• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JY@1.8nのブログ一覧

2012年09月22日 イイね!

FSW ×2

FSW ×2今週は夏休みです。

前半は小旅行に行ってきたんですが、後半はサーキット三昧の予定にしていて、昨日はポルシェでFSWに行ってきました。

車両は15日の駆動方式別レッスンの時と同じでブレーキパッド、フロントブレーキローター以外はノーマル、タイヤはDirezza Z2 (F 235/40-18, R 285/30-18) です。事前準備として久しぶりにワンスマFSW攻略編DVDを見て行きました。

いきなり結果になりますが、NS-4枠を3本走ってベストは2本目に出た2分1秒986でした。1秒台はこの1回だけ、あとは2秒台が何回か出て、前回と比べて総じて1秒アップといったところでした。

では動画を。ベストの周と、その次の周 (2nd best, 2分2秒295) です。スムーズとは言えませんが、前回よりはマシかと思います。



そして今日はロードスターで行ってきました。車は前回 (4月30日) から幌撤去・ハードトップ化、ロールバー変更 (アルミ4点→スチール6点)、マフラー変更 (インテグラル神戸クラブマン→Tuckin99 ヒットマン) 、タイヤ変更 (Direzza Z1☆ 205/50-15 → Neova AD08 195/50-15) といろいろと変更点があり、車重はおそらく10kg程度重くなっていると思います。

こちらももいきなり結果を書くと、今日のベストは2分16秒340でした。過去のベストは4月30日の2分14秒721なので、約1.6秒落ちです。LAP+の仮想ベストで比較すると、今日は2分15秒171、4月30日は2分13秒798となり、この落ち幅も同じようなものです。

ロガーを見ると全体に加速が鈍くなっており、LAP+ web解析での8分割の区間タイムでは各区間で0.2秒ずつぐらい落ちていました。気温、湿度、重量増の影響が大きいと思いますが、もしかしたらマフラーが抜け過ぎなのかもしれません。

また、今回はプリウスコーナーの入り口であまりアウトに膨らまないように走ったんですが、そのせいか最終コーナー入り口の最高速が5km/hほど落ちていました。

一応今日のベストの動画です。



ポルシェの方はまだ詰め切れていないと思うんですが、ロードスターはそれなりにスムーズに走れてもいるつもりで、季節の分だけきっちりタイムも落ち、これからどうやったらタイムが上がるのかよくわからなくなってしまいました。プリウスコーナー~最終は改めるとして、これから5秒も短縮できるんでしょうか…。あとは自分の車が何秒で走れるのかも知りたいところです。Nゼロもワンメイクとはいえ車の違いもあるので。


さて、明後日23日は筑波サーキットで行われる「185/195/205Cup inTUKUBA2000」に参加してきます。TC2000を走るのは初めてなんですが、走行会自体よりもアイドラーズと併催というところに惹かれてエントリーしてみました。それなりにサーキット経験は積んできたつもりなので、初めてのサーキットに25分×2本でどれだけ対応できるのか試してきます。
Posted at 2012/09/22 00:43:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月16日 イイね!

FSW駆動方式別 Special Lesson

昨日は予定通りFSW駆動方式別 Special Lessonに参加してきました。写真を撮り忘れて文章ばっかりです。。。

pugxさんにお誘い頂いてサービスエリアから連なっていく予定だったんですが、連休初日の大渋滞に巻き込まれてバラバラに行くことに。


Special lessonは講師の新田守男選手から簡単な講義があってから1本目となりました。

1本目。コースインした1コーナーから、Z2の高いグリップレベルが感じられました(比較対象は4年落ち溝なしPS2ですが)。アウトラップの後、確かめながら1周走ってストレートに戻ってきたあたりからタイヤかすを拾ったような異音が…。無理やりコース脇やグラベルを走って戻ってきて確認したところ、ホイールボルトが緩み、特に左リアはボルトが2本紛失していました。

大抵走行前にホイールボルト(ナット)の緩みはチェックしているんですが、今回は走行前慌ただしくてチェックを怠っていました。大反省です。

ボルト1本は997乗りの方がピットロードで見つけて下さいました(ありがとうございました)。けどあと1本足りません。さすがに予備は持っておらず、2回目の走行は諦めざるを得ないかと思ったんですが、次まで1時間ほどのインターバルがあります。

スマホのgoogle mapでポルシェで検索すると、FSWのすぐ近くのラ・セールという店があることがわかり、すぐに電話しました。が、在庫なしとのこと。近くのミツワ小山デポに在庫確認までしてもらったんですが、ここも在庫なしとの返事だったとのことでした。

そういえば小山デポが近くでした。どうしても諦めきれずに小山デポに直接電話すると、
「中古ならあるかもしれない」とのこと。結局、古い在庫品が見つかって、無事新品を手に入れることができました。空冷の聖地ともいうべき小山デポにこのような形で訪ねることになるとは思いませんでした。本当に助かりました。そこから大急ぎで戻って準備して、2本目の開始からわずかに遅れてコースインすることができました。


気を取り直しての2本目。
1本目の1周でグリップレベルが高いことがわかったので、今回はいきなり全開です。

Z2のおかげかライメント調整の効果か、5月に走った時とはもう全然違います!!薄氷を踏むようなテールハッピーは消え、リアが流れてからのコントロールも容易で自信を持って攻められるようになりました。ホワイトフロッグさんが以前に「セッティングで大きく変わる」とおっしゃっていた通りで、やっとGT3の本来の姿を知ることができたという感じです。

新田選手は1本目はプリウスコーナー、2本目は100Rのコースサイドで見て下さっていて、1本目、2本目の後にそれぞれ講評がありました。2本目の終了後のミーティングでは100Rの立ち上がりを褒めてもらいました。「クリップで十分にインにつけていないけれど、ぐっと立ち上がっていくところがいい」ということで「特に良かった1台」という風に言ってもらえ、最近は日常生活で褒められることもないので本当に嬉しかったです。


調子に乗って動画をアップしておきます。

まずはsecond best (2分3秒382)。Lap chartを見ると、Section 1はほぼベストと同じSection 2は全lapの最速、Section 3はミスったのでベストの0.9秒落ち。プリウスコーナーでアウトにはらみ、縁石をまたいでしまっています。



そしてbest lap、タイムは2分3秒211。カメラの固定が甘くて斜めになっています…。ヘアピン立ち上がりでシフトミスしており、section 2は上の動画の0.5秒落ちです。



2分切りまでもう少し。来週は遅い夏休みなので、何度かFSWに行こうと思います。
Posted at 2012/09/16 08:00:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月11日 イイね!

週末はFSW駆動方式別レッスン

夏の間は走りに行っていないのと最近仕事が忙しいのとですっかりご無沙汰になってしまいました。

少しずつ涼しくなってきたのでそろそろサーキット遊び再開です。まずは15日のFSW駆動方式別レッスンに参加します。Z2導入、アライメント調整後の初走行なのでどうなることやら…

目標は2分切り!と言いたいところですが、久しぶりなので無理せずいきたいと思います。参加される方々、よろしくお願いします。
Posted at 2012/09/11 21:01:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年07月29日 イイね!

HANS導入③

HANS導入③セカイモンでHANS professionalを購入したところ、商品説明と写真がSliding tetherだったのに、届いたものが普通のtetherだった、というのが前回までの話でした(左の写真は出品時のもの)。

ブログはなるべく事なかれ主義でいきたいのでクレーム的な話はあまり書きたくはないんですが、同様な事態になる方もいるかと思うので書いておきます。



まずセカイモンに「付属品が違うため、出品者と連絡を取って本来のパーツ(sliding tether)を送るように要求して欲しい。」と伝えました。届いた物の詳細な写真を送るよう指示があったため送付したところ、


お寄せいただいた画像を確認させていただきましたが、お客様よりご指摘いただいた箇所は専門的な知識が必要となるレベルの相違と存じます。恐れ入りますが、下記ヘルプページに記載のとおり、一般的な常識を超えて専門的な知識や技術を必要とする商品確認はできかねますのでお問合せいただいている内容は商品確認時に確認をする事が困難な箇所となります。
(中略)
しかしながら、お客様の不利益を回避することを第一に検討させていただきセカイモンから提供できる唯一のサポートといたしまして、特別に条件を提示させていただき、出品者への対応をご提案させていただきたいと存じます。
下記を承諾いただけましたら、出品者に問合せをする事は可能でございますのでご判断いただけますでしょうか。

・出品者に本件を伝えた結果、対応するかしないかは出品者側の判断となります。
・出品者への連絡は数回行いますが、回答が見込めない場合の対応は致しかねます。
・基本交換の対応は行っておりません。その為、出品者への交渉は欠品分の発送・返品/返金対応のみとなります。交渉の結果、欠品分や交換品など、追加で発送となった場合の送料につきましてはお客様負担とさせていただきます。
・出品者へ連絡を行い返品を受け付けた場合、返送の際に発生する費用(日本からセカイモン物流センターまで)はお客様のご負担とさせていただきます。
・出品者が返品返金を承諾した場合、お客様への返金のタイミングは出品者より返金を受領したタイミングで行います。

上記に承諾していただける場合でも、出品者の返答次第では返品や対応不可等の可能性もございます。

出品者への対応を希望される場合は、お手数ではございますが【2012/07/17(火)】までに、その旨をご返信いただけますでしょうか。
※返品不要の一部返金をご希望の場合は、恐れ入りますがご希望する具体的な返金額を併せてご連絡いただきますようお願いいたします。

上記期限を過ぎた場合、対応はご不要と判断させていただきますので予めご了承くださいませ。

上記に承諾していただける場合でも、出品者の返答次第では返品や対応不可等の可能性もございます。


という返事が来ました。セカイモンはeBayで落札された商品をアメリカ国内の流通センターで受け取り、品物が写真・商品説明と相違がないか検品してから日本に送っています。
セカイモンの主張は、要は「当社には商品確認において過失はない。一応出品者と連絡をとるが、相手が対応しなくても関知しない」ということです。根本的な非は出品者にあるのは間違いなく、出品者に連絡を取ってくれと言っただけなのに、はじめから「当社には責任はない」という風に言われてしまいました。

出品者にsliding tether送ってもらうとなると送料など余計な出費を強いられることになるため一部返金が現実的ではありますが、今回の出品者は故意にsliding tetherを外している可能性が高く、まともに対応してもらえるとは思えません。それに文面からしてセカイモンが真剣に出品者と交渉する雰囲気は感じられなかったため、PayPalに異議申し立てしました(この場合、「売り手」はセカイモン)。こうするとPayPalからセカイモンへの支払いがpendingされるため、自分だけが損いう状態から抜けられます。

ここから争点は商品確認で過失があったかどうかになりました。

今回のHANSについては出品時の写真と現物とでは明らかにtetherのタグが異なりました。確かにHANSは一部の人にしか馴染みがないような品物であり「専門的な知識が必要」と言えるかもしれませんが、専門的かどうかはセカイモンの主観であって、「専門的な知識が必要なので当社には責任はありません」といくらでも言えてしまいます(送られてきたメールは名前と商品名だけを書き換えた定型メールであり、クレームにはとりあえず全例にそう対応している雰囲気が感じられました)。

現実的には、アメリカのセカイモン流通センターで検品した時点でタグが写真の物と違っていることに気付いたとしても、全くHANSを知らない人が一から調べ、sliding tetherと通常のfixed tetherの違いを把握して、というのはとても大変だと思います。けれどもそのために15%の手数料を払っているわけです。

商品確認について、その後のメールでは


商品ページの掲載画像につきましては商品ページの画像下や商品説明欄に下記内容を記載しておりますとおり発送する商品の写真が必ずしも掲載されている訳ではございません。

「出品者が商品画像をカタログやメーカー画像等から転用している場合があります。その場合、出品商品実物と外観や数量が異なる場合がありますのでご注意下さい。」

上記の事から弊社では、商品名と商品詳細ページに記載がある型番等で商品確認をさせていただいており、画像はあくまでも全く異なる商品でないかを確認する参考資料とさせていただいております。

商品に型番等が無いものに関しましては、掲載画像を参考とさせていただき明らかな相違が確認出来ないものに関しては、発送とさせていただいております。


と書いてきました。今回の出品物は明らかに「カタログやメーカー画像の転用」ではありませんでした。もし出品物の写真があくまで参考写真とするならば、どんな偽物でも売ることができるということになります。明らかな転用画像でなければ商品実物の画像と考えるのが通例だと思います。


また、お客様よりご指摘いただきましたタグの相違ですがモデルによりタグのデザインや色が変わると言うことが専門知識となりますため申し訳ございませんが、弊社では確認することが困難でございます。
商品によりましては、製造年でデザインや色が変わるものもございますので基準を設けることが非常に困難となります。


カタログの写真を流用している場合にはこのような主張は成り立ちますが、売り物そのもの写真が使われているの場合には、写真と現物が一致しているかどうかが商品確認であり、製造年云々は無関係です。セカイモンはおかしな主張をして墓穴を掘っているようでした。
また、


なお、現在お客様にてPayPalに異議申し立てをされているとのことですのでこちらの異議申し立てを取り下げていただかないと、セカイモンから出品者への対応は出来かねます。

お客様はセカイモンを通して商品を落札され、お支払いをされております。お客様のお支払いは、セカイモンが代行して出品者へ商品代金と現地国内送料を支払っておりますので、出品者への異議申し立てはセカイモンからおこなわせていただきたいと存じます。

出品者への確認及び交渉をご希望される場合は、お手数ではございますがPayPalの異議申し立てを取り下げていただきまして、お客様のご希望される交渉内容(交換、返品返金など)を記載していただき【2012/07/19(木)】までにご返信をいただけますでしょうか。


と異議申し立ての取り下げを求めてきました。異議申し立ては一度取り下げると再度申し立てることはできません。当初の感じからして出品者と真剣に交渉するとは考えられず、直接交渉では進展が期待できないため、PayPalの「異議申し立て」を「クレーム」に上げ、ここまでやり取りを報告しました。

その後もセカイモンは「クレームを取り下げれば出品者と連絡をとる」と言うようなことを言ってきましたが、クレームを取り下げるメリットは何もないのでPayPalに判断を委ねることになりました。

その結果が昨日出ました。


お客さまのケースについて調査した結果、お客さまの主張を認める決定となりました。

お客さまの主張では、$** USDの一部払い戻しが妥当であるということでした。
$**USDを回収し、お客さまに払戻しいたしました。この処理が記載されるまでには5営業日かかります。


「出品時の写真はあくまで参考」などというセカイモンの主張はさすがに通らなかったようです。

今回の件では非は明らかに出品者にあり、本当は出品者に責任を取らせたかったんですが、最終的にはセカイモンが損をするという結果になりました(手数料以上の返金は要求していませんが)。セカイモンも被害者ということになりますが、商品確認が不十分なために起きたことなので仕方ないです。

同様な事例は過去にも沢山あったはずで、セカイモンが執拗にPayPalへの申し立て取り下げを求めてきたところをみると、セカイモンはこのような場合は負けるとわかっていたのかもしれません。

今回の件のように写真と現物とが(例え一部でも)明らかに異なっている場合、セカイモンに出品者との交渉を任せるのではなく、はじめからPayPalに申し立てて一部返金を求める方が現実的だと思います。



ということでSliding tetherは別に調達することになりました。それに関してはまた書きます。
Posted at 2012/07/29 13:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年07月08日 イイね!

免許更新など

今日は免許の更新に行ってきました。住民票が横浜のままなので、二俣川の試験場での更新です。

試験場の駐車場に入れたいのと道が混む前に行きたいのとで、6時に家を出ました。7時過ぎには到着したんですが、既に駐車場には続々と車が入っていき、7時20分頃には7割ぐら埋まっていました。けれどもその後も満車にはならなかったようで、8時頃に行っても入れそうです。

今回は残念ながら違反者講習を受けなければならず、2時間の講習を受けてきました。3年前は風見しんご他家族を交通事故で亡くした方々の体験談のビデオでしたが、今回は実用的な話が多かったです。高齢者の免許制度のことなど長々話をする必要はないんじゃないかとか突っ込みどころはありますが、中でも「安全運転自己診断」というものが今一つでした。質問に「はい」「いいえ」で答えて性格診断するものですが、「夜間や悪天候のときは、運転しないようにする。」や「長距離の運転をひかえる。」を「いいえ」と答えると「事故の危険性が高い状況を回避しない傾向が強いようです。」ということになります。悪天候や長距離の運転は必要だからしているわけであって、安全運転とは別の話です。
まあ試験ではないのでいいですが、こういうおかしな部分があると真剣に受け止める気がしなくなってしまいます。

午後はうちに戻って買い物などに行ったんですが、今日は自宅近くで996GT3後期を2台も見ました。1台はシルバーの品川ナンバー。もう1台はRSウイングをつけたキャララホワイトのクラブスポーツで、思わず少しの間ついていってしまいました(こちらはBMWでしたが)。一瞬さむ。さんか?と思いましたが、多摩ナンバーでノーマルホイールだったので違ったようです。後ろから見るとやたらタイヤが太く、RSウイングと相俟ってかっこよく見え、またRSウイングをが欲しくなりました。少し前に多摩ナンバーのスピードイエローの996GT3後期を見たこともあり、この近くには結構生息しているようです。
Posted at 2012/07/08 21:58:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50
ディスプレイオーディオHDMI入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 08:15:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation