• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JY@1.8nのブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

修理完了

預けていたE30、無事修理が終わり、今日受け取ってきました。

エンジン本体は問題なさそうとのことで、かかった費用は工賃、部品代合わせて21900円でした。乗れなくなったら何か四駆でも買おうかと思ってましたが(雪国なので)、これからも乗り続けられそうです。この機会にポリッシュ&コーティングしてきれいにしてあげようかと思います。コーティングもいろいろあって何がいいのか…。近くにいいお店があればいいんですが。
Posted at 2009/06/28 23:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月21日 イイね!

ファンベルト交換(未遂)

ファンベルト交換(未遂)E30のファンベルト切れを自分で直すべく、通信販売でパーツを購入しました(部品番号11231717952、サイズ 10×1013、税込み1428円)。昨日パーツが届いたので、早速車が置いてあるガレージに向かいました。

ボンネットが前ヒンジでガレージに照明がないため、ガレージから車を少し前に出してエンジンルームを覗きます。すると、ファンベルトは3本あるVベルトのうちの一番エンジン寄り、つまり一番奥側に位置していました。ということはファンベルトをかけるためには前の2本のベルトを外さなければいけません…。おそらくやってできない作業ではないと思いましたが、ロードスターと違ってE30はタイヤ交換すらしたことがありません。ジャッキアップしてアンダーカバーを外して、オルタネーターなどを固定するネジを緩めて順次ベルトを外せばできるんでしょうが、フロントを2輪ともジャッキアップするにしてもどこにフロアジャッキを当てたらいいのかもわかりません。ロードスターは手元に整備書があるし、わからないことがあればインターネットで検索すれば自分がやろうと思う程度の作業は先人が丁寧に解説してくれているのに対して、E30は売れた車とはいえ現存する台数が少ないですし、そんなに自分でいじるような車じゃないためほとんど情報がありません。今回も事前にファンベルト交換のやり方を検索したものの、全く情報がありませんでした。

20分ほど考えた結果、諦めてプロに任せることにしました。幸い家から歩いて行ける距離のところに輸入車を扱う整備工場があったので、早速預けてきました。オーバーヒートさせているためエンジン本体がダメになっている可能性もありますが、今のところ異音は出ていないのでファンベルトだけ張って騙し騙し乗ろうかと思ってます。
Posted at 2009/06/21 13:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット
2009年06月07日 イイね!

東京とオーバーヒート

東京とオーバーヒート一昨日の金曜日、出張で東京に行ってきました。2ヶ月ぶりなのでたいして久しぶりでもありませんが、「ああ東京に来たな~」って感じです。空気は汚いし人は多いしゴミゴミしていますが、住み慣れた土地というのは何となく落ち着くものです。
 
今回は会津から郡山まで車(BMW)で行き、郡山から新幹線で東京に行ったのですが、帰り、郡山から磐越道に乗って少し走ったところで、警告灯がいろいろ点いて水温計が振り切れてるのに気付きました(写真は停車時のものですが、走行中もパーキングブレーキ警告灯を含めて同じものが点灯していました)。エンジンの調子自体は変わらずトンネルに入って暗くなったところではじめて気付いたので、正確にはいつから点いていたのかわかりません。明らかにオーバーヒートでしたが、ちょうどトンネルが連続する区間のため止まろうにも止まれず、仕方なく無理矢理少し走って待避所に停止してエンジンを止めました。

ボンネットを開けてみると、ラジエターの水は吹きこぼれた跡はあるものの一応入っていました。よく見てみるとファンベルトが無い…。実は以前からベルトがキュルキュル鳴っており、そのベルトが切れたようです。とりあえず仕事に戻らなければならず、ここでレッカーを呼んでも来るまでに小一時間はかかると思ったので、いけないと思いつつもエンジンをある程度冷ましてまた走ることにしました。切れたベルトはオルタネーターも駆動していたため、バッテリーが上がる前に何とか帰らなければいけません。なるべく回転を上げないようにしながら走り始めると、水温計の針は上限ギリギリで何とか留まってくれました。途中のサービスエリアで1回休憩してラジエターに水をかけ、何とか無事家まで帰りました。

よく考えてみればファンが回らないだけではオーバーヒートする筈はありません。あとで調べたところによれば、ファン、オルタネーター、ウォーターポンプを駆動するベルトが共通で、それが切れたためにオーバーヒートしたようでした。ベルトが弱って切れたのならいいですが、逆にウォーターポンプ不調が原因でベルトに負担がかかって切れる場合もあるようです。あまり修理代がかかると車自体を手放してしまおうかと思ってしまいますが、とりあえずファンベルトだけ付けてみてそれから考えることにします。
Posted at 2009/06/15 01:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月17日 イイね!

初めてのミッションオイル交換

初めてのミッションオイル交換ここ最近ミッションの調子が悪く、何となくギアが入りにくく感じていました。前回オイルを交換してから恐らく8000kmぐらい走っており、その中でタカタも何度も走っているので、そろそろオイルを換えた方が良さそうでした。

ゴールデンウィーク中に近所の自動車用品量販店で交換してもらおうと思って持ち込んだのですが、「フェンダーからタイヤがはみ出てて車高も低いので作業できません」と断られてしまいました。別の量販店2件でも改造車ということでやはり断られました。同じ仕様で横浜のスーパーな量販店では作業してもらえたのに…。引っ越してきたばかりで近くの信頼できるショップも知らないので、今回は自分で交換してみることにしました。

 4月の半ばに家から車で15分程度のところにガレージを借り、今月はじめにBMWがこちらに届いてからはロードスターをガレージに置いています。このガレージ、ちょっと古めかしくコンクリートブロック+木の梁?で造りは怪しいですが、シャッター付で賃料12000円/月と手頃で、簡単な整備をするには広さも十分です。当然ながら電気や水道はありません。汚れた手を洗えないので、ウェットティッシュ、ビニール手袋を用意しておきました。

作業の前にまず床の砂と落ち葉の掃除から。



コンビニ袋半分ほどになりました。細かい砂は残ってますが、日も暮れてしまうのである程度で作業開始です。

6速ミッションなのでオイル交換の要領はエンジンオイル交換とほぼ同じで、フロントをジャッキアップして下からオイルを抜いて、上(室内)から入れるだけです。6速は楽でいいです。ていうか5速なら自分ではやらなかったと思います。

下側のボルトは24mmの6角ボルトです。以前に油圧センサーを交換するためだけに買ったソケットレンチが役に立ちました。



オイルはTotal FF用1Lに手元にあったワコーズRGの残りをブレンドしました。しばらくサーキットに行く予定もないので今回はなんでもいいということで。



ミッションオイルは独特な匂いがあるので、センターコンソール、シフトレバーを外した後にビニール袋を敷いてからオイルを注入しました。上からの注入ではどれぐらいオイルを入れたらいいかわからないんですが、とりあえず1.8Lほど入れてみました。



夕方に作業を終え、その後は時間もあったので30分ほど足を伸ばして近くの芦ノ牧温泉に行ってきました。山間の小さな温泉街で、宿泊施設は10件ほどだと思いますが、小さな旅館はむしろなく大きなホテルがひしめき合っているというところでした。その中の大川荘というところで日帰り入浴して帰ってきました。
Posted at 2009/05/17 23:09:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月11日 イイね!

ひさびさのドライブ

ひさびさのドライブ引っ越してきてから1ヶ月、ゴールデンになってやっと少し余裕が出来たので、近くの猪苗代湖にドライブに行ってきました。やや天気が悪くて写真がいまいちですが。

湖岸の中心部ではなかったようですが、湖畔でバーベキューをしているグループが数組、ジェットスキーヤーが何人かいた程度で、とても静かなところでした。ドライブをしていてなんとなく富士五湖の河口湖を思い浮かべました。河口湖はだいぶ開発のされてますが、昔はこんな感じだったのかと。でも面積は猪苗代湖の方がずっとずっと大きいようです。

車の方は今まではサーキットメインでいじってきただけに、街乗り、ドライブには今ひとつです。オフセットが小さめで重いホイール、硬いバネ、ピロブッシュ、重ステなど思いつく要素はいくらでもありますが、タイヤ(205/50のR1R)が一番悪さをしている気がします。サーキット向けのタイヤですからサイドウォールも硬いんでしょうし、2~3分山なこともあって舗装のざらつきまでダイレクトに伝わってきます。タイヤを換えれば乗り心地はかなり改善される気もしますが、毎日乗るわけでもなくわざわざコンフォートタイヤに換えるのももったいないので、しばらくはこのままで行くつもりです。あとは乗り心地を良くするとしたらバネを12k/10kから10k/8kにするぐらいでしょうか。そのうち時間ができて気が向いたら換えようと思います。
Posted at 2009/05/11 01:21:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

幌トップロック修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 00:01:03
BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation