• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶちきちの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2016年5月4日

ジャダー対策 HMMF交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先輩方の整備手帳を参考に、自分もCVTのオイルを交換することにしました。

6,7万キロ時に、Dラーでジャダー対策として部品交換してもらい、
その後は割と快適に走っておりましたが、10万キロを超えた頃からまたジャダーが発生しだしました。
現在12万キロ。
急な坂道を発進させた時なんかは相当大きな振動になり、
そのままアクセルを踏み続けるとスパッとクラッチが切れてしまうような感じになるため、
危ないと思い、重い腰を上げて交換することとなりました。
2
HMMFオイルは粘度が低く、どちらかというとさらさらしています。
車体の下からドレンを覗いた時に「オイル排出時勢いよく出てきたら
エライ事になるなー」と思いつつ、あまり考えずにドレンプラグを抜きました。
すると相当勢いよくオイルが出てきて、アンダーカバー周りがオイルまみれ。当然地面もオイルまみれ。

交換されるときはアンダーカバーを外した方がイイかもわかりません。
3
自分は面倒くさがりなので、当たり付け作業のようなものはしませんでした。

それでも自分のスパイクはジャダーがなくなり、スムーズに発進できるようになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

237497km オイル交換、オイルエレメント交換

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月11日 7:27
自分も最近HMMF交換しました。

作業は簡単でしたが、風が吹いている時にやったので、飛沫が飛んでエライ目に遭いました。

主様同様ジャダーは全くなくなりました。



コメントへの返答
2016年5月11日 23:12
コメありがとうございます。

そういえば私がオイル交換をしていると、
狙ったように風が強くなり、オイル受けから撒き散る、ということがよくあります。

ジャダーの改善に関しては、年式とかオーナーの乗り方とか、
色々な要因があるかもわかりませんね。

プロフィール

主に電装品関係を触るのが好きです。 ですが最近は老眼のせいもあって以前ほどのガッツと 気力がなくなってきたような気がします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(RN)曲がる時の異音の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 12:39:18
エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 22:18:42
STIコイルスプリング取付(リア 3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/10 01:02:19

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
奥さまが買い替えたので自分が乗ることになりました。 CVT+SCの組み合わせが好きです。
ホンダ DJ-1RR ホンダ DJ-1RR
エンジンを壊してしまって廃車になったものを友人からもらいコツコツと直して乗っていました。 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
一番最初に購入した車です。 当時はデトマソがまだ高価で買えなかったので、 この5ドアタ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
一度エンジンを積み替えて250,000キロ走りました。 内装の電装系は前期のものを移植し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation