• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JY@1.8nのブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

夏休みはサーキット

夏休みはサーキット今週は夏休みです。いつもならこのシーズンは避けて休みを取るところが、今年はスケジュールの都合でお盆まっただ中になってしまいました。さらに8月初めまで仕事関係が落ち着かず大きな予定が立てられなかったので、この休みはサーキット遊びに費やすことにしました。

まず一昨日にFSWへ。サーキット走行自体2年5か月ぶり。リハビリなのに初めての車、初めてのサーキットってことになってしまいましたが、致し方ないところです。

結果は… あまりに不甲斐なく多くは語りません。一緒のクラスだった方にはご迷惑をおかけしました。恥ずかしくてタイムも書けません…。 5888さんの2分4秒台っていうのが相当すごいってことを知りました。

車は壊さず(クラッシュしなかったという意味では)、現地で知り合ったM6カブリオレの方といろいろとお話をさせて頂き楽しい時間を過ごせました。

このままでは悔しすぎるので、いつかリベンジしたいと思います。



そして昨日はロードスターで茂原ツインサーキットに行ってきました。茂原は2006-2007年シーズンに10回ぐらい行っており、ロムチューン、オーリンズPCV吊るし(F 8k,R 6k)、AD07 195/50-15という仕様で真冬に出した52.848秒がベストです。

前との主な違いは6速+4.3ファイナル(←5速+4.1)、バネF 12k, R 10k、タイヤがZ1☆205/50-15というところです。戦闘力アップしているはずなので、季節の違いはあれどベストと同じぐらい出れば…と臨みました。

1本目のベストは57.750秒…
こんなはずじゃなかった、という感じ。ブランクを思い知りました。ラインはわかっているつもりでしたが、ビビってしまってブレーキも詰められず、アウトにはみ出すのが怖くて小回りがちになるという状況でした(前日のFSWも同じ)。また以前とはギア比が違うため、シフトタイミングもつかめませんでした。

インターバルに少し考えて2本目。
だいぶ慣れた感じがあり、ベストは55.928。1本目より1.8秒ほどタイムアップ。

3本目。
さらに慣れて55.117。シフトのタイミングはわかってきましたが、シフトミスも連発…。

昼休憩をはさんで4本目
シフトミスしないようにゆっくりシフトチェンジすることを心がけました。本当は素早いシフトアップ、ダウンでロスを減らしたいところですが、NB1用の6速ミッションでは電光石火のシフトは難しいです。
ライン的にもほぼ安定して走れるようになり、54.192が出ました。

次の5本目とのインターバルで、現地で知り合った岡山ナンバーのコルト乗りのSさんの横に乗せてもらいました。タカタのダートの方を走っていたり、チェリッシュジムカーナに関わっていたりと経験豊富な方です。車が車なので絶対的なタイムは速くはないんですが、コース幅をいっぱいに使ったアグレッシブな走りで、さすがジムカーナをされてただけあって茂原初走行とは思えませんでした。

次の5本目はお返しにSさんを助手席に乗せて。
アウトをいっぱいに使うことを意識して走り、少し縮めて54.080秒。

最後の6本目。
53秒台を狙って頑張りましたが、攻める気持ちがたたって操作が荒くなったせいか54.100が精いっぱいでした。

ということで54.080秒がベスト、以前の1.232秒落ちという結果でした。自分用メモとして今後の課題を挙げると、

① 2コーナーの減速を少なくする、大きなRで走れるラインにする。
② 3コーナー(シケイン的なところ)手前で2速だと吹け切ってしまう。今後2コーナーをもっと速く回れるようになったときに勿体ないのでシフトアップを考慮する。(インフィールド全部3速でもいいのか)。
③ 最終コーナーで縦グリップを有効に使えるようにする。

といったところでしょうか。車両的にはファイナルを4.1に落とした方がいいかもしれません。


次は20日の筑波1000です。その前にFSWライセンスもとるか…
Posted at 2011/08/16 10:02:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年03月28日 イイね!

タカタ走行の記録

たいした記録ではありませんが、備忘録として書いておきます。

初走行 2007年11月3日
最終走行 2009年3月21日
走行回数 39回

ベストタイム
Proxes R1R 205/50-15:65.003秒 (2009年3月1日)
ADVAN Neova AD07 195/55-15:66.179 (2009年2月11日)

タカタロードスターラジアルランキング 最高22位 (2009年2月末~3月初旬)

RSGW運動会
 2008年春 25位
 2008年秋 13位
 2009年春 19位


ベスト時の仕様
<エンジン>
マツダ純正リビルドエンジン(ノーマル)
ロムチューン
NGKプラグコード
イリジウムプラグ
マツダスピード強化エンジンマウント

<吸排気系>
純正改造エアクリーナーボックス + 自作フレッシュエアダクト
純正相当エアクリーナー
フジツボ エキマニ
純正触媒
インテグラル神戸 クラブマンマフラー

<駆動系>
NB1 6速ミッション
マルハモータース 28RType-C Light フライホイール
4.3ファイナル
マルハモータース 機械式LSD(2way)
オリジナルボックス ウレタンデフマウント

<タイヤ>
Proxes R1R 205/50-15

<ホイール>
SSR リバースメッシュ 15インチ8.0J オフセット+26

<足回り>
オーリンズPCV車高調キット
 F:Endless ZEAL X-coils 12kg/mm 純正ピロアッパーマウント
 プリロード0mm 減衰7段戻し
 R:Endless ZEAL X-coils 10kg/mm NB純正アッパーマウント
 NOPRO直巻きスプリングアダプター(φ65mm)
 バネの遊び10mm 減衰7段戻し
オリジナルボックス ピロボールブッシュKIT (16点) + 純正ブッシュ6点

<制動系>
純正ブレーキローター
マルハモータースCC-27 ブレーキパッド

<内装>
メーカー不明ディープコーンステアリング
Presto WRCシフトノブ
Bride Zeta type S (運転席)
ローポジションシートレール(スライド機構なし)
Beltenick 5点式ハーネス
助手席なし

<外装>
純正オプション C type リップスポイラー
メーカー不明アルミ2段GTウイング
幌あり、ハードトップなし

<ボディー補強>
M2 1001風 4点式アルミロールバー
ど~だ タワーバー

<油脂類>
エンジンオイル:Gulf allow GT50 10W-50
ミッションオイル:WAKO'S RG 75W90
デフオイル:マツダ純正 LSD用

<その他>
マルハモータース アルミ2層ラジエター
マニュアルステアリングラック
RAYBRIG マルチレフレクターヘッドランプ
純正改造水温計
NA8C Sr1用 油圧計
NB用セルモーター
JoyFastクラッチステンメッシュホース ショートワープ
Posted at 2009/03/28 22:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年03月22日 イイね!

タカタラストラン

昨日はRSガレージワタナベ春の大運動会でした。
TSタカタサーキットを走るのもこれで最後になります。

スタートはBクラス。Aクラスはレベルが高すぎなので、もはやAクラス入りなどは目指しません。

1本目の順番待ち。横入りはやめようよ…と思いましたが、広島ロードスター界の重鎮に口出しはできません。自分はビジターみたいなものなので。

さて、走り始めると条件はよかったのですが、気負いやらいろいろでミスをしまくり、65.753しか出ませんでした。

気持ちを落ち着かせて2本目。65.811。

3本目は気温も上がり66秒台しか出ず。

タイヤの山がなくなってきたので、夕方に賭けることにして4本目はパスしました。

5本目。左側のタイヤの減りが著しいのでタイヤの左右を入れ替えて望みました。新コースのすり鉢コーナーのグリップが上がり、タイムも65.8秒が何回か出て、ベストは65.823でした。

6本目。気温が下がってきて期待しましたが66.129が精一杯でした。

結局1本目の65.753がベスト。本番でメンタルの弱さが露呈してしまいました。1本目にもう少しうまく走れれば…という感じではありますが、うまく走れたとしてもベストは更新できなかったと思います。順位は19位でゼッケンの18番から一つ落ちでした。正直悔しいですが、後悔してもしょうがありません。

タカタ最後の走行が運動会というイベントで、いい巡り合わせだったと思います。
Posted at 2009/03/23 00:41:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年03月20日 イイね!

タカタ38回目

明日はRSGW春の大運動会。今日は最後の練習に行ってきました。主な目的は先日いじった車高が問題がないかどうかの確認です。手持ちのR1Rが結構減っているため、主にネオバ(AD07 195/55-15)で走り、感覚を忘れないためにR1Rでも少し走るというつもりで行きました。

天気は曇りで、ここ最近の陽気からするとだいぶ涼しいです。ただ路面はハーフウェットのため、R1Rは勿体無いのでAD07に交換して走り始めました。R1Rで走り慣れているとネオバはグリップが低く感じ、ツルツル滑ります。1本目は67.009で、路面を考えるとまずまずのタイムでした。

2本目。路面はだいぶ乾いてきて、66.585。ネオバでのベストの0.4秒落ちです。今日は台数は多かったもののクリアラップをとれないこともなく、気温、路面の条件は良いようなので、R1Rで走ることにしました。

R1Rでの1本目。なかなかクリアラップをとれず、アタックしかかっては途中で捨てるなんてことをやりながら、6週目に65.350が出ました。ただベスト更新までは遠く、あと一本だけ走ってベスト更新の見込みがなければまたネオバに戻すことにしました。

R1Rの2本目。
 65.748
 65.675
 65.558
 65.657
ベスト更新はあきらめました。むしろタイヤが減ってタイムが落ちてきている疑いもあり、R1Rはやめてネオバに戻すことにしました。

午後は人の後ろをついて走ったり隣に人を乗せたりしながらネオバで走り、ベストは66.529でした。

車高を下げたことによる挙動の変化は特に感じませんでした。タイムもここ最近のタイムと大きくは違わず、特に問題はないようでした。ロールセンター云々の話はよくわかりませんが、少なくともタイヤを均等に減らす目的(サーキット走行に限って)においては車高を下げてキャンバーを多めにした方が良さそうです(しばらくサーキットには行けなくなりますが…)。

明日はいよいよタカタラストラン。悔いのないよう全力で走ります。
Posted at 2009/03/20 21:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年03月18日 イイね!

運動会に向けて

いよいよワタナベさんのところの運動会がせまってきました。

ここのところのタイムは
 2月15日 65.421
 2月21日 65.106
 3月1日 65.003(ベスト)
 3月7日 65.238
です。

かなり暖かくなってきてしまったので、今までのセッティング、走り方ではタイムは落ちるばかりです。なので、昨日車高を前後とも車高調部分で5mm下げてみました。たいした根拠はありませんが、タイヤが外減り気味なので、車高を下げてキャンバーをつければタイヤの内側部分をもう少し有効に使えるんじゃないかと。

それでも運動会でのベスト更新は難しいと思いますが、同じ日の同じ条件の下でタカタランキング上位陣とどこまで張れるかやってみようと思います。
Posted at 2009/03/18 23:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50
ディスプレイオーディオHDMI入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 08:15:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation