• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JY@1.8nのブログ一覧

2012年05月06日 イイね!

FSW GWの3回目

FSW GWの3回目今日(日付としては昨日)はまたFSWレーシングコースのスポーツ走行に行ってきました。ゴールデンウィーク中3回目になりますが、前回の走行でロードスターのタイヤが終了したので今回はポルシェの方で行きました。ロードスターでコースには慣れたはずなので、その感覚を持って臨むとどうなるか、といったところです。車は今までと同じ、ブレーキローター、パッドのみ交換、タイヤはPS2です。

コースに到着すると、前日、前々日のイベントの後片付けをやっていて、いつもと違ったレースウィークの雰囲気の名残がありました。

11時半からの1本目。
こんなにグリップしないの?ってぐらいグリップが低く、ズルズルと滑りまくりでした。Z1☆を履いたロードスターが車重、車速に対して相対的にグリップが高いのに対して、溝の少ないPS2はポルシェに対してグリップが全然足りません。例えば100Rはロードスターの場合は全開で進入、途中でハーフスロットルにしてまた全開でクリアできますが、ポルシェは全然全開にできません(GPSロガーで見るとコーナリングスピードは同じくらいのようです)。また相変わらずテールハッピーなため、前荷重をかければリアが滑るし、それを避けるために前荷重を掛け過ぎないようにすればアンダーが出るという状況でした。タイムも伸びず、2分7秒035とベストから4秒近く遅いという不本意な結果でした。もうタイヤが…(←言い訳)。

雨の時と同じくグリップが低い状態で走ると練習になるとはいいますし、練習には絶対的なグリップは関係ないとも言えます。けど全然踏めなくて楽しくないのと、同じ枠で走っている他の車たちと比べて明らかに最終コーナーが遅く、走る縁石となってるのもストレスでした。また暑くて具合が悪くなりそうだったのでこの1本でやめて帰ろうかと思いましたが、このままでは次につながらないのでリアの車高を下げて2本目に臨むことにしました。具体的にはバネ長として右22.2cm、左22.4cmだったところを左右とも22.7cmにしました。ちなみに純正車高調、アッパーアームと干渉して車高調レンチが入りにくく、車高変更はちょっと面倒です。

2本目。ややテールハッピーな感じは薄れたような気もしましたが、挙動は大きくは変わらずでした。タイムは望めないのでエアコンをかけたまま走り、この枠のベストは2分7秒697でした。スポーツ走行枠はその後もまだありましたが、今日はこれで撤収しました。

今日は特別に気温が高かったにせよ、もう30分走るのはしんどくなってきました。ちょうどロードスターもポルシェもタイヤが終了したし(どちらもニュータイヤを注文済みですが)、秋までレーシングコース走行はお休みしたいと思います。
Posted at 2012/05/06 00:49:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年05月01日 イイね!

2日連続

2日連続予定通り昨日もFSWに行ってきました。NS4が4枠もあり、天気も曇りで走るにはちょうどいい日でした。

一昨日からの変更点はフロントブレーキパッドをプロジェクトμ HC+にしたこと(リアはマルハモータース CC-27のまま)。それ以外はそのままです。

1本目。ブレーキパッドの慣らしもあるため無理せずスロースタートで行きます。このパッド、ペダルのストロークの初期の効きが甘くて、踏みはじめの2cmぐらいは効かない感じです。踏み込めば踏力の応じて十分に効いてくれるし、慣れればコントロールも難しくないでが、それを把握するまでの間に1コーナーで盛大にロックさせてしまいました(汗)。段々慣れてきて最後の周に14秒721が出てわずかに昨日のベストは更新しましたが、14秒台はその1回のみでした。

2本目。台数が多いこともあって安定して走れず、最後の周だけ14秒台に入ったものの、14秒906とベスト更新はなりませんでした。車の問題としてダンロップ、プリウスコーナーでリアタイヤの空転を感じました。機械式からトルセンに戻したのは失敗だったかと思いましたが、いい足だと強いLSDは必要ないという話もあるようなので、とりあえずリアの減衰を柔らかくする方向に(3段戻しから8段戻しに)してみました。

3本目。ベストが2分15秒021で14秒台には入らず。ただ11本中9本が15秒台、うち5本が15秒台前半だったので安定しては走れるようになったようです。リアのトラクション抜けはあまり感じられなくなりましたが、ヘアピン、最終コーナーでアンダーステア気味になってしまいました。走行後にタイヤを確認すると。左前がスリップサインが出かかっていまた。



ちなみに左リア。



右は前後とももう少し溝はあり、筑波1000、FSWレーシングコースと右回りのコースばかり走っていたせいで勿体ないことになってしまいました。

アンダーはフロントタイヤが減ったせい?と思って、フロント、リアを入れ替えることにしました。すると、左前のタイヤにフラットスポット発見。スリップサインの出方も場所によって明らかに違い、ロックの後遺症が残ってしまっていました。



減衰を変えたことがアンダーを誘発しているのかどうか、それともタイヤのせいなのかを確認するために減衰は元に戻しました。

最後の4本目。アンダーとかオーバーとかトラクション抜けは感じられませんでした。Aコーナーから100Rはうまく走れたつもりだったんですが、プリウスコーナーで絶対的なグリップが足りない感じで、タイムも前半に15秒台が2回出ただけであとは頑張っても16秒台が精一杯でした。タイムの頭打ちはタイヤが終わってるせいと言っても許してもらえるでしょうか…。減衰調整の効果に関しては今回はわからないので、また今度試してみないといけません。

次また走るにはタイヤを購入しなければいけません。買うとしたらN0でクムホ全盛期以前にメジャーだったという195-50/15のAD08にしようと思います。ここらでポルシェに戻るかどうか迷うところですが、ロードスターでの経験を踏まえてとりあえず一度GT3で走りたいと思います。
Posted at 2012/05/01 00:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年04月30日 イイね!

再びレーシングコースへ

再びレーシングコースへ世の中ゴールデンウィークということで道は大混雑ですが、先日のリベンジということでFSWに行ってきました。

今日は午後から2本のつもりが、意外と早く10時55分頃に着いたもので、窓口に11時からの走行券を買いに行ったところNS-4Bは10時50分からでした… web site上と違うんですが…。

ということで予定通り13時からのNS-4D枠から走ることにします。走行会開始まで2時間あったため、フロントの車高を7mmほど下げました(スプリングの遊び0→7mm、アッパーマウント下からバネ受けまで178mm→185mm)。GTウイング装着によりフロントのトラクションが足りなくなるだろうという考えからです。あとはショックの減衰を、前回はリア10段戻しだったのを3段戻しにしました。

1本目。
2周目、3周目で2分16秒6、前回のベストに近いタイムが出ました。フィーリングとしては悪くない感じでしたが、タイヤがたれてくるに従ってリアが滑りやすくなってきました。ウイングの分だけリアに負担がかかってたれやすくなったんでしょうか。数周はリアを抑えるのに苦戦して何度かコースアウトしましたが、最後の3本は16秒台前半で走れ、この回のベストは2分16秒237でした。

前回の反省点は各コーナーで減速しすぎていたことです。下手に余裕が生まれることによってどんなラインでも選べるようになり、どこを走っていいのかわからなくなって走りにメリハリがなくなります。十分な速度で進入し、必然的にラインが決まるというのが理想です。1本目ではこれを意識して、ブレーキングはなんとか決まるようになりました。けどプリウスコーナー~最終がどうしていいかわからず、ここでロスしている感じです。

車の方は1本目と同じ仕様でもう一度走ってみようと思いましたが、テールハッピーなのが気になるためウイングを立ててみることにしました。



こんな感じになりました。このアルミ二段ウイングの形状が今一つで、一段目を普通の角度にすると二段目がやたらと角度がついてしまいます。最高速は落ちそうでしたが物は試しということで。またタイヤのエアをフロント、リアともに温間2.3キロだったのを、リアのみ2.2キロに落としました。

そして2本目。
リアが適度に抑えられていい感じで、3本目に2分15秒台、5本目に今日のベスト、2分14秒770が出ました。その後も15秒台でコンスタントに走れ、なんとか形になってきました。
最高速に関しては、帰ってからGPSロガーで確認したところ、前回、1本目、2本目いずれも183km/h程度でそれほど違わないようでした。

ベストの動画です(画像が粗いですがとりあえず暫定で)。



目標まであと2秒。今回はシフトミスもせずそれなりに走れたつもりなので、ここから詰めるのは結構大変だと思います。あとはどこを詰めたらいいんでしょうか…。何かアドバイスがあればお願いします。


そして、帰ってからGT3のプラグ交換、ロードスターのフロントのブレーキパッド交換を行いました。フロントパッドは残りわずかで、ゴールデンウィーク前に駆け込みで注文しておいたプロジェクトμのHC+に交換です(時間と気力が無かったのでフロントだけ)。



また明日もFSW行きます(^^。
Posted at 2012/04/30 00:36:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年04月28日 イイね!

FSWに向けて

先日のFSW走行後、段々と悔しくなってきました。タカタではノーマルエンジンとしてはそこそこのタイムで走ってたつもりだったし、「ポルシェで富士を走ってます」って言いながらロードスターで平凡なタイムというのはかっこ悪いです。FSWの場合、ロードスターチャンピオンレースのN0車両というわかりやすい目標があるので、これからしばらくロードスターで腕を磨くことにします。

前回も書きましたが、NA8のN0車両、クムホタイヤ以外でのベストが2分8秒から9秒ぐらいだと思います。自分の車をN0と比べると、主に勝っている点はロムチューン、劣っている点は軽量化していないという点ですN0は最低重量があるようです(NA8で980kg)。トップクラスの選手たちは腕も超一流でしょうし、足回りも特にレーシングコース仕様ではないので、とりあえず今の車、Z1☆での目標タイムを2分12秒に設定することにしました。

当然ながら車両のモディファイではなく、腕であと4秒を短縮させるということなんですが、手元にあるGTウイングだけは付けてしまいました。既に持ってるのでコストもかからないし、ウイングの有無はおそらく大きな差で、付けていないとウイングがないことを言い訳にしてしまいそうなので。



このウイング、ジャンクトランクとともにタカタを走っていたときに付けていたものです。当時は当て板を付けていませんでしたが、ミニサーキットはともかくFSWレーシングコースを走ることを考えるといい加減な取り付けでは大惨事になりそうなので、家に転がっていた5mm厚のアルミ板を裏に当てました。



予備のブレーキパッドも注文したし、準備は完了。ゴールデンウィーク中に2,3回行ければと思います。
Posted at 2012/04/28 11:49:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年04月22日 イイね!

レーシングコースは難しい

レーシングコースは難しい昨日は4月1日以来3週間ぶりにFSWに行ってきました。

ポルシェは車検前の大事な体なので、今回はロードスターでの走行です。FSWのスケジュールを見ると、レーシングコースのスポーツ走行は午後から。そういえばショートコースもスポーツ走行できるんだよな~と思って確認すると、ちょうど午前にスポーツ走行枠あり。なので午前中にショートコース、午後はレーシングコースを走ることにしました。

ショートコースは2007年2月に Yoo輔さん と行って以来2回目です。そのときはタイヤAD07 195/50-15、オーリンズPCV(吊るし)、他はほぼノーマルという仕様で38.397秒でした。

前回はインフィールドセクションのRが大きいコーナーの走り方が良くわからなかったんですが、適宜アクセルを戻しながら…という走りをやってみたところスムーズに走れました。5年の歳月で少しは進歩したようです(この走りが適切なのかわかりませんが)。

3コーナーというかきつい登りヘアピンでは、前回同様リアが空転してエンジン回転ばかり上がるという状態になりました。おそらくデフ(トルセン)の問題で、ショートコースを本気で攻めるなら機械式を入れたほうが良さそうです。。

結局2本走ってタイムは37.310秒…。それなりにうまくまとめて走れたつもりですし、絶対的なタイムもそんなに悪くはないとは思うんですが、前と比べるとタイヤ(今回はZ1☆ 205/50-15)の分しかタイムアップしていないような…。5年前の自分はどんな走りをしてたんでしょう(汗


午後は本来の目的のレーシングコースです。
ロードスターでここを走るのは初めて。走り慣れた車で走ることによって攻略の糸口が掴めればと。

走った率直な感想としては、レーシングコースはミニサーキットとは全然違うし、ロードスターで走るのはポルシェやM6で走るのとも全然違いました。ローパワー、軽量、ハイグリップラジアル、広いコースという組み合わせは相対的にタイヤグリップが高く、全開にしている時間が長いです。なので何となくうまく走れているような気がしてしまうんですが、やはり走りにロスが多いようで30分を2本走ってベストは2分16秒604という平凡なタイムでした。富士チャンピオンレース(N0)のクムホタイヤ以外でのトップが2分9秒ぐらいのようですからだいぶ差があります。

課題としては、パワーが無いだけに如何にロス無く走るか、です。まずは澤選手が常々言っているように短い距離を走るように心がけること。コース幅が広いだけに、幅いっぱい使うことばかり考えていると大きなロスになりそうです。あとはできるだけアクセルオンの時間を早くできるようにすること。
それから、今回4速→5速のシフトチェンジでRの上に行ってしまったり(はじめて気付いた6速ミッションの弱点)、逆にそれを気にし過ぎて3速に入ってオーバーレブしたり(汗)とシフトミスを連発してしまいました。GT3でも共通する課題として1コーナーでのシフトダウンも下手すぎるので、このあたりの修行も必要そうです。

ロードスターでのFSWはポルシェの車検を通すまでのつなぎと思ってたんですが(ポルシェ用にDirezza ZⅡも注文済み)、もう少しロードスターで走り込みたくなってきました。


仕様

NA8C
ノーマルエンジン(リビルド)
ロムチューン
吸排気系変更
オーリンズPCV バネ12kg/10kg
ピロブッシュ
6速ミッション
トルセンデフ
4.1ファイナル
パワステなし
エアコンあり
軽量化なし
羽なし
Direzza Z1☆ 205/50-15
Posted at 2012/04/22 14:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50
ディスプレイオーディオHDMI入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 08:15:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation