• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅号:5のブログ一覧

2017年08月01日 イイね!

夏の甲子園1校間格差2017

今日で夏の甲子園大会出場の49校が出そろった。

今年の夏の高校野球大会の参加チーム数は全国で3839校。

県別では、多い方から
1位 東京262校
2位 北海道204校
3位 神奈川189校
4位 愛知188校
5位 大阪176校
となっている。

東京は、東134校、西128校、
北海道は、北94校、南110校に分かれているので、
実質一番競争率(倍率?)が高いのは、神奈川である。

一方、一番少ないのは、鳥取25校である。

最大格差は、189÷25=7.56となり、
神奈川や愛知、大阪の準々決勝と鳥取代表が同じ位の競争率ということになる。

格差解消のため、鳥取1校を基準とすると、甲子園には、
3839÷25=154校出場する計算になる。
今(49校)の3倍以上である。
東京は10校、北海道は8校出場できる。
四国4県は157校÷25=6校、
九州8県は525校÷25=21校である。

来年の100回大会は、記念大会として、埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫、
福岡の7府県も代表が2校になり、全56校が甲子園に出場するという。

野球(高野連)が甲子園で、
他のほとんどのスポーツ(高体連)は高校総体(インターハイ)。
高校で野球だけが特別扱いというのも不公平。

野球ファンなんだけどな~。
Posted at 2017/08/01 20:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | スポーツ
2016年12月01日 イイね!

国土交通省からの話2つ


国土交通省からの話を2つ

まずは、10月31日発表の
<乗用車の排出ガス・燃費試験法に国際基準(WLTP)を導入します。>
 自動車の販売の国際的な拡大に伴い、国ごとに異なる自動車の技術基準の調和が順次進められています。自動車の基準調和の実現により、自動車メーカー等は国際的な部品の共通化、それに伴う環境技術の開発への経営資本の投入等が可能となり、消費者にとっても環境性能に優れた自動車をより安価に購入できることとなります。
 乗用車の排出ガス及び燃費算定試験法については、我が国が議論を主導した結果、平成26年3月、国際基準(WLTP)が成立しました。今般、WLTPを導入するため、道路運送車両の保安基準の細目告示の改正等を行います。
※ WLTP: Worldwide harmonized Light vehicles Test Procedure

メーカーのカタログに載っているJC08モード法の数値なんて誰も信用していません。
で、三菱の事件が起きる。
「オイ、オイ、届けているだけで、国交省は何も検査していない?!」

次は、本日発表の
<日本初!対歩行者自動ブレーキの評価を開始!今回評価した11車種の自動ブレーキは歩行者にも対応します!>
〇予防安全性能評価
・乗用車11車種について評価を実施
・今回評価した11車種はすべて総合評価でASV++(最高ランク)を獲得
・対歩行者自動ブレーキについては、マツダ(株)のアクセラが最高24.5点/25点満点を記録

評価した11車種とは、
スズキ(1車種)イグニス
スバル(4車種)インプレッサ、フォレスター、レヴォーグ/WRX、レガシィ
トヨタ(2車種)クラウン アスリート/クラウン ロイヤル/クラウン マジェスタ、プリウス
レクサス(2車種)GS/GS F、RX
ホンダ(1車種)フリード/フリード+
マツダ(1車種)アクセラ

前年度まで46点満点だったのが、今年度から対歩行者自動ブレーキ25点が加わり、71点満点になったんだと。で、結果は、
1位 アクセラ 70.5
2位 フォレスター 69.5
3位 インプレッサ 68.9
4位 レヴォーグ 68.5
5位 プリウス 68.1
6位 レガシィ 68.0
6位 レクサスRX 68.0
8位 レクサスGS 67.9
9位 クラウン 67.3
10位 イグニス 66.3
11位 フリード 58.4

マツダは「1位獲得!」、スバルは「上位6車中4車入賞!」
と宣伝に使えますが、スズキとホンダは使えませんね。
ちなみに、対歩行者自動ブレーキの点数も上と全く同じ順位。
雪道やサーキットでは勝手にブレーキを掛けられても困ると思うのですが。
Posted at 2016/12/01 21:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2016年04月25日 イイね!

718の価格



911モデルレンジと同じく、ミッドエンジンスポーツカーの718においても初めてクーペの価格がロードスターより低くなります。

ケイマン    MT \6,190,000  PDK \6,714,000
ボクスター   MT \6,580,000  PDK \7,104,000
ケイマンS    MT \8,130,000  PDK \8,654,000
ボクスターS   MT \8,520,000  PDK \9,044,000

ボクスターはケイマンの\390,000高
Sは素の\1,940,000高
PDKはMTの\524,000高

ケイマンとボクスターで馬力は変わらず。

やっと当たり前の価格に!
これで、6気筒ボクスターの価値が上がる?!
Posted at 2016/04/25 21:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2016年04月15日 イイね!

ポルシェはSUVメーカーだ!



ポルシェの2016年第1四半期(1-3月)の世界新車販売の結果

 車名 台数 パーセンテージ 
第1位 マカン 21576 38.5 
第2位 カイエン 17598 31.4 
第3位 911  7711 13.8 
第4位 パナメーラ  3238  5.8 
第5位 ボクスター  3029  5.4 
第6位 ケイマン  2822  5.0 
合計 ポルシェ 55974 100 

マカンとカイエンのSUVで7割ちょうど!
Posted at 2016/04/16 22:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2015年12月20日 イイね!

札幌市の路面電車がループ(環状)化


本日、12月20日より、札幌市の路面電車がループ(環状)化します。



不思議なのは、なぜ今まで環状線化していなかったのかです。
山手線が1区間だけ繋がっていなかったら、どんなに不便なことでしょう。

かつては札幌市内にたくさんの路面電車が走っていました。
それが、昭和47年に札幌オリンピックが開催されることになり、
それに合わせて、地下鉄が開業することになります。
それに伴い、路面電車が廃止されていきます。

全廃するのなら分かりますが、なぜ1区間だけ残したのか?
東京にも1路線だけ残っていますよね(学生のときにたまに利用しました)。
1路線だけ残すというのは、コスト面で最悪です。
そこまでしてでも、技術の伝承等が必要だったのでしょうか。

残すにしても、最初から環状線で残せば良かったのに。
Posted at 2015/12/20 11:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

北海道道の駅 2001年~2024年まで、24年連続全駅完全制覇中 ポルシェ996ターボSカブリオレ 十勝スピードウェイ(2017/10/08) C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アルトワークスが宝の持ち腐れとなったので、「日常の足」兼「災害時の避難用」として入手。 ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
SLKより新しく、5ナンバーサイズで、後輪駆動の、2人乗りオープンカー 三菱アイにとても ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ポルシェでのサーキット走行を引退し、 一般路走行用に購入した初のメルセデス。 8台目のオ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
三菱アイに代わり、アルトワークス4WD・5MT。 2000年12月以来、15年振りに復活 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation