• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴウイチまるめのブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

パイオニア・カロッツエリア GM-X802の修理(^∧^)~♪











tomo@バン3台目さん御使用中のカロッチェリアのアンプ。



サブウーハー鳴らすためのアンプらしいのですが



電源入れるのにブッ叩いてONにしていると言う事で



修理してあげる事にしました。
















ていうかワタシがこのアンプの音を聴いてみたいってだけなんですけどね(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!!


tomoさんには代わりにSONYのXM-6020をお貸ししました。


6020よりイイ音だったらこのまま強奪の予定ですw















このアンプ古いです。バブル時期のアンプですね。


そのためかCLASS A回路。電気モリモリ喰う子ですね♪


2CHで200Wx2。


「叩くと音が出る」と言う事だったので接触不良系の故障だと思いつらつらとパターンを目視。


老眼がはじまったワタシにはきついです((/--)/







結局画像右上のリレーのコイルに電気がきていない感じだったので半田のやりなおし。


あと上の方にある3端子レギュレーターが完全にグラグラでした。


老眼ぢゃない人でも、実際に部品をクリクリ❤してチェックするのが早いかもです。


目視だけでは判別できませんでしたから。



リモートに+電源を入れてやったらリレーが動作して無事に音が出しました。


もお叩かないでね。トモくん❤





おーし!ぢゃあ早速試聴してみんべ~




~~~~~~~~~~~~  試聴  ~~~~~~~~~~~



おー低音がすごいあるね~でもちょいふっくらぎみ。

高音がすごいキレイ❤シルキーで滑らかね。

全体的にまとまり感があるね~一体感がある。






こんな感じ。


全体的に柔らかくて品の有る感じです。高音の滑らかな感じはとても良いです。


しかし低音がちょっとふくらみ気味でとても残念。ココが締まりのある低音だったら即強奪ですw


でもこれってコンデンサー古いからかもしれませんね。


電源の4つの大きいコンデンサーがモッコリしてました。







ま。とりあえず修理完了いたしましたので


このアンプはお返しします~♪


いろんなアンプの音を聴くのも楽しいですね。


tomoさん貴重な体験を有難うございました!













Posted at 2015/05/04 15:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

とまらない~(( ><)( ゚∀゚)♪♪♪ 

とまらない~(( &gt;&lt;)( ゚∀゚)♪♪♪ 














ついにアンプ3兄弟にご登場願いました♪


オーデオいじりが止まりません~(( ><)


ツイーター、ウーハー、サブウーハーとマルチで鳴らすつもりでしたが


パッシブネットワークの出来が非常に良かったので


出場選手は1名です。サブウーハーは今まで通りアンプ内臓のクラリオンSRV250です。



選抜メンバーはSONY XMシリーズ(タイトル画像左から)XM-6020・XMー4045・XM-4520
DEH970の内臓アンプをOFFに設定し★









さて!最初にちびっ子の4520をチョイス♪   




結論から言いましょう。DEH970の内臓アンプと比較すると、

質感イマイチ。
低音の量感なし。
エアー感はまあまあ。
情報量変わらない?
艶なし。



とw外部アンプのメリットね~と言う結果に(´;ω;`)


色々と配線取り回して苦労したので、「よくなるにきまってるさっ」的なプラシーボが

最初にありますので良く聞こえるものですが、この結果に終わりました(´Д`)

私はこういう比較の時は「今までのモノがベスト」と、交換しようとする物を疑って交換作業をする事

にしています。








次は4045

低音 : スゲー出る
情報量:ある
つや:ない


こんな結果。4・3・2チャンネル仕様の4045。2チャンネルで使用。

内臓アンプと比較すると鳴りっぷりが全然良いです!

情報量もあるしこれなら外部アンプにするメリット有りです。

この時期のSONYのアンプは最初の「40」て言う数字が出力ですが

この数字は定格出力のようです。ロックフォードもそうみたいですね。

でも調べるとなぜか定格45wみたいです。(?)












最後一番デカイ6020

低音の量感:あり
エアー感:あり
つや:なし


上の評価だとイマイチっぽいですが内臓アンプの鳴りと比較すると雲泥の差です。

これぞ外部アンプって感じで余裕が全然違います。

ただこのシリーズはどれも「艶」かないですね。私にとって重要な部分です。

色付けのないアンプと言う事でこれもメリットになるんでしょうか。


XM-6020






結果、4045も捨てがたいのですがとりあえず6020で行く事に。


DEH970の内臓アンプも出来が良いのを確認できましたがやはりこの外部アンプの


鳴りっぷりを体感しちゃうとねぇ。







下がXM-6020


内部写真。


どのモデルも電源部に気合を感じます。^^作りが頑固です。

この時代のSONYはマジメですね。



何分古いアンプなので何となくコンデンサーの容量抜けがしないでもないです。

暇があれば交換してみようと思います( ̄ё ̄)

しかしこの鳴りっぷりは流石!



これで艶があれば最高なんですがね。

現在は配線とかありあわせの物なので、お気に入りのものに交換して

改善してくれればな~(^∧^)~♪




※追記 2015・5・9

どうも4045の方が気になったので6020から載せ換えたら
やはり4045の方が良い感じです。
それもそのはず4045はブリッジで2ch使用の場合、定格100wx2で
そこの差が出ている感じがします。











Posted at 2015/04/27 08:09:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月20日 イイね!

アナログの底力。。。







アウターバッフルの製作も佳境を迎えましたが



スピーカーも載ったという事で製作そっちのけ状態です♪








ドアに突貫のアナぶち空けたのが去年の10月なので



半年も経っちゃったんですね(´Д`)












NIKKOR Ai-s 50mm f1.8





とりま、スピーカーも載った事だし、以前から目論んでた




付属のパッシブネットワーク付けようと思いました。








最初に言っておきますが私はアナログ派です!(( ><)











今まではデッキのDEH970で4K辺りをクロスさせていました。




そこそこ良い感じで鳴ってましたが今回付属のネットワークにしたところ、、、




これがまた良いです!




ぜんぜん良いです!(・∀・)








NIKKOR Ai-s 50mm f1.8





とにかく聴き疲れしないです。


しっかりと中高音域が出てるのに痛くない。奥行きもある。すごいな。。。


まったくデジタル臭さがない←当たり前だよパッシブなんだからwww


やっぱ純正ハーツ様ちゃんとセッティングとってくれてるんですね。アミーゴw






最近は便利さに負けてデジタルに移行するしかないな~なんて思ってたんですが





今回の一件でアナログの底力を再確認。




なぜかほっとした。




























Posted at 2015/04/20 21:21:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月06日 イイね!

タイムアライメント 音質劣化 本当??(´・ェ・`)

タイムアライメント 音質劣化 本当??(&#180;・ェ・`)










タイムアライメント使うと音質劣化ってするんでしょうかね?


私なりの意見ではNOでもありYESでもあります。




簡単に申し上げますと~ タイムアライメント(以下TA) ONで音量が下がったと感じた場合


セッティング悪しの状態だと言えます。



ONで音量が下がったのは位相が合っていないからだと言えます。





ここでちょっとTAのセッティングの方法ですが、


TAをセンター定位を出す為のツールとしてセッティングすると


ほぼ音量が下がり(位相がずれる)ます。


私が思うにTAは定位を出すための物ではないという事です。




具体的な調整法はまず、ドアスピーカー左右のみ出して左の実測値(0でもいいと思います)を


入力。右の実測値を入力。


右の数値を動かして一番音量が大きいと思うところに合わせます。定位を気にしてはダメです。




この音量が大きく聴こえるってのは重要で、サブウーハーの位相で迷った時や


スロープ角度の選択で迷った時など、とにかく位相が合ってると音量は上がります。



ツイーターは左なら、左ドア左ツイーターのコンビで調整。


最後にサブウーハーって感じでしょうか。とにかく音が大きい。これがポイントです。






こうやってセッティングするとTAをONにしても音質劣化とは感じず、むしろ良い機能であることが分


かります。私も最初はTAは音質が劣化する気がしてなんとなく敬遠してました。



もしTAで悩んでる方がいましたら一度この方法でセッティングして見ては如何でしょうか!( ^ω^)














Posted at 2015/01/06 19:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月14日 イイね!

今までありがとう。(´;ω;`)

今までありがとう。(&#180;;ω;`)









だましだまし使っていたカロっチェリアのFH-P900MDが死んだ。


ナゼこの時期に・・・


これから左ドアのデッドニングもやらなきゃいけないのに!(´;ω;)


もしかしてー最新機種への浮気心を察知したのかなぁ。


がんばって復活させようとしたけどムリ。





・・・なのでソッコー発注しました。DEH-970(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!!











Posted at 2014/11/14 21:10:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #AZ-ワゴン 見ちゃったからにはタペットカバーパッキン交換\ ♪♪ / http://minkara.carview.co.jp/userid/460393/car/1266317/4432334/note.aspx
何シテル?   09/18 12:42
こんにちわっ ヽ(^O^)ノ ボロ車を購入して再生しながらカスタムするのが好きなようです( ̄▽ ̄;) とかく、あまり人のやらない事に足を踏み入れたくなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-WX1010A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 10:48:10
audio-technica AT7432 スピーカーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 17:22:47
スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/21 22:10:57

愛車一覧

マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
スズキとは若干違うグリルがお気に入り♪ パーツワンサカで弄り放題www(;゚;ж;゚; ...
スズキ エブリイ ゴウイチまるめ号♪ (スズキ エブリイ)
とても思い入れのある一台。 10万のボロボロを購入し、内板外板共に全塗装。 フロントにハ ...
韓国その他 その他 みるく (韓国その他 その他)
ローダウンの パールホワイト。 ~2015・6・9 みるくは空のお星様となりました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation