さてお次はヘッドライトガーニッシュのガタを直さなきゃ!取り付けネジの相手方の目ネジの部分が例よって割れたんだろうな。プラリペアの出番だ!

タイヤを新品に交換して気持ちよく乗れるなぁと思ってたら、こんなことに。。。
トホホ 
旧車は世話焼けます。

Posted at 2023/04/08 17:01:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月19日 イイね!

レーシングサイドカー(ニーラー)

レーシングサイドカー(ニーラー)All Japan Champion Racing Kneeler!


去年の10月下旬のこと、膝を着いて正座直前の姿勢な感じで運転するんでニーラー(kneeler)って呼ばれてるレーシングサイドカーがやって来ました!
しかも5戦4勝の全日本チャンピオンマシンだぜぃ!
シビれる〜!
バイク乗る人はライダーだけど、ニーラー運転する人はドライバーって呼ばれて、更にパッセンジャーって呼ばれるコーナーごとにカラダを右へ左へと体全体を使って体重移動させてニーラーが転覆(と言うらしい)しないようにする人の合わせて2人で操縦するニーラー。時速270キロ以上で激走中に体重移動で動き回るなんて神技!怖いもの知らずかも!
しかも世界では女性チームも激走してるし!(YouTubeで発見!)
詳しいことは知らなくて恥ずかしいけど、70年代後半から80年代ニーラーの世界GPで活躍し3位入賞したことのある伝説の御仁 熊野さんと言う方の時代からのただのニーラー好きな私。 レーシングサイドカーの世界で前方排気を考案実践したのも熊野さん! 熊野さん、ニーラーの世界では知らない人はいない伝説のお方です。

こんなに間近でしかもストリップで見られたの初めて!大興奮!
最後には運転席に座らせてもらいました!(あまりにカッコ悪いのでその画像は没)
感無量!
画像中で体重移動のデモしてくれてる御仁がチャンピオンご本人のパッセンジャーの冨本さんです。超イケメン!負けたぜ(笑)


ひょんなことから、来期、エンジン関連、私と後輩くん、お手伝いさせてもらうことになりました。頑張らねば! バラスポでサーキットにも馳せ参じよう! お〜! って行く途中にエンコしないようにしとかないとね 苦笑
Posted at 2023/02/19 07:26:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月21日 イイね!

また路上でエンコ(死語か?) モーレツに恥ずかしい

また路上でエンコ(死語か?) モーレツに恥ずかしい年が明けてしまって誕生日も過ぎてしまったけど、年の瀬に・・・
エ〜!また路上でエンジン止まってしまった。モーレツに恥ずかしい
2022年に2度目。
はぁ⤵︎

時々エンジン掛かるという、一番厄介な故障パターン。
JAFのレッカーに積んでもらって凹みながら帰還。
燃料ポンプ動いてる。スパークOK。オルタネーターも問題なし。燃料フィルター、メインリレー、イグナイタ、デスビの中身、その他諸々新品に交換済み。イグニッションコイル?それともまたECU? ヒューズ接触不良? レジスタ? ハイテンションコード?一つ一つ確認していくしかないか。。。
そろそろエンジンのオーバーホールしなきゃって思い始めてたとこだし、一念発起して自宅カーポートでエンジン下ろしちゃうか!?

と、エンジンチェックする暇もなく数日後、エンジンが止まったり掛かったりする原因が分かりました!イグニッションスイッチの接点不良でした。昨年新品に交換したばかりなのにまたイグニッションスイッチの故障とは残念です。
前回2018年の時のイグニッションスイッチの接点不良が再発した次第です。泣けるぜ。

純正のイグニッションスイッチはもう生産終了で手に入らないので、前回からサードパーティのイグニッションスイッチを使っています。やはりサードパーティのパーツは信頼性が低いみたいだなぁ。トホホ。

さて、原因は分かったけどどうやって直すかなぁ?
直す時間もないし、寒いし、そうこうしてるうちにもう3週間もたってしまったのか。
花粉が収まってあったかくなったら直そうか
通勤怪速LIFE Tube 過給圧1.2kg/cm^2仕様くんに頑張ってもらおう。

Posted at 2023/01/21 10:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

なんだっ!? このサイズの違いは!?

なんだっ!? このサイズの違いは!?例に依って久々の新規投稿、なのに今年6月終わりという過去の事。笑
  ↓
この大きさの違いはなんだ!?手前は勿論うちのバラスポCR-X、奥はロールスロイス!こんな組み合わせ滅多にないよね。
バラスポCR-X、本当に4人乗りかっ!?
ロールスロイスのリアタイヤの上面がバラスポのウィンドウの下面ラインあたりだよ!(遠近感でそう見えるだけかな? 笑)
にしてもこのサイズの違いは凄ぃなぁ 



その後(その後ってなんの後よ?)日光国立公園の中禅寺湖へ。標高約1300m地点にあるので涼しかった。26℃くらい?(東京は36.5℃だったらしい)。

湖畔には元イギリス大使館別荘記念公園, 元イタリア大使館別荘記念公園があり、また、ベルギー大使館別荘, フランス大使館別荘もあり、こちらは現在も稼働中!
今日は、英国大使館別荘記念公園とイタリア大使館別荘記念公園での午後のお茶はパスして、半月山の展望台にGo!こっちは標高約1750メートルくらいで眺めはサイコー!

CR-Xはエアコンのガスもオイルも再充填してもらったから、今日みたいに猛暑でも走りさえしてればバッチグー!(死語か?)

何のオチもない投稿でした。
Posted at 2022/11/26 07:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暗電流? http://cvw.jp/b/460386/48499940/
何シテル?   06/22 08:22
バラスポ大好き人間です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

医大クエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/02 16:19:22

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ホンダ バラードスポーツCR-X Si 1985年初頭に新車で買ってずっと乗ってて、走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation