• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴウイチまるめのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

ホワイトリボン施工♪♪♪

ホワイトリボン施工♪♪♪











こんばんは♪



久しぶりに普通の弄りネタのブログアップです( ^ω^)



過去の愛車のエブリィでもやっていたシリコンシーラントによるホワイトリボン施工をします♪





ハイパーブラック塗装のてっちんにはホワイトリボンしかない!と思っていましたので



やっと重い腰が上がったってとこでしょうか。まあ季節も良くなってきましたからね~










パーツレビューでも紹介した「オリジナル 超ウルトラ・スーパー・ホイール研磨機」


の登場です。とりあえずコレに乗っけて施工します。











こんな感じ♪



横置きにも出来る大変便利な工具です。






タイトル画像のリボンは適当なテープでイメージしたもので、これの



リボンの幅、外径の通りマスキングしてシーラーを塗ります。




手がシーラーでベトベトなので画像ありませんがリボンの幅は13.5mm



外径は15インチとしました。



何度も仮のテープでイメージしました。リボンの幅や径でずいぶんイメージが変わります。



前後でサイズを変えようかとも思いましたが結果的には同サイズの方がバランスが良いみたいです。





いきなり完成♪     って1本だけね((/--)/








リボンが入るとやっぱ垢抜けますね!( ゚∀゚)




ホントは夏真っ盛りの頃にやりたかったー(( ><)






一応、技術的には施工前には入念にラッカーシンナーで施工部分を脱脂後、気休めにミッチャクロン



を吹いてからシーラーを塗ります。シーラーは「変成」タイプの方が施工後の変色が少ないです。



あと。。。







この様にブランド名や数字が入る部分にリボンが掛かる場合はやはりボコボコになってしまいます。(´;ω;`)


出来る限り薄くシーラーを塗る方が綺麗に仕上がる気がします。







実は3回やり直してます!(爆)w





タイヤによっては綺麗に出来るタイヤが有るかもしれませんねー


コレばかりはタイヤのデザイン次第です。



まあ、細かい事は気にしない方向で!(・∀・)









モっサイ感はやっぱりなくなって良いカンジ☀









あと3本か~    (+o+)

























Posted at 2015/09/29 21:02:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月02日 イイね!

え~!聞いてないよ~~~(´;ω;`)

え~!聞いてないよ~~~(&#180;;ω;`)
















最近見かけないと思ったら、、、






何だよっ!製造販売終了??てか!!(゚ε゚)マジデ!!!







おい!聞いてないよ~~







なんだよ~気に入ってたのに~~~~






つうか人気なかったのかな~。。。






しかも、同じ顔キャラのバブルベリーも製造終了とな。。。(´;ω;`)









しかし!!!








シリーシトラスはこれに生まれ変わりました!










エナジー★





ネーミングと香りが一致しないのが??ですが





シリーシトラスです。はい。








これで一安心です。









Posted at 2015/08/02 22:21:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

入力インピーダンスについて考える♪(・∀・)/

入力インピーダンスについて考える♪(・∀・)/









入力インピーダンス。





自分の使ってるパワーアンプの入力インピーダンスが何Ωかご存知ですか?



メーカーが公表でもしていない限り知らない人がほとんどでは??



つうか公表してても何のコッチャって感じですよね。





私も現在勉強中なので偉そうに語れないのですが、


入力インピーダンスの数値によって得意な音域が決まってくるというのです。





そもそも何でこの入力インピーダンスやらに興味を持ったかと言うと、

SONYのXM-4045のゲインが2Vまでしか下げれないと言うのがはじまり。

カロのDEH-970のVOL半分以下しか使えないので、アッテネーターを作ったのがきっかけでした。






デッキからのRCAをアッテネーター回路に通し、アンプへ入力の簡単回路。



ここのページを参考にしつつT型アッテネーターを作りました。

-11.4dbに設定しデッキのVOLの70%位は使えるようになりました。


で、入力インピーダンスはどうしよう?て事で調べると大体10k~30k位に設定している

アンプが多いみたいです。仕様に載っている事も有りますが公表されていないアンプも多いです。

私のSONYのXM-4045も調べられませんでした。



現在は7.5kの抵抗3本使って、入力インピーダンス13kΩ、減推量-11.4db

で落ち着いています。


この入力インピーダンスの設定により、フューチャー(笑)させる音域をコントロール

する事が出来ます。・・・しかも面白いぐらいに。




具体的には入力インピーダンスの数値を上げると高域重視、下げれば低域重視。

10kにした時はモコモコもこみちでした。20kとかにしたらギンギンなのかな?やってないけどw

この辺は自分でベストポイントを見つけるしかないと思います。


あ、あと重要と思われるのが相手側(デッキのDEH-970)の出力インピーダンス。

こちらは公表されてまして100Ωとなっています。

入力インピーダンスも、相手の出力インピーダンスとの兼ね合いと思いますので

一概に何オームがベストなんてのは当然ながらないです。




SONY XM-4045の入力インピーダンスが公表されていないので確かではないのですが

13kΩよりは高かったんではないでしょうか。

どうも高音がシャビシャビしてて気に入らなかったのが入力インピーダンスを下げることで

フューチャーされる音域が下にシフトされ、重心の低い安定感のある音になりました。




ソケット式にして抵抗を変えられるようにしています



減衰させなくてもインピーダンスだけ調整するのも面白いかも知れません。

しかも減推量を多く取ろうとすると抵抗値も大きくなってしまい音質に影響が出るようです。

抵抗は良質なものをチョイスした方が良さそうです。





参考になったページとして、ここや、こんなとこ、をご覧になると良いと思います。



世の中知らないことが多くて勉強になりますね。(´ε`;)



























Posted at 2015/07/05 09:26:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2015年06月02日 イイね!

スピーカーケーブル換えて音が変わ???

スピーカーケーブル換えて音が変わ???















りますかぁ?



なんてネットでもやり合ってますけど、



私は実体験として変わる派です。たかだか数mの電線を交換したところで聞き分けられる訳が無い



とか言い切っている人も居ますけど、変わっちゃうものはしょうがないでしょ?



本当なら、なまじ変わってくれないほうがよっぽど幸せかも知れませんw






しかし今回、なんとなく~とかのレベルでない程の変化を確認しましたのであえてブログアップ



させて下さい。










交換したのはネットワーク~ツイーターのケーブルです。



ホムセンの単線も気に入っていたのですがどうにも高音がシャビシャビなのが気になっていました。



あと純正のツイーターから出ている線のしょぼい事(( ><)細いしフニャフニャ。。。



しかもそれをギボシで繋いでいるのでなおさら悪さをしてる予感。



一度ツイーターを分解して根元から配線交換としました。当然半田君も登場しました♪



使用した配線はベルデンの8460です。









こんな感じに。




ネットワーク~ツイーターまでのほんの60cmぐらいですよ。



変わりました。すごく。



念願のシャビシャビはなくなり、定位が出て、中音が前に出てきました。ワーイヽ(^O^)



逆に言うとこんな変わると困るw




ギボシを挟まずストレートになったからか?そもそも太さ?ケーブルの蘇生?



気になるワードとして「末端効果」てのがあってケーブル末端のキャラが現れやすいみたいな事も有



るようです。何が要因か解りませんが。




私の場合マイブームが起きるとほとんどその曲やアルバムしか聴かないタイプの人間なので



違いは凄い解るんです。。。





変わった部位ランキングとしては(電源ラインは置いといて)



TW配線>ウーハー配線>RCA配線>サブウーハー配線



てとこでしょうか。RCAのとっかえひっかえも相当やってます!(( ><)





偉そうな事言うと今このシステム全体でバランスがイイ感じでとれてる気がします。



マルツの安物RCAもこのバランスに貢献していると思われます。



・・・なのでそろそろこの辺で電線遊びはお開きにしようと思っております~。








また病気が再発しなければの話しですが!(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!!















Posted at 2015/06/02 19:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月15日 イイね!

♪電線遊び(・∀・) 

♪電線遊び(・∀・) 












最近どっぷりオーデオに嵌ってます。


で、避けて通れないのがケーブル沼★


ケーブル地獄とも言う?( ̄▽ ̄;)



ワタシの場合、どのみちオケネないので


嵌りたくてもハマレないですが(爆)w




しかし、こんなワタシでも沼に嵌れるサイト発見!
http://ecaps.exblog.jp/20376547







簡単に言うとRCAケーブルを好きな電線で作ろう♪ってやつです。


マネして作ってみました。







現在は音的に高音がシャビシャビしているのでそれをなくしたい感じ。


PEWのエナメル単線0.55で作る事に。


普通にホームセンターにありました。








ちなみに3mのRCAだと3x4=12なので8mでは足りません。


でも一袋200エンほどなのでリーズナボー★






それと~電線に被せる被覆にはワックスコード2mmを使います。













これはココで買いました。
http://charmy.shop-pro.jp/





15m頼んでも送料込みで452円とこれまたリーズナボー★


手芸用でネックレスやら巾着袋のヒモに使用するみたいです。


空洞にはなってませんが3本の芯の糸の周りを囲うように糸が編んであるんですね。


中に0.55mmのエナメル線を通したいのでその芯の部分だけ写真のように抜きます。


そして代わりにエナメル線を通して完成。










ワックスコードの色はホットとコールドで変えたほうが良かったですね。


そこまで気が廻りませんでした( ̄▽ ̄;)


軽く撚って有りますが、2本のコードをドリルの口に噛ませてウイ~~ンってやれば


比較的キレイに撚れます。2人でやると良いですね。


ワタシは女房との連携プレイです❤




さてサウンドですがSPケーブルの変更ほど変化は出ません。。。


が、一番変化を感じたのはボーカルが自然な響きになってその帯域が


柔らかい音になった事です。


残念ながら高音のシャビシャビ感は特に変化無し。


自然な感じの音なので当分これで聞き込んで見ます♪




あ、ちなみにシールドではない単線ケーブルですがノイズはありません。


昔買った「土日で作るオリジナルエフェクター」って言う本にも単線で作る


RCAコードは音が良いって書いてあったので作ってみたかったんですね。


あと必ずしもシールドである必要もないと。




とりあえず、色んな電線で音の変化を聴き比べるのも面白いかもしれませんね( ^ω^)/



お暇な方は是非!(笑)











Posted at 2015/05/15 21:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #AZ-ワゴン 見ちゃったからにはタペットカバーパッキン交換\ ♪♪ / http://minkara.carview.co.jp/userid/460393/car/1266317/4432334/note.aspx
何シテル?   09/18 12:42
こんにちわっ ヽ(^O^)ノ ボロ車を購入して再生しながらカスタムするのが好きなようです( ̄▽ ̄;) とかく、あまり人のやらない事に足を踏み入れたくなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-WX1010A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 10:48:10
audio-technica AT7432 スピーカーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 17:22:47
スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/21 22:10:57

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
スズキとは若干違うグリルがお気に入り♪ パーツワンサカで弄り放題www(;゚;ж;゚; ...
スズキ エブリイ ゴウイチまるめ号♪ (スズキ エブリイ)
とても思い入れのある一台。 10万のボロボロを購入し、内板外板共に全塗装。 フロントにハ ...
韓国その他 その他 みるく (韓国その他 その他)
ローダウンの パールホワイト。 ~2015・6・9 みるくは空のお星様となりました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation