• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶちきちの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2013年5月9日

音が出なかったDRX9255の修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
少し前から友達の9255が調子悪いとのことで、
預かって分解してました。

チューナーを聞くときは正常に聞こえるが、
CD,CDチェンジャーに切り替えると音が出ないそうです。

2
9255は写真のリレーでアナログとデジタルを切り替えていて、チェンジャーも光でデジタル接続しているときは内蔵のDAコンバーターに切り替わるという仕組みになっています。

ということはこのリレーがかなり怪しいのですが、
なんか特殊っぽいのでどうやって入手するかが問題でした。
3
リレーに書いてある形式でネット検索すると、
扱っているショップが数件あったので、入手しやすい所に注文しました。
4
ハンダするところがスルーホールになっていると、
パーツを外すのも一苦労です。
半田吸い取り網でも完全に取れないので、
結構コテを当てすぎてしまい、危うくパターンも
壊してしまうところでした。
5
無事に換装。
最初はラジオの片チャンネルから音が出ず、
「やっちまった」と焦りましたが、もっとしっかりハンダし直すと音が出るようになりました。
やっぱりスルーホールは苦手です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

主に電装品関係を触るのが好きです。 ですが最近は老眼のせいもあって以前ほどのガッツと 気力がなくなってきたような気がします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(RN)曲がる時の異音の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 12:39:18
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 22:18:42
STIコイルスプリング取付(リア 3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/10 01:02:19

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
奥さまが買い替えたので自分が乗ることになりました。 CVT+SCの組み合わせが好きです。
ホンダ DJ-1RR ホンダ DJ-1RR
エンジンを壊してしまって廃車になったものを友人からもらいコツコツと直して乗っていました。 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
一番最初に購入した車です。 当時はデトマソがまだ高価で買えなかったので、 この5ドアタ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
一度エンジンを積み替えて250,000キロ走りました。 内装の電装系は前期のものを移植し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation