• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶちきちの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2010年8月9日

バックカメラ&モニター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
今回取付ける部品達です。
私のスパにはカーナビがついていませんので、
モニターも別に新設しなくてはいけません。
写っているモニターはもちろん中国製のものです。

バックカメラの電源線は、26AWGの物を使用しました。
2
まずはリアハッチに信号線と電源線を通さなくてはいけません。
(これが一番厄介デシタ)

右側の内装も外してしまいます。
3
ジャバラの根元にカプラーがテープで固定されていますが、
隙間もあるのでこのまま通すことにします。
4
そのままの線だとやわらかくてハッチ内を通ってくれないので、
太い配線を使って引き込みます。
5
いきなりカメラ装着後の写真です。なるべく真ん中が良かったのでこの位置にしました。
6
写った感じです。
普通のバックモニターはもう少し角度がついて遠くを映しますが、
真下が見えたらいいのでこれでOKです。
7
モニターはこの位置にしました。
3.5インチなので邪魔にならずちょうどの大きさでした。
8
リアガーニッシュに穴を開けます。
22ミリのホールソーしか持ってないのでそれであけました。

ちょっとズレました…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年9月24日 13:32
はじめまして!
バックカメライイですね!僕も現在検討しているのですが,Cピラーのところの内装はどのように剥がされましたでしょうか?(画像2枚目)
アドバイスいただけるとうれしいです!
コメントへの返答
2010年9月28日 16:47
ごらんいただきありがとうございます。
Cピラーの内装は、順番としてはまず下の黒い部分を外してから上のグレーの部分を外す、ということになります。

黒い方は、スピーカーやフックなどを外さないといけないデス。

プロフィール

主に電装品関係を触るのが好きです。 ですが最近は老眼のせいもあって以前ほどのガッツと 気力がなくなってきたような気がします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(RN)曲がる時の異音の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 12:39:18
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 22:18:42
STIコイルスプリング取付(リア 3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/10 01:02:19

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
奥さまが買い替えたので自分が乗ることになりました。 CVT+SCの組み合わせが好きです。
ホンダ DJ-1RR ホンダ DJ-1RR
エンジンを壊してしまって廃車になったものを友人からもらいコツコツと直して乗っていました。 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
一番最初に購入した車です。 当時はデトマソがまだ高価で買えなかったので、 この5ドアタ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
一度エンジンを積み替えて250,000キロ走りました。 内装の電装系は前期のものを移植し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation