• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月01日

2日連続

2日連続 予定通り昨日もFSWに行ってきました。NS4が4枠もあり、天気も曇りで走るにはちょうどいい日でした。

一昨日からの変更点はフロントブレーキパッドをプロジェクトμ HC+にしたこと(リアはマルハモータース CC-27のまま)。それ以外はそのままです。

1本目。ブレーキパッドの慣らしもあるため無理せずスロースタートで行きます。このパッド、ペダルのストロークの初期の効きが甘くて、踏みはじめの2cmぐらいは効かない感じです。踏み込めば踏力の応じて十分に効いてくれるし、慣れればコントロールも難しくないでが、それを把握するまでの間に1コーナーで盛大にロックさせてしまいました(汗)。段々慣れてきて最後の周に14秒721が出てわずかに昨日のベストは更新しましたが、14秒台はその1回のみでした。

2本目。台数が多いこともあって安定して走れず、最後の周だけ14秒台に入ったものの、14秒906とベスト更新はなりませんでした。車の問題としてダンロップ、プリウスコーナーでリアタイヤの空転を感じました。機械式からトルセンに戻したのは失敗だったかと思いましたが、いい足だと強いLSDは必要ないという話もあるようなので、とりあえずリアの減衰を柔らかくする方向に(3段戻しから8段戻しに)してみました。

3本目。ベストが2分15秒021で14秒台には入らず。ただ11本中9本が15秒台、うち5本が15秒台前半だったので安定しては走れるようになったようです。リアのトラクション抜けはあまり感じられなくなりましたが、ヘアピン、最終コーナーでアンダーステア気味になってしまいました。走行後にタイヤを確認すると。左前がスリップサインが出かかっていまた。



ちなみに左リア。



右は前後とももう少し溝はあり、筑波1000、FSWレーシングコースと右回りのコースばかり走っていたせいで勿体ないことになってしまいました。

アンダーはフロントタイヤが減ったせい?と思って、フロント、リアを入れ替えることにしました。すると、左前のタイヤにフラットスポット発見。スリップサインの出方も場所によって明らかに違い、ロックの後遺症が残ってしまっていました。



減衰を変えたことがアンダーを誘発しているのかどうか、それともタイヤのせいなのかを確認するために減衰は元に戻しました。

最後の4本目。アンダーとかオーバーとかトラクション抜けは感じられませんでした。Aコーナーから100Rはうまく走れたつもりだったんですが、プリウスコーナーで絶対的なグリップが足りない感じで、タイムも前半に15秒台が2回出ただけであとは頑張っても16秒台が精一杯でした。タイムの頭打ちはタイヤが終わってるせいと言っても許してもらえるでしょうか…。減衰調整の効果に関しては今回はわからないので、また今度試してみないといけません。

次また走るにはタイヤを購入しなければいけません。買うとしたらN0でクムホ全盛期以前にメジャーだったという195-50/15のAD08にしようと思います。ここらでポルシェに戻るかどうか迷うところですが、ロードスターでの経験を踏まえてとりあえず一度GT3で走りたいと思います。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2012/05/01 00:29:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

等持院
京都 にぼっさんさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

この記事へのコメント

2012年5月1日 15:29
右回りばっかりだと左だけ減っちゃうんで困りますよね^^;

その点、RE11とかパイロットスポーツは、回転方向指定が無くていいです^^

まぁ、ウェット&ベストラップ狙いじゃなければ、左右入れ替えても、それ程影響は無い様な気がしますが。。。。^^;
コメントへの返答
2012年5月1日 18:09
RE11、その点ではいいんですが、履いてる人少ないですよね~
みんなと同じタイヤを履いてタイムを比べたくて、そうなると回転方向指定系になってしまいます。。

トレッドパターン以外、内部構造的には回転方向指定はないんですかね。ミニサーキットのときは左右入れ替えもやってましたが、FSWのスピードレンジを考えて冒険はやめときました(^^
2012年5月2日 1:36
おこんばんわ~♪

連荘のサーキットお疲れ様でした!
行ける時に行く行動力が素晴らしいです!

私もアンダーに悩まされた事が一時期ありました
まぁ車重のせいもあるのですが、減衰を色々と試したりしたのですが・・・
結局上手く行かず悶々としてましたが、とあるyoutubeでアクセルワークで
アンダーもオーバーも出来るのを知りひたすらアクセルに集中してある程度の所まで
車をコントロールする事が出来ました。
殆んど参考にならないとは思いますが、引続き頑張ってください!
毎回楽しみに拝見させていただいておりますので。
コメントへの返答
2012年5月2日 23:05
サーキット走行、2年半のブランクがあって去年の夏に復帰したので、間の分を取り戻すべく一生懸命走ってます(笑

ありがとうございます!
アクセルオン・オフの荷重移動で挙動をコントロールという話、確かに理屈としてはわかっているつもりでしたが、真剣にアクセルワークに集中したことはなくて、何となくフィーリングでオンオフしてました。。
次実践してみます!!

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50
ディスプレイオーディオHDMI入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 08:15:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation