• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JY@1.8nのブログ一覧

2012年04月02日 イイね!

FSWと諸々

3月は毎週土曜日だけ雨が降るという巡り合わせで、FSWのスポーツ走行の枠はそこそこあったもののあまり走りに行けませんでした。天気だけではなく、コストの問題もあってそんなに頻繁に行けるわけではないので、実際に行かずともFSW攻略の足しになればと思い、去年の夏にはシミュレーションのためにPS3とGT5を買いました。けれども元々ほとんどゲームというものをしないため合計3回ぐらい、1時間半ほどやって飽きてしまいました。最近は皆さんデータロガーと車載動画でドラテクを研究しているようなので、遅ればせながらGPSロガーとビデオカメラを購入しました。GPSロガーは747Pro、ビデオカメラは一流メーカーの中で安かったVictor GZ-HM450というもの。今日はそれを持ってFSWに行ってきました。

走行枠は午前中のみで、NS4,S4,NS4,S4,NS4という順番です。S4を走りたいけど2本では物足りない…ということで、朝一のNS4を走った後、S4を2本走りました。

まあ走りとしては特に見るべきこともないので各ヒートの詳細は省略するとして、ベストは2本目に出た2分4秒257でした。なかなか3秒台に入らなくなってきましたが、リアタイヤ(PS2)がスリップサインまで1-2mmなので仕方ないと思います(完全に言い訳ですが(笑) )

ブレーキパッドとローターを交換後にまともに走るのは初めてなので、パッド(タカツ自動車のレーシングタイプ)のインプレを少し。1本目、数周走ったところでブレーキのストロークが深くなり、すぐにABSが介入するようになってしまいました。M6やGT3に初めからついていたパッドの末期の症状と似ていたためにフェードしたかと思って20分ほどでピットインしましたが、見た目特に問題ないようでした。2本目、3本目を走ってみると、確かにストロークが深くなるものの、制動距離がそれほど伸びているわけではなさそうで、温度によるタッチの差が大きいだけなのかもしれません。ストレート、ダンロップ進入ではすぐにABSが介入する、というかABSが介入しっぱなしの状態になりましたが、これはPilot Sport 2というハイグリップではないタイヤに対しては制動力が強すぎるのかもしれません。

今日は加えてマイナートラブルが2つありました。
一つは996定番のキーシリンダートラブル。購入時からキーの抜き差しは少し渋い感じがあったんですが、今朝FSWに到着してキーを抜こうとしたところ全く抜ける気配がない…。車を離れるときにキーを刺しっぱなしにしなければいけなかったんですが、さすがにFSWのパドックで車両を盗難に合うことはないだろうと踏んでそれで一日過ごしました。むしろ一度抜けて二度と入らなくなった方が悲惨なので。家に帰ってきてからもやはり抜けず、今もキーは刺さったままです…。

もう一つはシフトレバーのトラブルで、3本目の走行後にシフトレバーがグラグラになっていました。シフトは入るし手応え的にはすぐ手元のレベルでの異常という感じでした。帰ってから悪戦苦闘しながらセンターコンソールを外してみると、シフトレバー部分のリンケージのプラスチックパーツが割れていました。



パーツリストを見るとその部品単体では購入できなそうだったので、先ほどクイックシフト(安物)を注文してしまいました。
もうすぐ車検だし、タイヤもそろそろ替えなければいけないし、なかなかお金がかかります…。

Posted at 2012/04/02 00:06:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年03月31日 イイね!

輝きました

輝きましたこの記事は、 ユーノス・完成・・について書いています。

今週、ご近所でみん友のk-manさんにロードスターを磨いてもらいました。

ご自身のブログでは磨きに関して多くは語ってらっしゃいませんが、長年の経験に基づいた知識とこだわりはかなりのものです。磨きというと傷の深さまで塗装全体を削るというイメージがあったんですが、「削らない」という考えでやられているということです。

僕自身が撮った写真は今一つですが、トラックバック先の写真のようにピカピカになりました!

ロードスター、いっそう愛着がわきました。

Posted at 2012/03/31 23:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月12日 イイね!

行ったものの

行ったもののFSWは昨日今日と2日連続でスポーツ走行枠がありましたが、昨日は残念ながらまた雨でした。

そして今日は久しぶりに晴れの予報で、念願のスポーツ走行に行ってきました。枠としては午前中にNS-4が2枠、午後にNS-4が2枠にS-4が3枠あり、予定としては午前中のNS-4で先日交換したブレーキの当たりをつけ、午後のS-4で真面目に走るという目論見でした。

朝一のNS-4、走行券販売に並ぶほどではありませんでしたが、やはり久しぶりのスポーツ走行でもあり台数は多めでした。いきなりハードなブレーキングをしてパッドが駄目になったら悲しいので、当たりをつけることだけを考えて走りました。とはいうもののブレーキング以外は真面目に走ったつもりでしたが、調子が出ず終了。
パドックに戻るとフロントから異音が…。確認したところブレーキパッドのバックプレートとベルハウジングが一部接触して削れてました(左右とも)。街乗りでは問題なかったので、熱で膨張して当たってしまったものと思われます。少し気にはなりましたが、異音もたいしたことはなく、タイヤ / ホイールを外して確認してもガタがあるわけではなさそうなのでこの後の枠も走ることにしました。

午前のNS-4のもう一枠は、前日の飲み会の疲れがあって気が乗らず、走っても危ないだけと判断して見送りました。ちょっと車内で仮眠です。

13時からS-4 1本目です。走行開始直前からアラレが少し降り始めましたが、路面が濡れるほどではありませんでした。異音が気になるのと、このブレーキパッドを使うのが初めてで、どれだけの制動力、耐久性があるのかわからなかったので慎重に走ったんですが、ちょっと一生懸命走っても4秒台止まりでした…。
20分ほど経過した時点で一度ピットインしたところ、フロントからの異音が盛大になってました…。例えるならドリフト車の剥がれたトレッドがフェンダーを叩くぐらいの音量です。このまま走っても当たってるところが削れてくれるんじゃないかとも思いましたが、二次災害が起こる可能性もあるのでここで撤収することにしました。その頃から雨も強くなってきたので、その後はドライでは走れなかったと思えば丁度よかったんだと思います。

帰りにシンリュウさんに寄って当たってる部分を削ってもらいました。社外品のパッド、ローターでは起こりうる事態のようなので、今後自分でパッドを交換した場合なんかには注意が必要です。

今回、またもやドラテクに関して特に準備もせずに望んでしまい、気の赴くままに走るという状態になってしまいました。走るだけでも十分に楽しいとはいえ、やはり運転がうまくなりたいわけです。せっかく行くんだし、走れる枠も多くはないので、今度は少し勉強していきます。

そういえば今日は行きの東名で東京インターから御殿場インターまでGTウイング付の赤い996とランデブー走行になり、パドックでは996GT3RSの方とお話しする機会もあり、996GT3と縁のある一日でした(Indyさんのblogによれば赤のGT3の方は広場トレーニングに参加されていたようです)。
Posted at 2012/03/12 00:48:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年03月06日 イイね!

ホイール探し(996GT3用)

現状の足は純正ホイールにミシュランPS2という組み合わせです。タイヤは3分山といったところで、あと数回FSWを走れば寿命な感じです。PS2で走り込み続けるというのも一つの手ですが、PS2が特に安いわけでもないので次はハイグリップラジアルに行こうと思っています。
ただ、この春、あと何回かFSWに行ってからタイヤを換えると、夏の間にタイヤのおいしいところを使い切ってしまって来冬にタイムが出ないという悲しいことになりかねないです(タイムにこだわるべきかどうかいう話はおいといて)。しかも夏の間に広場トレーニング的なものでドラテクを磨くとすると、そこでハイグリップラジアルを消費するのはもったいないです。

そこでスペアのホイール導入を考えます。まず996GT3純正のホイールは
8.5x18 ET40 996.362.136.05 (12.25kg)
11x18 ET63 996.362.142.04 (13.6kg)
です。

予算的に新品購入という選択はないので、それに近いサイズを内外のオークション、中古パーツサイトで探してみたところ、ちょうど今eBayにGT3純正ホイールというものが出品されていました。でもこのホイール、サイズが
F 8.5x18 ET40
R11x18 ET45
となっています(GT3の刻印入りのセンターキャップ付き)。

よくよく調べてみるとGT3後期純正と同じデザイン(M416というらしい)で
F 8.0x18 ET50
R 11x18 ET45
というものもあるようです。パーツナンバーはそれぞれ
8x18 ET50 996.362.136.02
11x18 ET45 996.362.142.02
で、996ターボなどのパーツカタログに掲載されているようです。

いろいろとサイトを見ると「996GT3用ホイール」として掲載されているものでも
8x18 ET50 + 11x18 ET45
8.5x18 ET40 + 11x18 ET63
8.5x18 ET40 + 11x18 ET45
という組み合わせがあり、GT3用と謳われないていないものでは
8x18 ET50 + 11x18 ET63
の組み合わせもありました。おそらくディーラーなどで「M416ホイール」ということで適当に注文した結果いろいろな組み合わせが存在するのではないでしょうか。

これらが本当に996GT3に装着されていたのだとすると、リアは11x18 ET45も履けるっていう話になりますが(オフセットの違いによるメリット/デメリットはともかくとして)、となるとこれは996ターボまたはカレラ4Sと一緒です。そこで996ターボ/カレラ4S純正ホイール(5本スポークのツイストデザイン)について調べてみると、このホイールにも中空、中実タイプと種類があるようで、

カレラ4Sおよび2001前半までのターボ
8x18 ET50 中実 996.362.136.01 (11.9kg)
11x18 ET45 中実 996.362.142.10 (14.5kg)

2001年後半以降のターボ
8x18 ET50 中空 996.362.136.04 (9.65 kg)
11x18 ET45 中空 996.362.142.03 and 996.362.142.11 (11.9kg)

2005 996 ターボS
8x18 ET50 中空 996.362.136.32
11x18 ET45 中空 996.362.142.32

ということのようです。中空/中実の見た目の違いは、スポークを裏から見て肉抜きしてあるのが中実、してないものが中空だそうです。ターボホイールは中古市場にはそこそこ出回っていて、中実なら値段もそれほど高くありません。

けれども実際自分の車両を見てみると、ET45は厳しいように思います。その他の純正ホイールで調べると、リアに関しては997 カレラ4用のホイール(11x18 ET+51)というのがあり、これがちょうど良さそうです。

フロントも純正で探してみると、GT3の8.5J ET40に近いものがなかなかありません。Yahooオークションにパナメーラ純正というのが多く出ていますが、オフセットが微妙です。いろいろと探した結果、ケイマンS、ボクスターS用のリア、9.0x18 ET43というものが一番近く、ややワイドにもなりちょうどいいようです。けれども中古市場に出回ってる数が少なく、素のケイマンやボクスターからのインチアップ需要があるせいか値段も高くなってしまいます。

とここまでいろいろと調べてみましたが、結局スペアホイールを買うよりタイヤをその都度組み換えた方が安いという結論になりました。

それよりも、今週の土曜はまた雨の予報ですし、17日も別の予定が入ってFSWに行けるかどうか微妙になってきました。今年の秋までを今のPS2で乗り切って、その後にハイグリップラジアルに履き替えることになりそうです。
Posted at 2012/03/06 20:51:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 996GT3 | 日記
2012年02月25日 イイね!

天候不順…

天候不順…今日はFSWのスポーツ走行に行くつもりで、昨日の夜にタイヤの左右ローテーションもしたんですが、生憎の天気のため残念ながら断念しました。

午後には雨が上がるということで、夕方の最終枠ならドライで走れるかも…とも思いましたが、さすがに行くのもどうかと思ったので、車いじりなどして過ごしました。

メニューはGT3のオイル交換、M6のリアにホイールスペーサー装着、ロードスター&M6のホイール洗浄。
洗車好きではないので上屋は洗わずホイールのみの洗車でしたが、それだけでも車が見違えました。

3月の土日のスポーツ走行は4日ほどあるので、それにはできるだけ行こうと思います。
Posted at 2012/02/25 16:58:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50
ディスプレイオーディオHDMI入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 08:15:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation