• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月25日

Winter Racing Festival #6

Winter Racing Festival #6 昨日はFSWレーシングコース走行会、Winter Racing Festivalに参加してきました。

とその前に、前回からの一週間、書類仕事からの現実逃避もあってドラテクサイトを読み漁り、また新たな知識を得ました。

一つは「走行ラインは結構重要らしい」ということ。「ラインは走っているうちに自然に決まる」という考え方もありますが、「まずラインありき」と書かれている方がいて、その解説になるほどと思いました。

もう一つは、データーロガー上の速度カーブはV字であることが善と考えていましたが、必ずしもそうではないということ。コーナーによって違うんだから当然と言えば当然なんですが、田中ミノル選手の「勝手に道場破り ドラテク編」では随所に「弱いブレーキ」だとか「待ち」だとかという表現が出てきており、U字となる局面も多いようです。

実際のドライビングでやってみることは主に3つ。

まずラインに関して、ワンスマDVDで澤選手は100Rの前半はインをあけないようにと言っていますが、コース図を見るとそれなりにアウトに膨らんだ方が良さそうに思えます。今回は100R進入は真ん中ぐらいまでコースを使ってみることにします。

また今まで1コーナーでのブレーキが余り気味で、後半でブレーキをかなり抜いて帳尻合わせをしている状態でした。ですのでこれをjustなブレーキングにすることでもう少しタイムが上がるかもしれません。

さらに、プリウスコーナー手前で2速から3速にシフトアップしていましたが、ログを見ると2速でいけそうです。かなり手前からレブリミットに当たることにはなりますが、タイム的には3速に上げるメリットはなさそうです。エンジンの負荷は大きくなりますが、最近2速へのシフトダウンでガリガリいってしまうので、逆に3→2速の回数を減らせるのはメリットです。


昨日は同時走行台数が50-60台だったため、ベスト更新よりもこの走り方で区間タイムがどれだけ変わるか知るというのを主な目的としました。

1本目。とにかく台数が多くて常に他の車が近くに居るという状態で、いろいろと試してみるのもままなりませんでした。また途中からブレーキが柔らかくなってきたのもあってあまり攻められず、タイムも2分切りは1分59秒台に1回入っただけでした。

ピットに戻ってブレーキパッドを確認すると、フロントのパッドがだいぶ減っていました。昨日パッドの残量は問題ないことを確認してたんですが、ローターのヒートクラックがひどいせいかパッドの減りが早いようでした。元々ローターは交換するつもりで既に注文していたので、シンリュウYさんに電話して入荷を確認、帰りにに預けることにしました。

2本目。
ブレーキに不安があるのではじめは感触を確かめながらでしたが、タッチは悪いながらも効きは保たれていました。それにローター交換が決まっているので、最悪パッドの磨剤が無くなってしまっても帰れさえすればOKです。

この回は45分枠だったので途中でピットインする車も多かったせいか1本目よりも走りやすく、いろいろと考え、感じながら走ることができました。

前の週、フリントリップスポイラーを装着した直後の走行でオーバーステアが強いと感じましたが、今回もプリウスコーナー進入のブレーキングでテールが流れて姿勢が乱れる傾向がありました。そこで、先の田中ミノル選手の「弱いブレーキ」というのを思い出して実践してみたところ、ブレーキングで姿勢が乱れることはなくなり、安心して進入できるようになりました。

ただやはり立ち上がりのアクセルオンでもすぐにテールが流れてしまい、「待ち」が必要な状態です。登り坂でリアヘビーにも関わらずオーバーが強いというのはセッティングに難ありなような気がします。アンダーステアで困ってはいないので、次はリアの車高を少し下げるなりしたいと重います。

タイム的には最後の方の18周目に1分57秒198とベストに近いタイムを出すことができました(計測器での公式記録は1分57秒205)。帰ってから以前の1分57秒台前半の日と比べると、最終コーナー~1コーナーまでが速く、それ以外は遅いという状態でした。100R付近もタイムアップはしていませんでしたが、混んでる中、ブレーキにも不安がある状態だったのでこんなものかと思います。でもこの状況で57秒台が出せたというのはよかったです。56秒台が見えてきました。

走行終了後、不動車になってしまってローダー待ちのアッキーさんを置いて先に失礼させてもらい、シンリュウさんに車を預けてフロントローター&パッド交換をお願いしてきました。



いつもながら自分の走りのことばかりの自己中心的ブログになってしまいましたが、今回の走行会の取りまとめをやって頂いたCT2さん、E82とは縁が無いのに混ぜて頂いたteam 82の皆さん、応援に来て下さったflat Cさん、nishisanさん、せ~さん、ありがとうございました!


FSWレーシングコース Winter Racing Festival
30分 + 45分

996GT3 後期

ブレーキパッド タカツ自動車レーシングパッド
フロントブレーキローター フレニーワン
ノーマルホイール+リア10mmスペーサー
カップ用フロントリップスポイラー
リアスポイラー8度程度

タイヤ Dunlop Direzza Z2 F 235/40-18, R 285/30-18
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2013/02/25 23:43:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

撮影禁止の店へと突撃ス!
アーモンドカステラさん

【乗り鉄】 特別な列車でプチ乗り鉄 ...
{ひろ}さん

【グルメ】天重ぅーーー⤴️😀👏 ...
narukipapaさん

手組みでタイヤ交換 『失敗・その2 ...
ウッドミッツさん

7/26-27 オートメッセ i ...
cuscoさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

この記事へのコメント

2013年2月26日 0:53
すんげー!
まるで近所のジムのように通ってますね〜
2日は通いますかぁ?
ちと復帰してみよーかと!
コメントへの返答
2013年2月26日 21:25
いや、涼しい今のうちだけですよ。
…と言いながら夏も通いそうな気も。。

2日も行きますよ~
シンリュウ組の皆さん行くみたいですね。
よろしくお願いします!
2013年2月26日 0:58
昨日はお疲れ様でした。
多少ドライブは有りましたが、大きい事故もなく、無事に終われて良かったです。

ラインは絶対に有りますね。
自分も師匠にラインを教わるところから始まりました。

100Rのラインは、自分も同感です。
前半は少し膨らみなが入って、途中から切り替えしてクリップゾーンについた方が、ヘアピンが楽に行けると思います。

車によってもラインは違うと思いますが、これからまだまだ研究が必要ですね。
o(^▽^)o
コメントへの返答
2013年2月26日 21:32
台数が多くてドキドキでしたが、皆さん無事だったのがなによりでした。


ライン、最低速度ポイントを決めるだけでかなりドライビングが決まるように思います。あとは微調整で。

100R、立ち上がりではクリップに付くんですが、その前に前半で一度クリッピングポイントをとるべきか、ちょっと悩みどころです。
やっぱり100Rは難しいですね~

こうして考えてるのが楽しいんですが(^^
2013年2月26日 7:52
お疲れ様でした!

いや~奥が深いですね!
いずれにしろ回数を重ね経験がタイムアップに繋がると思います。
また、クリアラップを取る技術も大切ですね。
ということは、やっぱりライセンス・・・

また、ヨロシク(^-^)v
コメントへの返答
2013年2月26日 21:37
取りまとめありがとうございました!!

やっぱりサーキットは場数ですよ~
走らないとすぐに忘れちゃいますしね。

CT2さんがライセンス持ってないのはむしろおかしいですよ(^^
取るのは決定ですよね??

またスポーツ走行で!
2013年2月26日 8:25
ほんと凄い回数走っていますね!
しかし、混んでいても57秒は凄い!
今シーズン56秒出しちゃいましょう!

100Rのラインは車重やパワーによって変わりそうですね。
マーチとかだと、Aコーナー抜けたらアウトに持っていって、その後はベタ踏みだったし。
おいらも964のライン探さないと。
コメントへの返答
2013年2月26日 21:49
パッと走ってタイムを出せればお金もかからなくていいんですけど(笑
56秒、何とか出したいです!

マーチみたいな距離を短く走りたい車でもアウトに行くなら、ポルシェならなおさらアウトに出る方が良さそうですね。

964は難しそうです。。けどokatatsuさんならすぐに乗りこなしちゃいますね。
2013年2月26日 9:33
よく通っていますね。
3月10日、また、いろいろと教えてください。
一緒に走れる事が楽しみです。
煽ってはいけませんよ。
コメントへの返答
2013年2月26日 21:52
毎週ドライブ日和なのでつい…

煽りませんよ~。
後ろから応援するだけです(笑)

では10日、よろしくお願いします!
2013年2月26日 9:55
Mの会の帰り道になんとかみなさんに会えて良かったです。

しっかり走りこまれているので、タイムも上がってきてますね~

わたしも100Rのアプローチには悩んでて、周回ごとにアウト・ミドル・イン寄りから進入して行って試していますが、前方の車が接近してくるとなかなか思うようなコーナーリングができなくなってしまいます。

すいてるスポ走の時にアタックですね♪
コメントへの返答
2013年2月26日 22:00
二日酔いの中ありがとうございました(^^

M6って他の車たちと速いところ/遅いところが全然違うので、なかなか走りにくいですよね。

車のバランスが良くてコントロール性がいいので、いきなり変な動きをしたりしないのが幸いです。

スポ走も今の時期は結構混んでて…
でも暑くなる前にベスト更新したいです。

またご一緒しましょう!
2013年2月26日 18:52
お疲れ様でした。

回数を重ねることも大事ですが、毎回毎回しっかり課題をこなして着実にタイムを上げてゆくところは、見習わないとですね。

私も100Rとプリウス~最終コーナーのライン取りが試行錯誤中です。
足回りは、nishisanに見てもらい大分良くなりました。

また、よろしくです。

コメントへの返答
2013年2月26日 22:05
お疲れ様でした!
車、おおごとでないといいですね。。

ただ走るだけでも十分に楽しいんですが、いろいろ考えてタイムを上げるのはもっと楽しい!って思います。

プリウス~最終コーナーは僕も未だに走りが安定せず、成り行きになってしまってます。
まだまだ修行が必要です。。

早く復活してまた走りましょ~
2013年2月26日 20:14
お疲れさまでした。

週末JYさんに会いたくなったら、FSW行けば必ず会えますね(笑)

ピットのモニターに、ずっとJYさんのタイムが映っていてカッコよかったよ~

今週末は、ピンローター投入で56秒台突入、ガンバってね~♪
コメントへの返答
2013年2月26日 22:11
FSWで僕と握手!

…って古いですか?(笑)

GT3だと上位にランキングされるので気持ちいいですね!車が速いだけなんですけど(^^

なんとか56秒台… 頑張ります!!!

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50
ディスプレイオーディオHDMI入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 08:15:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation